【八潮市役所】所在地:八潮市中央1-2-1 TEL:048-996-2111 URL:http://www.city.yashio.lg.jp/
八潮市は、埼玉県の東南部、都心から北東15kmに位置し、東は三郷市、南は足立区・葛飾区・西と北は草加市に接しています。市内には、中川・綾瀬川・垳川・大場川・伝右川の一級河川が流れ、北足立台地と野田台地にはさまれた中川低地の南端に位置しています。
育児 | |
---|---|
出産祝い | なし |
出産祝い-備考 | - |
子育て関連の独自の取り組み | (1)すくすく子育て(2)子育て電話相談室 |
チャイルドシート助成制度 | なし |
チャイルドシート助成制度-備考 | - |
乳幼児医療 | |
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | - |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。 |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - |
幼稚園・保育園 | |
公立幼稚園の入園料・保育料減免 | なし |
私立幼稚園入園料補助金 | なし |
私立幼稚園保育料補助金 | あり |
公立保育所数 | 7所 |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 7所 |
公立保育所定員数 | 420人 |
公立保育所在籍児童数 | - |
私立保育所数 | 7所 |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 7所 |
私立保育所定員数 | 480人 |
私立保育所在籍児童数 | - |
保育所入所待機児童数 | 16人 |
小学校・中学校 | |
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 27.9人 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 30.3人 |
学校給食 | 30.3人 |
学校給食民間委託 | あり |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | あり |
利子補給上限金額 | (融資金額上限)1,000万円 |
利子補給条件・備考等 | 【勤労者住宅資金融資制度】住宅(中古の建売・マンションを含む)を購入、新築、増改築(リフォームを除く)する方で、市内に1年以上居住している方または市内事業所に勤務している方向けの融資制度。有担保融資の場合、融資金額1,000万円以内、融資利率年2.115%、融資期間30年以内。無担保融資の場合、融資金額500万円以内、融資利率年2.965%、融資期間15年以内。 |
補助/助成金制度 | なし |
新築購入 | |
利子補給制度 | あり |
利子補給上限金額 | (融資金額上限)1,000万円 |
利子補給条件・備考等 | 【勤労者住宅資金融資制度】住宅(中古の建売・マンションを含む)を購入、新築、増改築(リフォームを除く)する方で、市内に1年以上居住している方または市内事業所に勤務している方向けの融資制度。有担保融資の場合、融資金額1,000万円以内、融資利率年2.115%、融資期間30年以内。無担保融資の場合、融資金額500万円以内、融資利率年2.965%、融資期間15年以内。 |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | あり |
利子補給上限金額 | (融資金額上限)1,000万円 |
利子補給条件・備考等 | 【勤労者住宅資金融資制度】住宅(中古の建売・マンションを含む)を購入、新築、増改築(リフォームを除く)する方で、市内に1年以上居住している方または市内事業所に勤務している方向けの融資制度。有担保融資の場合、融資金額1,000万円以内、融資利率年2.115%、融資期間30年以内。無担保融資の場合、融資金額500万円以内、融資利率年2.965%、融資期間15年以内。 |
補助/助成金制度 | なし |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | あり |
利子補給上限金額 | (融資金額上限)1,000万円 |
利子補給条件・備考等 | 【勤労者住宅資金融資制度】住宅(中古の建売・マンションを含む)を購入、新築、増改築(リフォームを除く)する方で、市内に1年以上居住している方または市内事業所に勤務している方向けの融資制度。有担保融資の場合、融資金額1,000万円以内、融資利率年2.115%、融資期間30年以内。無担保融資の場合、融資金額500万円以内、融資利率年2.965%、融資期間15年以内。 |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)10万円(2)5万円(3)25万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【住宅改修資金補助金制度】市内の本店等を有する施工業者が行う、市内にある個人住宅のリフォーム工事費の30%を補助。なお、集合住宅は個人の専用部分とする。(2)【既存木造住宅の耐震診断補助】1981年5月31日以前に建築確認を受け、工事着手した木造住宅が対象。耐震診断費の1/2、上限5万円。(3)【既存木造住宅の耐震改修補助】総合評価が1.0未満の建物について、1.0以上になるように補強工事を行う費用の23%、上限25万円。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
移住支援制度 | なし |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | |
---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東京瓦斯(東京地区等)3898円 |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 八潮市2970円 |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 八潮市1944円 |
下水道普及率 | 87.7% |
安心・安全 | |
刑法犯認知件数 | 951件 |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 10.97件 |
ハザード・防災マップ | あり |
医療 | |
一般病院総数 | 3所 |
一般診療所総数 | 3所 |
小児科医師数 | 9人 |
小児人口10000人当たり | 7.94人 |
産婦人科医師数 | 1人 |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 0.52人 |
介護保険料基準額(月額) | 4775円 |
ごみ | |
家庭ごみ収集 | 無料 |
家庭ごみ収集−備考 | - |
家庭ごみの分別方式 | 5分別〔燃えるごみ 資源ごみ(ビン・カン類、紙類、布類) 燃えないごみ 有害ごみ ペットボトル〕 |
家庭ごみの戸別収集 | 実施(高齢・障がいでごみを集積所へ持ち出すことが困難な世帯を対象にまごころ収集あり) |
粗大ごみ収集 | あり |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。事前申込制。戸別収集またはリサイクルプラザへ直接持込。 |
生ごみ処理機助成金制度 | なし |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - |
総面積 | 18.02km2 |
---|---|
世帯数 | 35763世帯 |
人口総数 | 87109人 |
年少人口率(15歳未満) | 13.02% |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 64.05% |
高齢人口率(65歳以上) | 22.93% |
転入者数 | 5070人 |
転入率(人口1000人当たり) | 58.20人 |
転出者数 | 4058人 |
転出率(人口1000人当たり) | 46.59人 |
主な祭り・行事 | 川の駅中川やしお花桃まつり やしお枝豆大感謝祭 夜市 やしお市民まつり 市内一周駅伝大会 |
市区独自の取り組み | 小中一貫教育 八潮こども夢大学 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)福祉の充実(2)スポーツと健康増進(3)安全な生活環境整備(4)市民活動と産業の支援(5)公園等の整備(6)教育の振興(7)八潮市の発展(市長におまかせ)。特典は、1回1万円以上寄附していただいた方に寄附金額に応じて特産品などを贈呈。 |
歳入額:1人当たり | 365千円 |
歳出額:1人当たり | 345千円 |
地方税 | 15,862,875千円 |
地方税:1人当たり | 182千円 |
地方債現在高 | 26,949,884千円 |
地方債現在高:1人当たり | 309千円 |
財政力指数 | 0.99 |
実質公債費比率 | 8.3% |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
川口市、草加市、越谷市、三郷市、吉川市、松戸市、流山市、墨田区、北区、荒川区、足立区、葛飾区
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。