あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

東京都 品川区のデータ

【品川区役所】所在地:品川区広町2-1-36 TEL:03-3777-1111 URL:https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/

品川区は、東京都の南東部に位置し、東京湾に面する臨海部と山の手に連なる台地から形成され、面積は22.84km2で23区では平均的な広さです。人口は約40万人余りで、1964年をピークに減少していましたが、1998年以降は増加に転じています。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
出産祝い あり
出産祝い-備考 妊婦全員を対象とした妊娠期からの相談事業を実施。助産師・保健師等の相談員が保健センター・健康課で面接を行い、終了後にカタログギフト(1万円分)を贈呈。
子育て関連の独自の取り組み (1)特別保育(延長保育・休日保育・年末保育・病後児保育・病児保育)の実施。(2)育児休業明け入園予約制度。(3)短時間就労対応型保育。(4)子育てかんがるープラン(子育てプランを作成する支援)。(5)幼保一体施設。(6)園児の保護者による一日保育士体験。(7)9年間の一貫したカリキュラム(品川区学校教育要領)。(8)すまいるスクール。(9)保育園・幼稚園・小学校の保幼小ジョイント事業。(10)しながわパパママ応援アプリ。(11)産後の家事・育児支援のヘルパー等の利用助成。(12)多子家庭給食費補助。(13)多胎児家庭の家事・育児支援のヘルパー等の利用助成。(14)たん吸引・経管栄養の医療的ケア児受入れ。
乳幼児医療
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 中学校卒業まで
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 自己負担なし
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 -
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 所得制限なし
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 -
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 18歳3月末まで
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 自己負担なし
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 所得制限なし
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 -
幼稚園・保育園
公立保育所数 42ヶ所 17位(815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 32ヶ所
公立保育所定員数 4045人 24位(663市区中)
公立保育所在籍児童数 3762人 20位(630市区中)
私立保育所数 93ヶ所 24位(815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 89ヶ所
私立保育所定員数 7100人 30位(725市区中)
私立保育所在籍児童数 6198人 28位(693市区中)
保育所入所待機児童数 0人 1位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 33,000円 87位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 -
認可外保育所に預ける保護者への補助 あり
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 (1)【認証保育所保育料助成金】<0~2歳児>住民税課税世帯は、認証保育料(上限月6.6万円)と認可保育園の標準時間保育料の差額を助成。住民税非課税世帯は、施設等利用費+差額助成額のうち最大月2.4万円(最大月6.6万円まで)を助成。(2)【認可外保育施設保育料助成金】<0~2歳児>月4~5万円助成(年齢により異なる)。ただし、 住民税非課税世帯は施設等利用費とあわせて月6.7万円まで助成。(3)【ベビーシッター利用支援事業(ベビーシッター事業者連携型)】0~2歳児について事前申請により、ベビーシッター利用時の保育料支払額が150円/時となる。(2)(3)共通、対象は認可保育所に入所出来ない児童。
認定こども園数 9園 231位(815市区中)
預かり保育実施園数-公立 9園
預かり保育実施園数率-公立 100.0% 1位(394市区中)
預かり保育実施園数-私立 17園
預かり保育実施園数率-私立 94.4% 499位(548市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 9園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 100.0% 1位(392市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 15園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 83.3% 452位(536市区中)
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 29.6人 13位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 30.2人 79位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
公立中学校の学校選択制 実施(新入学時のみ自由選択制により実施)
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(815市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)(a)1,350万円(b)960.3万円(2)1,900万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【都市防災不燃化促進事業】(a)木造建築物の解体除却費用を助成。上限1,350万円。(b)耐火または準耐火建築物の建築費用を助成。960.3万円。【不燃化特区支援制度】(2)老朽建築物の解体除却費用を助成。(3)老朽建築物を除却し、耐火・準耐火建築物を建てる際の不燃構造化費用および設計費・監理費を助成。上限365.4万円。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
増築・改築・改修
利子補給制度 あり
利子補給上限金額 (融資あっせん額)1,000万円
利子補給条件・備考等 一般修築工事、年利1.3%(協定金利のうち品川区利子補給金利1.2%)。区内在住の満20歳以上の者で、前年所得が1,200万円以下で、かつ年間返済元利金の3倍以上の所得のある者。その他条件あり。
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 20万円
補助/助成金条件・備考等 【住宅改善工事助成事業】自己居住住宅について区内施工業者を利用し、環境またはバリアフリー等に配慮した改修工事を行う場合に、一般住宅:工事費用の10%(助成限度額20万円)を助成。その他条件あり。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 (1)【災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業】高断熱窓は対象経費の1/3、上限100万円。高断熱ドアは対象経費の1/3、上限16万円。蓄電池は最大1,000万円。V2Hは最大100万円。太陽光発電設備は最大45万円。(2)【東京ゼロエミ住宅導入促進事業】「東京ゼロエミ住宅」を新築した建築主に対し、その費用の一部を助成。最大210万円/戸(戸建)。対象住宅に太陽光発電設備や蓄電池を設置する場合は、追加補助あり。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 (1)【令和4年度太陽光発電システム設置助成】1kWあたり3万円の補助、上限金額9万円。(2)【令和4年度蓄電池システム設置助成】1kWhあたり1万円の補助、上限金額5万円。
移住支援制度 【親元近居支援事業】区内で親世帯と近居または同居することになったファミリー世帯に対し、転入・転居費用の一部相当額を区内共通商品券等と交換できる「三世代すまいるポイント」として交付。上限10万~15万ポイント。その他条件あり。
新婚世帯向け家賃補助制度 なし
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 東京瓦斯株式会社(東京地区等)3926円 28位(214事業者中)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 東京都水道局2816円 304位(963事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 東京都下水道局2068円 123位(804事業者中)
下水道普及率 99.9% 48位(783市区中)
安心・安全
建物火災出火件数 76件 775位(815市区中)
建物火災出火件数:人口10000人当たり 1.80件 524位(815市区中)
刑法犯認知件数 1818件 758位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 4.30件 563位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 15ヶ所 85位(815市区中)
一般診療所総数 489ヶ所 34位(815市区中)
小児科医師数 128人 33位(815市区中)
小児人口10000人当たり 26.67人 118位(815市区中)
産婦人科医師数 62人 34位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 6.29人 161位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 6100円 522位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 1回45リットル4袋まで無料。超えた分は40円/kg。
家庭ごみの分別方式 3分別14種〔燃やすごみ 陶器・ガラス・金属ごみ 資源(プラスチック製容器包装、ペットボトル、飲食用びん、飲食用缶、新聞、段ボール、雑誌、紙パック、雑がみ、蛍光灯、水銀体温計・水銀血圧計、乾電池)〕 拠点回収:資源4種(古着・古布、廃食用油、不用園芸土、小型家電)
家庭ごみの戸別収集 実施
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 有料。事前申込制。一部収集できない品目あり。
生ごみ処理機助成金制度 あり
生ごみ処理機助成金額(上限) 20000円 234位(504市区中)
生ごみ処理機助成比率(上限) 33.3% 451位(502市区中)

人口などの統計情報

概要 品川区は、東京都の南東部に位置し、東京湾に面する臨海部と山の手に連なる台地から形成され、面積は22.84km2で23区では平均的な広さです。人口は約40万人余りで、1964年をピークに減少していましたが、1998年以降は増加に転じています。
総面積 22.84km2 736位(815市区中)
世帯数 237447世帯 35位(815市区中)
人口総数 403699人 55位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 11.89% 338位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 67.81% 15位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 20.30% 793位(815市区中)
人口増減数(人口1000人当たり) -6.66人 328位(815市区中)
転入者数 30661人 31位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 75.95人 17位(815市区中)
転出者数 33314人 28位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 82.52人 12位(815市区中)
特産・名産物 しながわ満月宿場ロール 品川縣ビール 戸越銀座ブランド 大崎一番ブランド 王将堅焼 品川巻 へびくぼみやげ
主な祭り・行事 品川神社例大祭 荏原神社例大祭 小山両社祭 しながわ宿場まつり 目黒のさんま祭り しながわ夢さん橋 しながわ運河まつり しながわ水辺の観光フェスタ 目黒川みんなのイルミネーション 大井どんたく夏まつり とごしぎんざまつり ムサコたけのこ祭り 五反田夏祭り 中延ねぶた祭り 中延よさこい祭り 品川納涼祭 各地区桜まつり
市区独自の取り組み 9年間の一貫教育 幼保一元化 児童見守りシステムまもるっち(子どもの安全) 学校跡施設等を活用した高齢者の住宅施策 品川シェルター(耐震補強) 保幼小連携による就学前教育 日曜開庁 シティプロモーション 町会条例 いじめ防止対策推進条例 災害対策基本条例 しながわ防災ハンドブック全戸配布 AI等を活用した道路日常パトロール新システムの導入 スマートフォン用ニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」を活用した区政公式情報の配信 認知症ミーティングセンター
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)品川区におまかせ!特定の取組みに限定せず、区政運営に活用する。(2)豊かな地域づくりに向けて活動している区民活動団体を応援する。3,500円以上の寄附をした方にお礼の品(品川区の名産物等)をお送りする。体験型のお礼の品として「フライトシミュレーター操縦体験」の他、夜の東京湾を周遊する「屋形船乗船(食事付き)体験」、東京湾等で主にアジ釣りを楽しむ「釣り船乗船体験」を追加。また、ガバメントクラウドファンディングを活用し、“子どもの食の支援”(毎年9月10日から12月31日実施、2022年度も実施予定)や“ブラインドサッカー活動支援”(2022年4月11日~7月9日予定) (2022年4月11日~7月9日予定)に寄附を募っている。
土地平均価格(住宅地) 838,000円/m2 7位(815市区中)
土地平均価格(商業地) 1,209,750円/m2 16位(812市区中)
地方債現在高 11,121,262千円 39位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 28千円 7位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

品川区のおすすめ新築マンション

品川区の新築マンション情報をもっと見る

品川区のおすすめ新築一戸建て

品川区の新築一戸建て情報をもっと見る

近隣の市区のデータを見る

千代田区中央区港区新宿区文京区台東区江東区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区横浜市鶴見区川崎市川崎区川崎市幸区川崎市中原区川崎市高津区

大崎西大井五反田目黒大井町下神明戸越公園中延荏原町旗の台大崎広小路戸越銀座荏原中延不動前武蔵小山西小山北品川新馬場青物横丁鮫洲立会川大森海岸戸越中延大井競馬場前天王洲アイル品川シーサイド

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
見直しませんか?irumo 0.5Gで550円/月
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード