【水戸市役所】所在地:水戸市中央1-4-1 TEL:029-224-1111 URL:https://www.city.mito.lg.jp/
水戸市は、首都東京から約100kmの距離にあり、茨城県のほぼ中央に位置しています。水戸徳川家の城下町として繁栄し、日本三名園の一つである偕楽園や弘道館等の歴史的資源、千波湖などの豊かな自然と都市的魅力を兼ね備えた、茨城県の県庁所在地です。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)小・中学校新入生応援金(児童生徒1人につき3万円を監護者に支給)。(2)遺児養育手当(父母が死亡した遺児1人につき月額6,000円、父又は母が死亡した遺児1人につき月額3,500円を養育者に支給)。(3)交通遺児就学奨励金(交通遺児1人につき月額5,500円を保護者に支給)。(4)奨学金(経済的理由により、修学が困難な高等学校等に在学する者に対し月額6,000円を支給)。(5)任意予防接種費用の一部助成(インフルエンザ:1歳から高校3年生年齢相当、おたふくかぜ:1歳から4歳未満、HPV:小学6年生から高校1年生年齢相当の男子、新型コロナ:1歳から高校3年生年齢相当)。(6)給食費無償化等(市立小学生の月額1/2負担、市立中学生の月額全額負担)。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担あり | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | 医療機関ごとに、1日600円、月2回まで自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担あり | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 医療機関ごとに、1日300円、月3,000円まで自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 11ヶ所 | 128位(814市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 9ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 870人 | 192位(652市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 660人 | 181位(636市区中) |
私立保育所数 | 49ヶ所 | 59位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 49ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 4665人 | 52位(722市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 4431人 | 49位(703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 1人 | 657位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 52,000円 | 718位(814市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 21園 | 96位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 5園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(287市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | 3園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(526市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 1園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 20.0% | 230位(234市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 3園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(502市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 23.2人 | 199位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 25.9人 | 322位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送・配膳・洗浄) | |
公立中学校の学校選択制 | 一部実施(小規模特認校制を国田義務教育学校で実施) | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(814市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | あり | |
利子補給上限金額 | (利子補給対象融資限度額)1,500万円 | |
利子補給条件・備考等 | 【水戸市中小企業労働者融資利子補給制度】中小企業労働者が中央労働金庫から受けた住宅資金融資の1%に対して、利子補給金を交付。補給期間3年間。 | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 30万円+α万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【水戸市子育てまちなか住宅取得補助金】子育て世帯の方がまちなかエリアで住宅を取得した場合補助金を交付。基本額として、住宅及び土地の取得費用の2%(上限30万円)。加算額として、多子加算(二人目以降の対象児童の数×10万円)、空き地、空き家・中古住宅加算(10万円)、転入者加算(10万円)があり、基本額と加算額の合計額を交付する。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | あり | |
利子補給上限金額 | (利子補給対象融資限度額)1,500万円 | |
利子補給条件・備考等 | 【水戸市中小企業労働者融資利子補給制度】中小企業労働者が中央労働金庫から受けた住宅資金融資の1%に対して、利子補給金を交付。補給期間3年間。 | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 30万円+α万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【水戸市子育てまちなか住宅取得補助金】子育て世帯の方がまちなかエリアで住宅を取得した場合補助金を交付。基本額として、住宅及び土地の取得費用の2%(上限30万円)。加算額として、多子加算(二人目以降の対象児童の数×10万円)、空き地、空き家・中古住宅加算(10万円)、転入者加算(10万円)があり、基本額と加算額の合計額を交付する。 | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | あり | |
利子補給上限金額 | (利子補給対象融資限度額)1,500万円 | |
利子補給条件・備考等 | 【水戸市中小企業労働者融資利子補給制度】中小企業労働者が中央労働金庫から受けた住宅資金融資の1%に対して、利子補給金を交付。補給期間3年間。 | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 30万円+α万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【水戸市子育てまちなか住宅取得補助金】子育て世帯の方がまちなかエリアで住宅を取得した場合補助金を交付。基本額として、住宅及び土地の取得費用の2%(上限30万円)。加算額として、多子加算(二人目以降の対象児童の数×10万円)、空き地、空き家・中古住宅加算(10万円)、転入者加算(10万円)があり、基本額と加算額の合計額を交付する。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)100万円(2)10万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【木造住宅耐震改修補助金】木造住宅(水戸市に所在する旧耐震住宅に限る。以下、同じ)の耐震改修費用の一部を補助。上限100万円。申請期限その他の諸条件等については、水戸市都市計画部建築指導課に問い合わせ。その他、木造住宅の耐震診断および耐震改修設計の助成制度あり。(2)【水戸市安心住宅リフォーム支援補助金】住宅のリフォーム工事を行う方に、工事費用などの一部を補助(上限10万円)。リフォームを行う事業は経費の1/10。リフォームについて助言を得る事業は経費の1/2。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和6年度住宅用太陽光発電システム設置補助制度】1kWあたり1万円、上限5万円の補助。設置する太陽光発電システムは10kW未満であり、工事着工前に申請を行うこと。年度内に蓄電システムを設置し、実績報告書を提出すること。【令和6年度住宅用蓄電システム設置補助制度】補助対象設備の購入及び設置工事に要する費用への補助であり、上限額は5万円。居住する住宅に設置された太陽光発電システムと接続していることが条件。工事着手前に申請を行い、実績報告書を提出すること。 | |
移住支援制度 | (1)【水戸市子育てまちなか住宅取得補助金】子育て世帯の方がまちなかエリアで住宅を取得した場合補助金を交付。基本額として、住宅及び土地の取得費用の2%(上限30万円)。加算額として、多子加算(二人目以降の対象児童の数×10万円)、空き地、空き家・中古住宅加算(10万円)、転入者加算(10万円)があり、基本額と加算額の合計額を交付する。(2)【水戸市安心住宅リフォーム支援補助金】上限10万円。リフォームを行う事業は経費の1/10。リフォームについて助言を得る事業は経費の1/2。(3)空き家バンク制度を実施。(4)【水戸で「働く」暮らし体験事業(ふるさとワーキングホリデー・水戸)】県外に居住する大学や専門学校の学生等を対象に、水戸で実際に働き、暮らしてもらう移住体験事業を実施。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(【結婚新生活支援補助金】39歳以下の夫婦を対象に、婚姻に伴う住宅取得費、賃借費等を最大30万円、夫婦ともに29歳以下の場合は最大60万円を補助する。所得制限あり) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東部瓦斯株式会社(郡山・いわき・水戸・土浦・守谷地区)5491円 | 103位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 水戸市3369円 | 482位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 水戸市2989円 | 441位(795事業者中) |
下水道普及率 | 80.8% | 345位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 37件 | 704位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.37件 | 294位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 2158件 | 755位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 7.97件 | 769位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 24ヶ所 | 44位(815市区中) |
一般診療所総数 | 242ヶ所 | 95位(815市区中) |
小児科医師数 | 76人 | 83位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 23.15人 | 183位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 38人 | 70位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 7.29人 | 128位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6100円 | 449位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 資源物は無料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別14種〔燃えるごみ 燃えないごみ 資源物(紙類[ダンボール、その他の紙類、新聞紙、紙パック]、布類、びん・缶類、ペットボトル、白色トレイ、プラスチック製容器包装) 有害ごみ(乾電池、蛍光管・水銀体温計、スプレー缶・カセットボンベ・ガスライター)〕 拠点回収:使用済小型家電 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。戸別収集。事前申込制。1m×50cm×50cmを超える大きさで、一辺の長さの最長が3m以内、三辺(長さ・幅・高さ)の合計の長さが5m以内のもの。粗大ごみ処理券は500円/枚。三辺の長さの合計が3m未満のものは1枚。三辺の長さの合計が3m以上5m以内のものは2枚。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20000円 | 249位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 水戸市は、首都東京から約100kmの距離にあり、茨城県のほぼ中央に位置しています。水戸徳川家の城下町として繁栄し、日本三名園の一つである偕楽園や弘道館等の歴史的資源、千波湖などの豊かな自然と都市的魅力を兼ね備えた、茨城県の県庁所在地です。 | |
---|---|---|
総面積 | 217.32km2 | 328位(815市区中) |
世帯数 | 122335世帯 | 95位(815市区中) |
人口総数 | 268843人 | 92位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 12.21% | 198位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 60.55% | 170位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 27.24% | 638位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -4.32人 | 262位(815市区中) |
転入者数 | 11168人 | 102位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 41.54人 | 295位(815市区中) |
転出者数 | 10724人 | 99位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 39.89人 | 284位(815市区中) |
特産・名産物 | 水戸の梅(和菓子) 納豆 そぼろ納豆 梅干し 吉原殿中(和菓子) シェーブルチーズ 農人形(民芸品) 柔甘(やわらか)ねぎ 水戸藩らーめん スタミナラーメン 日本酒(一品、副将軍) ワイン(水戸ワイン) 焼酎(一人笑、二人笑、三人笑) 百年梅酒 水府提灯 うなぎ 常陸牛 水戸黒(染物) 七面焼 | |
主な祭り・行事 | 水戸の梅まつり 水戸黄門まつり スプリングフェスティバルin水戸 水戸のあじさいまつり 水戸の萩まつり 水戸の菊花展 水戸黄門漫遊マラソン 水戸まちなかフェスティバル 水戸ノ夜市 | |
市区独自の取り組み | 子育て支援の推進(中学校給食費の無償化、小学校給食費の段階的無償化、不妊治療・不育治療費の一部助成、こどもの医療費助成等) 水戸スタイルの教育の推進 若い世代の働く場、活躍できる場の創出(創業支援、企業誘致、ベンチャービジネスの育成・支援等) 水戸芸術館を活用した芸術教育の推進 水戸芸術館、水戸市民会館を拠点とする芸術文化の創造・発信 水戸市消費生活条例 水戸市地元酒等による乾杯の推進に関する条例 水戸納豆の消費拡大に関する条例 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 寄付金は、水戸市の発展のため、将来を担う子どもたちを育む福祉・教育施策や、地域経済の活性化などのまちづくりに優先して使わせていただいている。お礼の品としては、全国でも知名度のある納豆、梅を使用したスイーツやお酒、黒毛和牛の最高級ブランド牛肉である常陸牛、茨城県産紅はるかを使用した干しいもなど、地域に根付いた特産品を提供。 | |
土地平均価格(住宅地) | 46,269円/m2 | 297位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 85,693円/m2 | 291位(812市区中) |
地方債現在高 | 149,261,113千円 | 774位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 555千円 | 547位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。