【越谷市役所】所在地:越谷市越ヶ谷4-2-1 TEL:048-964-2111 URL:https://www.city.koshigaya.saitama.jp/
越谷市は、埼玉県の東南部、都心から25km圏内に位置し、面積は60.24km2です。昔から「水郷こしがや」と呼ばれ、東端を大落古利根川と中川、南西端を綾瀬川、中央を元荒川が貫流しているほか、新方川や葛西用水をはじめ、多くの河川や用水が縦横に流れています。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | 記念樹を贈呈。 | |
子育て関連の独自の取り組み | - | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 18ヶ所 | 71位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 16ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 2050人 | 69位(669市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 1927人 | 50位(655市区中) |
私立保育所数 | 21ヶ所 | 161位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 19ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 2011人 | 156位(726市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 2163人 | 125位(708市区中) |
保育所入所待機児童数 | 1人 | 594位(815市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料 | 43,700円 | 384位(807市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 9園 | 220位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 20園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(558市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 19園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 95.0% | 418位(543市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 29.0人 | 38位(814市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 32.1人 | 23位(814市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 一部実施(1年生のみ) | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)5万円(2)40万円(3)10万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【既存建築物耐震診断補助金】2000年5月31日以前の耐震基準に基づき建築された2階建て以下の木造一戸建て住宅で、市の簡易耐震診断による総合評価が1.0未満であること。診断費用の2/3に相当する額かつ5万円を上限として助成。(2)【既存建築物耐震改修補助金】(1)と同じ木造一戸建て住宅で、一般耐震診断による安全性の総合評価が1.0未満であること。工事費用の23%に相当する額かつ40万円(1981年6月1日から2000年5月31日までの耐震基準に基づき建築されたものは30万円)を上限として助成。(3)【住宅・店舗改修促進補助金】市内の施工業者を利用し、機能の維持、向上等のために住宅・店舗の改修工事を行う場合に、その工事費の一部を助成。補助対象経費の20%(上限10万円)。他要件あり。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【住宅用省エネ設備導入支援事業補助制度】家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)、太陽熱利用システム(強制循環型)の場合、1件5万円。地中熱利用システムの場合、1件20万円。(2)【再生可能エネルギー電力活用住宅普及促進事業補助制度】蓄電システム1件5万円。V2Hシステム1件5万円。 |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和3年度 住宅用太陽光発電設備等設置費補助金】市内事業者の場合、1kWあたり2万円で上限金額10万円。市外事業者の場合、1kWあたり2万円で上限金額8万円。蓄電池1件につき5万円。 |
移住支援制度 | なし |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東京瓦斯株式会社(東京地区等)3926円 東彩ガス株式会社(越谷・春日部地区)4893円 |
28位(214事業者中) 72位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 越谷・松伏水道企業団2805円 | 313位(977事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 越谷市2574円 | 303位(806事業者中) |
下水道普及率 | 84.1% | 297位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 3350件 | 772位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 9.81件 | 800位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 12ヶ所 | 118位(815市区中) |
一般診療所総数 | 189ヶ所 | 117位(815市区中) |
小児科医師数 | 68人 | 98位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 15.48人 | 438位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 34人 | 77位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 4.67人 | 269位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5380円 | 153位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | - | |
家庭ごみの分別方式 | 9分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ 古紙類(新聞紙、雑誌、段ボール、雑紙、紙パック) ペットボトル 缶 びん 古着類 危険ごみ 白色トレイ〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(【ふれあい収集】ごみ集積所に排出することが困難な高齢者のみの世帯・障がい者のみの世帯に対し戸別収集を行う) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。戸別収集。事前申込制。一辺の長さが50cm以上または、重量が10kg以上のものが粗大ごみ。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 越谷市は、埼玉県の東南部、都心から25km圏内に位置し、面積は60.24km2です。昔から「水郷こしがや」と呼ばれ、東端を大落古利根川と中川、南西端を綾瀬川、中央を元荒川が貫流しているほか、新方川や葛西用水をはじめ、多くの河川や用水が縦横に流れています。 | |
---|---|---|
総面積 | 60.24km2 | 626位(815市区中) |
世帯数 | 142590世帯 | 82位(815市区中) |
人口総数 | 345482人 | 70位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 12.71% | 224位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 62.02% | 105位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 25.27% | 692位(815市区中) |
転入者数 | 14043人 | 69位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 40.65人 | 229位(815市区中) |
転出者数 | 12314人 | 78位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 35.64人 | 359位(815市区中) |
主な祭り・行事 | 越谷市民まつり 越谷花火大会 南越谷阿波踊り 七夕フェスタ こしがや産業フェスタ こしがや田んぼアート 元旦マラソン大会 不動橋こいのぼりフェスティバル 北川崎の虫追い 下間久里の獅子舞 越谷梅林公園梅まつり 出羽チューリップコミュニティフェスタ 大相模ひまわりフェスタ 越ヶ谷秋まつり こしがや薪能 協働フェスタ 越谷いちごラン 越谷国際フェスティバル こしがやイルミレイク 北越谷桜まつり Act Green ECO WEEK 越ヶ谷宿の雛めぐり 越ヶ谷宿の甲冑めぐり 宿場まつり | |
市区独自の取り組み | 越谷市自治基本条例 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 越谷市へは、特定の施設や事業を指定して寄附を行うことが可能。お礼の品として、市外の方で1万円以上のふるさと納税をされた方に、越谷市の特産品等を贈呈する事業を開始。越谷鴨ネギ鍋ギフトセットなどのこしがや愛されグルメ認証品や江戸切子オールドグラスなどの伝統的手工芸品、市内のいちご観光農園を利用できる招待券などを多数用意。 | |
地方債現在高 | 77,857,977千円 | 715位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 225千円 | 102位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
さいたま市緑区、さいたま市岩槻区、川口市、春日部市、草加市、蕨市、八潮市、三郷市、吉川市、野田市、流山市、足立区
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。