あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

東京都 昭島市のデータ

【昭島市役所】所在地:昭島市田中町1-17-1 TEL:042-544-5111 URL:https://www.city.akishima.lg.jp/

昭島市は、北多摩郡昭和町と拝島村が合併し、東京都で7番目の市として誕生しました。東京都のほぼ中央に位置し、人口は11万人を超え、都市基盤と恵まれた水や緑の環境が調和した住宅都市として発展を続けています。1961年、およそ200万年前のクジラの化石が発見され、以来、アキシマクジラとして市のシンボルとなっています。2018年1月1日、このアキシマクジラがコククジラ属の新種として、学名「エスクリクティウス アキシマエンシス」が付与されました。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
出産祝い あり
出産祝い-備考 保健師や助産師の面談(ゆりかごあきしま面談)を受けた妊婦に、ゆりかご応援グッズ(1万円相当のカタログギフト+マタニティマーク、アッキー&アイランのタオルハンカチ等)を贈呈。出産後は、誕生祝い記念品として絵本を贈呈。第2子以降の方には、昭島市の障害者施設で製作している「本藍染めガーゼハンカチ」を贈呈。1歳の誕生日には、バースデーサポートとして、子育てアンケートに回答していただいた世帯にギフト券を贈呈。
子育て関連の独自の取り組み (1)子育て支援情報誌「あきしま乳幼児支援制度案内 きらり」の発行。(2)特定不妊治療医療費助成の一部助成。(3)インフルエンザ予防接種費用の一部助成。(4)里帰り出産等による指定医療機関外での予防接種費用の一部助成。(5)電子母子手帳サービスあきしま子育てアプリを配信。(6)多子世帯の移動費や制度活用の際の自己負担等を一部助成。(7)多子世帯一時預かり保育等利用者負担軽減補助。(8)おたふくかぜ予防接種費用の一部助成。
子ども・学生等医療
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
幼稚園・保育園
公立保育所数 0ヶ所 664位(814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 -
公立保育所定員数 - -
公立保育所在籍児童数 - -
私立保育所数 20ヶ所 160位(813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 19ヶ所
私立保育所定員数 2484人 118位(722市区中)
私立保育所在籍児童数 2462人 101位(703市区中)
保育所入所待機児童数 16人 771位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 40,100円 302位(814市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 保育短時間認定は30,100円。【給食費負担軽減補助金】保育所等に在園する3歳児~5歳児の保護者が負担する給食費について、月額2,000円を上限に補助。
認可外保育所に預ける保護者への補助 あり
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 認可外保育施設(認証保育所、都・家庭的保育事業、認可外保育施設指導監督基準を満たしている旨の証明書が発行されている施設、公立の認可外保育施設)に在園している児童を対象に、当該施設の月額保育料と認可保育所等へ入所した場合の利用者負担額の差額を補助(上限額2万円~6.7万円。上限額は、学齢、課税状況、多子カウントにより個々に規定)。
認定こども園数 4園 481位(813市区中)
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 - -
預かり保育実施園数-私立 7園
預かり保育実施園数率-私立 100.0% 1位(526市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 7園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0% 1位(502市区中)
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 27.0人 54位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 29.8人 94位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配膳)
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(814市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 60万円
補助/助成金条件・備考等 【耐震改修等補助制度】1981年5月31日以前に建築された2階建て以下の木造住宅について、市が認定した診断員による耐震診断を実施し、総合評点が1.0未満と診断された住宅を除却し、当該敷地に新たに住宅を建築する工事を実施した場合、除却及び建替えに要する費用の1/3の額、上限60万円を補助。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)8万円(2)96万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【耐震診断補助制度】1981年5月31日以前に建築された2階建て以下の木造住宅又は2000年5月31日以前に建築された2階建て以下の在来軸組工法の木造住宅で、市が認定した診断員によって耐震診断を実施した際にかかる費用の2/3の額、上限8万円を助成。(2)【耐震改修等補助制度】(1)の条件で総合評点が1.0未満と診断され、総合評点が1.0以上となる耐震改修工事を実施した場合、費用の1/3の額、上限60万円を助成。かつ、太陽光発電システム(2kW以上/棟)の設備を想定した設計が行われている耐震改修工事を実施した場合は耐震改修工事に要した費用の額(消費税等相当額を除く)から300万円を差し引いた額に3/5を乗じて得た額で、上限36万円を耐震改修工事補助金に加算する。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 (1)【災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業】高断熱窓は上限100万円。高断熱ドアは上限16万円。外壁・床等への断熱材の設置は上限100万円。高断熱浴槽は9.5万円。蓄電池システムの設置は最大120万円。V2Hは最大100万円。太陽熱利用システムの設置は最大55万円。地中熱利用システムの設置は最大180万円。エコキュート等の設置は最大22万円。太陽光発電設備の設置は最大45万円(陸屋根の住宅への上乗せ補助あり)。リフォーム瑕疵保険へ加入する場合、7,000円。(2)【東京ゼロエミ住宅導入促進事業】東京ゼロエミ住宅の新築 に最大210万円(太陽光発電設備や蓄電池の設置に追加補助あり)。(3)【東京都既存住宅省エネ改修促進事業】省エネ診断上限17万円、省エネ設計等上限36万円。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【住宅用新エネルギー機器等普及促進補助金】太陽光発電は1kWあたり1.5万円、上限6万円。太陽熱ソーラーシステムは5万円。太陽熱温水器は2.5万円。蓄電池は機器費の1/3以内の額、上限5万円。エネファームは5万円。LED照明器具改修工事は工事費等の1/3以内の額、上限10万円。LED照明器具(シーリングライト、ペンダントライト、ダウンライト等)は機器費の1/2以内の額、上限5,000円(4台まで)。※予算を超える申し込みがあった場合は、補助金額を按分により調整。
移住支援制度 なし
新婚世帯向け家賃補助制度 なし
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 東京瓦斯株式会社(東京地区等)3926円
昭島ガス株式会社5057円
28位(214事業者中)
79位(214事業者中)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 昭島市1837円 38位(945事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 昭島市1347円 13位(795事業者中)
下水道普及率 99.9% 54位(782市区中)
安心・安全
建物火災出火件数 8件 228位(815市区中)
建物火災出火件数:人口10000人当たり 0.70件 50位(815市区中)
刑法犯認知件数 771件 620位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 6.77件 714位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 8ヶ所 178位(815市区中)
一般診療所総数 63ヶ所 327位(815市区中)
小児科医師数 16人 319位(815市区中)
小児人口10000人当たり 11.60人 614位(815市区中)
産婦人科医師数 5人 372位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 2.24人 556位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 6160円 490位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 指定ごみ袋有料。
家庭ごみの分別方式 6分別10種〔可燃ごみ 不燃ごみ プラスチック 資源(缶・びん・ペットボトル・ビデオテープ類、スプレー缶) 古紙(雑誌・雑古紙、新聞、段ボール・茶紙、牛乳パック) 有害ごみ〕拠点回収:使用済小型家電 白色トレー 蛍光灯 電池 古布 インクカートリッジ フードドライブ はがき
家庭ごみの戸別収集 実施
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 有料。事前申込制。
生ごみ処理機助成金制度 あり
生ごみ処理機助成金額(上限) 30000円 70位(527市区中)
生ごみ処理機助成比率(上限) 66.7% 24位(526市区中)

人口などの統計情報

概要 昭島市は、北多摩郡昭和町と拝島村が合併し、東京都で7番目の市として誕生しました。東京都のほぼ中央に位置し、人口は11万人を超え、都市基盤と恵まれた水や緑の環境が調和した住宅都市として発展を続けています。1961年、およそ200万年前のクジラの化石が発見され、以来、アキシマクジラとして市のシンボルとなっています。2018年1月1日、このアキシマクジラがコククジラ属の新種として、学名「エスクリクティウス アキシマエンシス」が付与されました。
総面積 17.34km2 769位(815市区中)
世帯数 52111世帯 225位(815市区中)
人口総数 114516人 241位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 12.05% 225位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 61.47% 132位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 26.48% 656位(815市区中)
人口増減数(人口1000人当たり) 2.25人 86位(815市区中)
転入者数 6046人 197位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 52.80人 123位(815市区中)
転出者数 5138人 207位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 44.87人 181位(815市区中)
特産・名産物 くじらビール 多摩川梨 昭島物語(もなか) あきしまの水(深層地下水100%の安全・安心・おいしい水道水) 拝島ねぎ 拝島ねぎみそ 美味くて多摩卵 美味くて多摩卵カステラ たまごまる
主な祭り・行事 昭島市民くじら祭 拝島日吉神社の榊祭(昭島日吉神社例大祭「榊祭」) 昭島市産業まつり 拝島大師だるま市 あきしま郷土芸能まつり 昭島市民文化祭 公民館まつり 拝島のフジ 新春駅伝競走大会 市民スポーツ・レクリエーションフェスティバル あきしま環境緑花フェスティバル 昭島市いきいき健康フェスティバル 福祉まつり 昭島市敬老大会 中学高校生の読書フォーラム 青少年フェスティバル 消費生活展
市区独自の取り組み 運転免許証を自主返納した高齢者にコミュニティバスの回数券を配付。
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)安全で安心して住み続けられるまちづくり(2)互いに支え合い、尊重し合うまちづくり(3)未来を担う子どもたちが育つまちづくりなど全10項目。寄付者へのお礼の品として、深層地下水100%の「あきしまの水」ボトル缶、「ケンちゃん餃子」、「あきしま本藍染ハンカチセット」など昭島市の特産品のほか、市内工場で製造されているエアーマットレス、ゴルフ関連品「ステンレスゴルフマーカー」、「ステンレスネームプレート」、昭島市で体験できる手打蕎麦教室、本藍染体験など、全23品のお礼品の中から1品を贈呈(2024年4月1日現在)。
土地平均価格(住宅地) 188,700円/m2 76位(815市区中)
土地平均価格(商業地) 332,667円/m2 95位(812市区中)
地方債現在高 16,226,894千円 144位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 142千円 44位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

昭島市のおすすめ新築マンション

昭島市の新築マンション情報をもっと見る

昭島市のおすすめ新築一戸建て

昭島市の新築一戸建て情報をもっと見る

近隣の市区のデータを見る

八王子市立川市青梅市府中市小平市日野市東村山市国分寺市国立市福生市東大和市武蔵村山市多摩市羽村市あきる野市相模原市緑区

東中神中神昭島拝島

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード