あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

茨城県 常陸大宮市のデータ

【常陸大宮市役所】所在地:常陸大宮市中富町3135-6 TEL:0295-52-1111 URL:https://www.city.hitachiomiya.lg.jp/

常陸大宮市は、2004年10月16日に大宮町、山方町、美和村、緒川村、御前山村の5町村が合併し誕生しました。茨城県北西部に位置する市内に久慈川、那珂川の二大河川が流れる自然豊かな市です。市内総面積は348km2におよび、東部に国道118号とJR水郡線が南北に走り、南部を東西に国道123号、南東部から北西部に国道293号が走っています。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
出産祝い あり
出産祝い-備考 出産祝い金は、第1子は3万円、第2子は5万円、第3子は7万円、第4子は10万円、第5子以降は20万円を支給。乳児育児用品購入助成は、乳児1人につき2万円分の助成券を贈呈。
子育て関連の独自の取り組み (1)多子世帯への保育料の軽減(第2子は半額、第3子以降は無料)。(2)赤ちゃんの駅の整備。(3)マタニティ・子育てタクシーの利用助成。(4)こどもセンターの運営(専任スタッフによる相談業務)。
乳幼児医療
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 18歳3月末まで(ただし、ひとり親家庭は20歳3月末まで※高校在学中に限る)
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 自己負担なし
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 -
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 所得制限あり
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 18歳3月末まで(ただし、ひとり親家庭は20歳3月末まで※高校在学中に限る)
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 自己負担あり
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 医療機関ごとに、1日300円、月3,000円まで自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 所得制限あり
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。
幼稚園・保育園
公立保育所数 2ヶ所 531位(815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 2ヶ所
公立保育所定員数 150人 563位(663市区中)
公立保育所在籍児童数 67人 580位(630市区中)
私立保育所数 3ヶ所 566位(815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 3ヶ所
私立保育所定員数 230人 589位(725市区中)
私立保育所在籍児童数 204人 558位(693市区中)
保育所入所待機児童数 0人 1位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 24,400円 29位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 -
認可外保育所に預ける保護者への補助 あり
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 第2子は児童の保育料を半額補助。第3子以降は園児の保育料を全額補助。ただし、納入した保育料の額が市で定める基準額を超えるときは、納入額を基準額とみなし、補助金の額を算出する。市内の認可外保育所に限る。
認定こども園数 8園 257位(815市区中)
預かり保育実施園数-公立 1園
預かり保育実施園数率-公立 100.0% 1位(394市区中)
預かり保育実施園数-私立 -
預かり保育実施園数率-私立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 1園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 100.0% 1位(392市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 - -
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 15.9人 704位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 24.5人 469位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(815市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)60万円(2)89万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【木造住宅建設助成金】市内の建築業者を利用し、市産材を使用した新築住宅に対し、1m3当たり4万円(限度額60万円)の助成。ただし、5m3以上であること。(2)【住宅取得奨励金】市内に住宅を新築する新婚世帯、子育て世帯等に対して50万円を交付。また、対象世帯が市外からの転入者である場合は20万円を加算。2022年4月1日以降に建物の所有権保存登記が完了した新築・建売住宅について、奨励金の額に給水装置に係る給水管の口径に応じて加算(13mmの場合12万円・20mm以上の場合19万円)。条件あり。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 89万円
補助/助成金条件・備考等 【住宅取得奨励金】市内の建売住宅を購入する新婚世帯、子育て世帯等に対して50万円を交付。また、対象世帯が市外からの転入者である場合は20万円を加算。2022年4月1日以降に建物の所有権保存登記が完了した新築・建売住宅について、奨励金の額に給水装置に係る給水管の口径に応じて加算(13mmの場合12万円・20mm以上の場合19万円)。条件あり。
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 45万円
補助/助成金条件・備考等 【住宅取得奨励金】市内の中古住宅を購入する新婚世帯、子育て世帯等に対して25万円を交付。また、対象世帯が市外からの転入者である場合は20万円加算。条件あり。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 10万円
補助/助成金条件・備考等 【住宅リフォーム資金補助】20万円以上100万円未満の工事の場合10%以内の額、100万円以上の工事は10万円を補助。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 -
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【自立分散型エネルギー設備導入促進事業費補助金】蓄電システム1基につき5万円。
移住支援制度 (1)【空家改修費補助金】当該工事に要した費用の1/2、最高50万円。(2)【住宅取得奨励金】市内に住宅を建築または購入する新婚世帯、子育て世帯等に対して奨励金を交付。(新築・建売住宅の場合50万円、中古住宅の場合25万円)、市外からの転入者には20万円を加算。また、対象世帯が市外からの転入者である場合は20万円を加算。2022年4月1日以降に建物の所有権保存登記が完了した新築・建売住宅について、奨励金の額に給水装置に係る給水管の口径に応じて加算(13mmの場合12万円・20mm以上の場合19万円)。条件あり。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(【新婚家庭家賃助成金】市内の民間賃貸住宅に入居する新婚家庭に対し、最長36ヶ月、月額1万円を上限に交付。条件あり)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) - -
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 常陸大宮市4410円 804位(963事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 常陸大宮市3080円 501位(804事業者中)
下水道普及率 29.6% 706位(783市区中)
安心・安全
刑法犯認知件数 155件 259位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 3.95件 429位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 2ヶ所 586位(815市区中)
一般診療所総数 23ヶ所 686位(815市区中)
小児科医師数 9人 507位(815市区中)
小児人口10000人当たり 24.15人 160位(815市区中)
産婦人科医師数 1人 600位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 1.63人 621位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 5810円 375位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 指定ごみ袋有料。
家庭ごみの分別方式 8分別10種〔可燃ごみ ビン類(ビン・陶磁器類・ガラス) カン類(空き缶・金属類・小型電気製品等) ペットボトル 発泡スチロール 紙類(新聞紙、ダンボール、紙パック) 有害ごみ 蛍光管〕
家庭ごみの戸別収集 一部実施(【常陸大宮市ふれあい収集事業】ごみ集積所まで搬出することが困難である高齢者等及び障がい者)
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 月1回の割合で収集。
生ごみ処理機助成金制度 なし
生ごみ処理機助成金額(上限) - -
生ごみ処理機助成比率(上限) - -

人口などの統計情報

概要 常陸大宮市は、2004年10月16日に大宮町、山方町、美和村、緒川村、御前山村の5町村が合併し誕生しました。茨城県北西部に位置する市内に久慈川、那珂川の二大河川が流れる自然豊かな市です。市内総面積は348km2におよび、東部に国道118号とJR水郡線が南北に走り、南部を東西に国道123号、南東部から北西部に国道293号が走っています。
総面積 348.45km2 221位(815市区中)
世帯数 15596世帯 615位(815市区中)
人口総数 40016人 613位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 9.31% 728位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 52.95% 629位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 37.74% 148位(815市区中)
転入者数 923人 656位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 23.07人 700位(815市区中)
転出者数 1032人 672位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 25.79人 753位(815市区中)
主な祭り・行事 夏まつり(祇園祭) 北斗星新そばまつり やまがた宿芋煮会 長倉七夕まつり 花立山星まつり あゆの里まつり 美和ふるさと祭り 鷲子祇園祭(4年周期) 上小瀬祇園祭 辰ノ口さくら祭り やすらぎの里さくら祭り 西塩子の回り舞台(3年周期) ふるさと祭りおおみや 七夕まつりin緒川 ごぜんやままつり 那珂川カヌーフェスティバル 御前山サイクリングフェスティバル
市区独自の取り組み 常陸大宮市「ふるさとの恵みに乾杯」条例 不妊治療の全額助成 不育症検査費の助成
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)未来を担う人づくり支援(2)自然環境保全支援(3)地場産業支援(4)芸術文化・スポーツ振興支援(5)その他の事業。お礼の品として、5,000円以上の寄附者に、常陸大宮市のPRも兼ねた特産品(417種類の品揃え)を贈呈。
地方債現在高 24,844,976千円 353位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 621千円 617位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

常陸大宮市のおすすめ新築一戸建て

常陸大宮市の新築一戸建て情報をもっと見る

近隣の市区のデータを見る

常陸太田市那珂市

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
OCN光 3月Twitterキャンペーン
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード