【日立市役所】所在地:日立市助川町1-1-1 TEL:0294-22-3111 URL:https://www.city.hitachi.lg.jp/
日立市は、一年を通じて温暖な気候と海・山の豊かな自然環境に恵まれ、鉱工業等を中心に「ものづくりのまち」として発展してきた日本有数の工業都市です。東側は太平洋に面し、6つの海水浴場や全国唯一のウミウ捕獲場があります。また、猛獣舎をリニューアルした「かみね動物園」、日立駅前大型商業施設「ヒタチエ」、世界で最も美しい駅舎の一つと高く評価される日立駅、パワースポットとしても注目される御岩神社等見どころも満載です。さらに、日本のさくら名所100選に選ばれた「かみね公園・平和通り」や日本夜景遺産に認定された「かみね公園」からの夜景等、四季を通じて人々が集う県北地域の中核都市となっています。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | お子さんの誕生をお祝いし、出産祝金を支給(お子さん一人につき、第1子は3万円、第2子は5万円、第3子以降は12万円)。新生児誕生世帯へのお祝いとして、布製のエコバックと市指定の燃えるごみ処理袋(20リットル10枚入り6袋)を無償配布。日立保健医療圏内の産科医療機関(日立総合病院・高萩協同病院)で出産した方に、おむつやミルク等を購入できる「ひたちすこやか赤ちゃんクーポン券」8万円分を贈呈。 | |
子育て関連の独自の取り組み | 保育園・認定こども園児の第2子保育料を無償化。産前・産後の家庭へのヘルパー派遣により家事育児支援。マタニティ子育てタクシー費用助成。妊娠・子育て支援アプリの配信。小・中学校入学児童・生徒へランドセル・スクールカバン配布。ひたちマイホーム取得助成。山側住宅団地住み替え促進。おたふくかぜ予防接種費用助成。乳児1ヶ月健康診査費用助成。5歳児健康診査。出産祝金支給。乳児おむつ等購入費助成。子育て世代禁煙治療費助成。思春期・ライフプラン教育。妊産婦へのオンライン保健指導。市立小中学校等における学校給食費を無償化。インフルエンザ予防接種費用の一部助成。父親支援(パパと赤ちゃんの広場)。ひたちエコみらい住宅助成。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 9ヶ所 | 168位(814市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 9ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 617人 | 273位(652市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 526人 | 228位(636市区中) |
私立保育所数 | 9ヶ所 | 327位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 9ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 886人 | 323位(722市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 800人 | 308位(703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 39,000円 | 253位(814市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 14園 | 152位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 2園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(287市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | 8園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(526市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 0園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 8園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(502市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 20.0人 | 430位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 23.9人 | 476位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 一部実施(中里小中学校で小規模特認校制度を導入) | |
公立小中学校の耐震化率 | 99.4% | 785位(814市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | あり | |
利子補給上限金額 | (融資限度額)3,000万円 | |
利子補給条件・備考等 | 【日立市中小企業勤労者住宅資金融資利子補給金】中小企業に勤務する未組織労働者が、茨城県労働者信用保証融資制度により住宅資金を借入れた場合、利子の補給を行う(年利1%相当額、3年間)。 | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)71.5万円(2)111.5万円(3)10万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【ひたちマイホーム取得助成】子育て世帯又は若年夫婦世帯等が住宅を取得等した場合、20万円を助成。親世帯との同居・近居加算、転入加算、水道基本料金相当分加算(最大41.5万円)、住宅ローン利子分加算(最大10万円)あり。(2)【山側住宅団地住み替え促進事業】子育て世帯又は若年夫婦世帯等が山側住宅団地に住宅を取得等した場合、50万円を助成。親世帯との同居・近居加算、転入加算、水道基本料金相当分加算(最大41.5万円)、住宅ローン利子分加算(最大20万円)あり。※(1)(2)それぞれ水道基本料金相当分加算の対象者にはさらに「ひたちの水」を1ケース贈呈。(3)【ひたちエコみらい住宅助成】省エネ住宅を新築した子育て世帯又は若者夫婦に10万円を助成。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | あり | |
利子補給上限金額 | (融資限度額)3,000万円 | |
利子補給条件・備考等 | 【日立市中小企業勤労者住宅資金融資利子補給金】中小企業に勤務する未組織労働者が、茨城県労働者信用保証融資制度により住宅資金を借入れた場合、利子の補給を行う(年利1%相当額、3年間)。 | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)71.5万円(2)111.5万円(3)10万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【ひたちマイホーム取得助成】子育て世帯等が住宅を取得等した場合、20万円を助成。親世帯との同居・近居加算、転入加算、水道基本料金相当分加算(最大41.5万円)、住宅ローン利子分加算(最大10万円)あり。(2)【山側住宅団地住み替え促進事業】子育て世帯等が山側住宅団地に住宅を取得等した場合、50万円を助成。親世帯との同居・近居加算、転入加算、水道基本料金相当分加算(最大41.5万円)、住宅ローン利子分加算(最大20万円)あり。(1)(2)それぞれ水道基本料金相当分加算の対象者にはさらに「ひたちの水」を1ケース贈呈。(3)【ひたちエコみらい住宅助成】新築の省エネ住宅を購入した子育て世帯又は若者夫婦に10万円を助成。 | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | あり | |
利子補給上限金額 | (融資限度額)3,000万円 | |
利子補給条件・備考等 | 【日立市中小企業勤労者住宅資金融資利子補給金】中小企業に勤務する未組織労働者が、茨城県労働者信用保証融資制度により住宅資金を借入れた場合、利子の補給を行う(年利1%相当額、3年間)。 | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)71.5万円(2)111.5万円(3)200万円(4)100万円(5)50万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【ひたちマイホーム取得助成】子育て世帯等が住宅を取得等した場合、最大71.5万円を助成。(2)【山側住宅団地住み替え促進事業】子育て世帯等が山側住宅団地に住宅を取得等した場合、最大111.5万円を助成。(3)【山側住宅団地住み替え促進リフォーム補助】山側住宅団地の住宅を売却等又は取得等した場合、リフォーム工事費用の1/2(最大200万円)を補助。(4)【ひたち転入者応援リフォーム助成】日立市への転入を機に住宅を取得してリフォームをする場合、リフォーム工事費用の1/2を助成。(5)【空き家利活用リフォーム補助】空き家を居住目的で購入又は賃借した場合、リフォーム費用の1/3(最大50万円)を補助。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | あり | |
利子補給上限金額 | (融資限度額)3,000万円 | |
利子補給条件・備考等 | 【日立市中小企業勤労者住宅資金融資利子補給金】中小企業に勤務する未組織労働者が、茨城県労働者信用保証融資制度により住宅資金を借入れた場合、利子の補給を行う(年利1%相当額、3年間)。 | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)71.5万円(2)103万円(3)330万円(4)6万円(5)111.5万円(6)50万円(7)200万円(8)100万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【ひたちマイホーム取得助成】子育て世帯等が住宅を増改築した場合、最大71.5万円を助成。(2)【耐震対策】耐震診断、耐震改修工事等の費用の一部を助成。(3)【浸水対策】防水板設置工事、住宅かさ上げ工事費用の一部を助成。(4)【防犯対策】防犯改修工事費用の一部を助成。(5)【山側住宅団地住み替え促進】子育て世帯等が山側住宅団地の住宅を増改築した場合、最大111.5万円を助成。(6)【空き家利活用リフォーム補助】空き家を賃借又は相続+居住する場合、最大50万円を補助。(7)【山側住宅団地住み替え促進リフォーム補助】山側住宅団地の住宅を賃借+居住する場合、費用の1/2(最大200万円)を補助。(8)【ひたち転入者応援リフォーム助成】市へ転入+住宅の相続等の場合、費用の1/2を助成。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和6年度日立市脱炭素化促進事業補助金】ZEH住宅は1件につき10万円(1世帯につき1件)。家庭用燃料電池(エネファーム)は1基につき10万円(1世帯につき1基)。蓄電システムは1基につき5万円(1世帯につき1基)で、住宅用太陽光発電システム(発電出力10kW未満のもの)と連系する設備であること。 | |
移住支援制度 | (1)【ひたちマイホーム取得助成事業】子育て世帯又は若年夫婦世帯(夫婦どちらかが45歳未満)又は45歳未満の方が住宅を取得等した場合、最大71.5万円を助成。(2)【山側住宅団地住み替え促進事業】子育て世帯や若年夫婦世帯(夫婦どちらかが45歳未満)又は45歳未満の方が山側住宅団地に住宅を取得等した場合、最大111.5万円を助成。戸建住宅を賃借した場合最大34万円を助成。(3)【ひたちテレワーク移住促進助成事業】45歳未満の県外居住者がテレワークを機に移住し住宅を取得した場合最大161.5万円を助成。賃借した場合最大111.5万円を助成。実家等にUターンしてテレワークする場合最大40万円を助成。(4)【移住コンシェルジュの設置】移住を検討する方に住まいや仕事、子育て等の相談サポートを実施。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(【結婚新生活支援事業】結婚に伴う住宅貸借費用[賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料]、住宅取得費用、リフォーム費用、引っ越し費用に対し、30万円[夫婦ともに29歳以下の場合は60万円]を限度に補助。また、市独自補助として、家具・家電等の購入費用に対し、20万円を限度に上乗せして補助。年齢が39歳以下であること等、諸条件あり) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東京瓦斯株式会社(東京地区等)3926円 | 28位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 日立市2970円 | 325位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 日立・高萩広域下水道組合3355円 日立市2805円 |
617位(795事業者中) 360位(795事業者中) |
下水道普及率 | 98.3% | 115位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 26件 | 652位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.49件 | 361位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 672件 | 600位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 3.85件 | 327位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 12ヶ所 | 116位(815市区中) |
一般診療所総数 | 96ヶ所 | 206位(815市区中) |
小児科医師数 | 21人 | 257位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 13.39人 | 526位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 10人 | 229位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 3.74人 | 395位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5150円 | 57位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別17種〔燃えるごみ 再生資源(金属類[アルミ缶、スチール缶、その他の金属]、紙類[新聞・チラシ、雑誌類、牛乳パック類、紙箱類、ダンボール類]、ビン類[無色透明、茶色、その他の色、生きビン]、ペットボトル、布類) 燃えないごみ 有害ごみ〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(【日立市ふれあい戸別収集】一部地域のみ実施。対象者は自身で集積所にごみを運ぶことができない高齢の方や障害のある方などの世帯で、市内に住所があり、家族や親族などの協力を得られない、次のいずれかに該当する方。要介護2以上、身体障害者手帳「肢体不自由」または「視覚障害」2級以上、療育手帳A以上、保健福祉手帳1級) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。小は1回/月集積所から収集。大、中は戸別収集、受付センター事前申込制。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20000円 | 249位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 日立市は、一年を通じて温暖な気候と海・山の豊かな自然環境に恵まれ、鉱工業等を中心に「ものづくりのまち」として発展してきた日本有数の工業都市です。東側は太平洋に面し、6つの海水浴場や全国唯一のウミウ捕獲場があります。また、猛獣舎をリニューアルした「かみね動物園」、日立駅前大型商業施設「ヒタチエ」、世界で最も美しい駅舎の一つと高く評価される日立駅、パワースポットとしても注目される御岩神社等見どころも満載です。さらに、日本のさくら名所100選に選ばれた「かみね公園・平和通り」や日本夜景遺産に認定された「かみね公園」からの夜景等、四季を通じて人々が集う県北地域の中核都市となっています。 | |
---|---|---|
総面積 | 225.73km2 | 319位(815市区中) |
世帯数 | 77778世帯 | 153位(815市区中) |
人口総数 | 167198人 | 159位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 9.38% | 677位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 56.86% | 408位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 33.76% | 327位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -15.24人 | 606位(815市区中) |
転入者数 | 4246人 | 272位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 25.40人 | 731位(815市区中) |
転出者数 | 5023人 | 216位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 30.04人 | 682位(815市区中) |
特産・名産物 | 【農水産物】あんこう 折笠・中里のぶどう 中里のりんご 茂宮かぼちゃ しらす【お菓子】鵜まいでしょ 大みか饅頭 久慈川の鮭最中 久慈浜まんじゅう 茂宮かぼちゃパイ「しあわせ通信」 ひたちしらす胡麻チュイール 日立煎餅 日立風流物最中 茂宮かぼちゃまんじゅう ゆりの木まんじゅう ロータリーパイ 【加工品】いかかば かじめうどん 久慈浜しらす さくら花づけ ざる豆腐みどり さんまソフトみりん干し 天日干しひもの むらさきいもアイスクリーム【飲料・酒】菊乃香 焼酎共楽 玉の雫 ひたちのいいとこドリップコーヒー 富久心 富士大観 ポポーワイン | |
主な祭り・行事 | 日立さくらまつり 日立さくらロードレース ひたち国際大道芸 日立港まつり 十王まつり ひたち河原子花火大会 日立あんどんまつり よかっぺまつり ひたち秋祭り ひたちシーサイドマラソン 日立市産業祭 ヒタチスターライトイルミネーション | |
市区独自の取り組み | CATVによる行政情報の発信 (株)日立製作所との共創プロジェクトの推進 市立天気相談所 かみね動物園(猛獣舎等) 日立駅前大型商業施設「ヒタチエ」運営 日立駅前出張所「幸ステーション」設置 自伐型林業の推進 コンビニにAED設置 学校給食費の完全無償化 全教室に電子黒板整備 日立市奨学生医療・介護・福祉職就業支援補助 ひたちシーサイドマラソンの開催 オンライン診療導入支援 高齢者の資格取得補助 高齢者向けスマホ・タブレット教室・個別相談コーナー設置 新交通(ひたちBRT)運行 AIデマンドタクシー運行 コミュニティ活動ポイントアプリ「まちのコイン」の運用 ひたち若者かがやき会議 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)市民福祉の充実(学校給食費の無償化)(2)市民生活環境の向上(転入・定住の促進、空き家の利活用)(3)教育文化の振興(運動公園野球場の再整備、特別支援学校の整備)(4)中核都市の基盤整備(かみね動物園の運営)(5)産業の振興(日立駅前地区の再活性化)(6)その他市政全般の6つの区分から選択可能。お礼の品として、6,000円以上の寄附をしていただいた方に、家電品や常陸牛などの日立市自慢の特産品から、寄附金額に応じて返礼品を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 34,452円/m2 | 373位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 54,843円/m2 | 411位(812市区中) |
地方債現在高 | 62,804,970千円 | 687位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 376千円 | 317位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。