【尼崎市役所】所在地:尼崎市東七松町1-23-1 TEL:06-6375-5639 URL:https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/
尼崎市は、兵庫県の東南部に位置し、弥生時代の田能遺跡や尼崎城のなごりを伝える寺町などが残り、猪名川や武庫川などが流れています。たくさんの公園があり、文化ホールが充実し、保育所や児童ホームなど子育てに必要な施設が整い、買い物も便利で交通アクセスの良さがあります。2009年4月には中核市に移行しました。そして2016年、市制100周年を迎えました。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | 尼崎市子どもの育ち支援条例(わいわいキッズプランあまがさき、地域社会の子育て機能向上支援事業、ティーンズミーティング開催事業 等)。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | 所得制限以上の場合、1歳から、医療機関・調剤薬局ごとに、1日800円、月2回(1,600円)までの自己負担あり。保護者及び扶養義務者が、市民税非課税で、年金収入+その他所得80万円以内の場合、小学校1年生から、1日400円、月2回(800円)までの自己負担あり。保護者及び扶養義務者いずれもが、市民税非課税で、年金収入+その他所得の金額が80万円以下の場合、または0歳児は、自己負担なし。 | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限あり | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | 保護者、扶養義務者(健康保険の被保険者)の市民税所得割税額の合計額が、23.5万円未満。ただし、0歳児は所得制限なし。 | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 18歳3月末まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 17ヶ所 | 77位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 9ヶ所 | |
公立保育所定員数 | - | - |
公立保育所在籍児童数 | - | - |
私立保育所数 | 66ヶ所 | 42位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 66ヶ所 | |
私立保育所定員数 | - | - |
私立保育所在籍児童数 | - | - |
保育所入所待機児童数 | 76人 | 812位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 49,500円 | 628位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 19園 | 89位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 9園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(394市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | 11園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(548市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 9園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(392市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 11園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(536市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 25.4人 | 116位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 30.6人 | 66位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入 | |
公立中学校の学校選択制 | 一部実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | あり |
利子補給上限金額 | (融資限度額)2,150万円 |
利子補給条件・備考等 | 【住宅災害復興融資利子補給制度】2018年度に発生した7月豪雨、台風第20号及び台風第21号において、住宅に被害を受けられた方の住宅融資に係る利子の一部を助成。融資限度額は2,150万円。利子補給期間は5年間。利子補給率は、住宅融資の利率と当該融資の最終資金交付日における独立行政法人住宅金融支援機構の災害復興住宅融資利率を比較して低い方(ただし、最大2.5%まで)。 |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 105万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【尼崎市ZEH普及促進事業】市内においてZEHを新築・改築する場合に補助。ZEH補助額は50万円(市内事業者75万円)。追加補助として、定置用リチウムイオン蓄電池設置は10万円(市内事業者15万円)、V2H設置は10万円(市内事業者15万円)。 |
新築購入 | |
利子補給制度 | あり |
利子補給上限金額 | (融資限度額)2,150万円 |
利子補給条件・備考等 | 【住宅災害復興融資利子補給制度】2018年度に発生した7月豪雨、台風第20号及び台風第21号において、住宅に被害を受けられた方の住宅融資に係る利子の一部を助成。融資限度額は2,150万円。利子補給期間は5年間。利子補給率は、住宅融資の利率と当該融資の最終資金交付日における独立行政法人住宅金融支援機構の災害復興住宅融資利率を比較して低い方(ただし、最大2.5%まで)。 |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | あり |
利子補給上限金額 | (融資限度額)2,150万円 |
利子補給条件・備考等 | 【住宅災害復興融資利子補給制度】2018年度に発生した7月豪雨、台風第20号及び台風第21号において、住宅に被害を受けられた方の住宅融資に係る利子の一部を助成。融資限度額は2,150万円。利子補給期間は5年間。利子補給率は、住宅融資の利率と当該融資の最終資金交付日における独立行政法人住宅金融支援機構の災害復興住宅融資利率を比較して低い方(ただし、最大2.5%まで)。 |
補助/助成金制度 | なし |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | あり |
利子補給上限金額 | (融資限度額)1,130万円 |
利子補給条件・備考等 | 【住宅災害復興融資利子補給制度】2018年度に発生した7月豪雨、台風第20号及び台風第21号において、住宅に被害を受けられた方の住宅融資に係る利子の一部を助成。融資限度額は1,130万円。利子補給期間は5年間。利子補給率は、住宅融資の利率と当該融資の最終資金交付日における独立行政法人住宅金融支援機構の災害復興住宅融資利率を比較して低い方(ただし、最大2.5%まで)。 |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)100万円(2)95万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【住宅改造費助成事業】介護の必要な高齢者や障害者のいる世帯で、手すりの取り付けや段差の解消などを行う工事が対象。上限100万円。(2)【子育てファミリー世帯及び新婚世帯向け空家改修費補助事業】子育てファミリー世帯もしくは新婚世帯が空き家を取得、改修する場合の費用の1/2、上限50万円を助成。親世代と同居の場合、25万円加算。市外から転居した場合は10万円を加算。改修を行った家の見学会を行った場合、10万円を加算。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和4年度家庭における省エネ支援事業補助金】蓄既設の太陽光システムに蓄電システムやV2H充放電設備を新設した場合、または太陽光発電システムと蓄電システムやV2H充放電設備を同時に新設した場合に、その費用の一部を補助。蓄電システムは定額4万円。V2H充放電設は定額10万円。太陽光発電システムは、定額6万円。 |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
移住支援制度 | なし |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 大阪瓦斯株式会社4544円 | 55位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 尼崎市2552円 | 195位(963事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 尼崎市1714円 | 50位(804事業者中) |
下水道普及率 | 100.0% | 1位(783市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 75件 | 774位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.63件 | 452位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 3809件 | 799位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 8.29件 | 806位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 24ヶ所 | 46位(815市区中) |
一般診療所総数 | 492ヶ所 | 32位(815市区中) |
小児科医師数 | 119人 | 41位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 22.58人 | 192位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 46人 | 55位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 4.94人 | 267位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6609円 | 742位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。 | |
家庭ごみの分別方式 | 6分別8種〔燃やすごみ びん・缶・ペットボトル 紙類(新聞、ダンボール、その他紙類) 衣類 金属製小型ごみ 危険なもの〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。戸別収集。事前申込制。大型ごみ処理券を収集料金分貼付。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 3000円 | 500位(504市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 尼崎市は、兵庫県の東南部に位置し、弥生時代の田能遺跡や尼崎城のなごりを伝える寺町などが残り、猪名川や武庫川などが流れています。たくさんの公園があり、文化ホールが充実し、保育所や児童ホームなど子育てに必要な施設が整い、買い物も便利で交通アクセスの良さがあります。2009年4月には中核市に移行しました。そして2016年、市制100周年を迎えました。 | |
---|---|---|
総面積 | 50.71km2 | 650位(815市区中) |
世帯数 | 221148世帯 | 41位(815市区中) |
人口総数 | 460148人 | 44位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 11.45% | 420位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 60.88% | 146位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 27.66% | 604位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -5.77人 | 292位(815市区中) |
転入者数 | 17126人 | 55位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 37.22人 | 278位(815市区中) |
転出者数 | 17749人 | 52位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 38.57人 | 261位(815市区中) |
特産・名産物 | 富松・武庫一寸豆 尼いも 菰冠化粧樽(こもかむりけしょうだる・酒樽) 尼ノ生醤油(あまのなましょうゆ) かまぼこ ヒノデあめ 尼崎八景せんべい | |
主な祭り・行事 | 富松薪能 貴布禰だんじりまつり 大庄まつり | |
市区独自の取り組み | 尼崎市の環境をまもる条例 尼崎市住環境整備条例 尼崎市子どもの育ち支援条例 市民生活を支える安全で安心な都市基盤を目指して~計画的な維持管理と継続的な見直しによる安全・安心な橋梁確保への取組~ 尼崎市自治のまちづくり条例 尼崎市自転車のまちづくり推進条例 尼崎市たばこ対策推進条例 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)教育振興基金(2)みんなの尼崎城基金(3)文化振興基金(4)環境基金(5)緑化基金(6)市民福祉振興基金(7)青少年健全育成基金(8)動物愛護基金(9)新本庁舎建設基金(10)暴力団排除活動支援基金(11)公共施設整備保全基金(12)NPO活動促進基金(13)SDGs地域活性化基金。お礼の品として、寄附額に応じて尼崎市の特産品を贈呈。※NPO活動促進基金への寄附は、お礼の品は無し。 | |
土地平均価格(住宅地) | 194,000円/m2 | 61位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 374,750円/m2 | 71位(812市区中) |
地方債現在高 | 210,479,191千円 | 790位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 457千円 | 421位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
大阪市都島区、大阪市福島区、大阪市此花区、大阪市西区、大阪市港区、大阪市大正区、大阪市浪速区、大阪市西淀川区、大阪市東淀川区、大阪市旭区、大阪市淀川区、大阪市北区、大阪市中央区、豊中市、池田市、吹田市、箕面市、神戸市東灘区、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市
尼崎、立花、塚口、猪名寺、園田、塚口、武庫之荘、杭瀬、大物、尼崎、出屋敷、尼崎センタープール前、武庫川
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。