【池田市役所】所在地:池田市城南1-1-1 TEL:072-752-1111 URL:https://www.city.ikeda.osaka.jp/
池田市は、古くから街道が交わる交通の要衝として栄え、北摂地域の中心地として発展してきました。近年においては、大阪国際空港をはじめ複数の幹線道路が整備され、交通の利便性が高い住宅都市としての姿があります。また、五月山の緑や猪名川の清流に囲まれた自然豊かな地域です。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | あり | |
結婚祝い-備考 | 市内事業者が提供する商品やサービスを受けることができる「結婚祝品利用券」を贈呈。 | |
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | 祝品として第1子、第2子の出生児1人につき1万円の積立式定期預金通帳、第3子以上の出生児1人につき5万円の積立式定期預金通帳を贈呈(池田泉州銀行との協賛)。別途要件あり。 | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)出産祝いでの「エンゼル祝品」制度(積立式定期預金通帳)。(2)第3子以上を出産した方に小型自動車を3年間無償貸与する「ダイハツエンゼル車提供制度」。(3)子ども医療費助成の対象を18歳まで拡充。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担あり | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | 医療機関ごとに、1日500円、月2回までの自己負担あり。調剤薬局は自己負担なし。 | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担あり | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 医療機関ごとに、1日500円、月2回までの自己負担あり。調剤薬局は自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 1ヶ所 | 600位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 1ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 60人 | 631位(657市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 53人 | 591位(629市区中) |
私立保育所数 | 10ヶ所 | 311位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 10ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 627人 | 398位(713市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 656人 | 344位(689市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 45,710円 | 498位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | あり | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | 公立認可外保育施設利用者には、認可施設と同等の保育料となるよう、負担を軽減。 | |
認定こども園数 | 12園 | 175位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 4園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(538市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 4園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(510市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 21.3人 | 335位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 27.0人 | 231位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | あり | |
公立中学校の学校選択制 | 一部実施(特認校制・特定地域選択制) | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)5万円(2)10万円(3)40万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 耐震化の助成制度。1981年5月31日以前に建築確認を受けた木造住宅について、耐震診断、耐震設計、耐震改修を行う場合に、その費用の一部を補助。(1)【耐震診断】上限5万円。(2)【耐震設計】上限10万円。所得制限あり。(3)【耐震改修】上限40万円。所得制限あり。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【池田市太陽光発電システム設置費補助金】1kWあたり2万円、上限10万円。(2)【池田市家庭用燃料電池システム設置費補助金】1台あたり3万円。(3)【池田市家庭用蓄電システム設置費補助金】1台あたり5万円。 | |
移住支援制度 | 【池田市空家バンク制度】空家バンクに登録した場合、空家の所有者に対し仲介手数料(上限20万円、賃貸の場合は上限5万円)及びインスペクション費用(上限5万円)を補助。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 大阪瓦斯株式会社4544円 | 55位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 池田市2651円 | 229位(958事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 池田市1353円 | 15位(799事業者中) |
下水道普及率 | 100.0% | 1位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 12件 | 418位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.14件 | 176位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 557件 | 599位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 5.31件 | 675位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 3ヶ所 | 466位(815市区中) |
一般診療所総数 | 106ヶ所 | 193位(815市区中) |
小児科医師数 | 15人 | 334位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 11.64人 | 603位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 7人 | 296位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 3.41人 | 419位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5960円 | 444位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 全量有料制。乳幼児用・福祉用指定ごみ袋を無料配布。 | |
家庭ごみの分別方式 | 6分別9種〔可燃ごみ 不燃ごみ 空きカン・ビン ペットボトル トレイ等 紙の資源ごみ(紙パック、新聞、本・雑誌、ダンボール)〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。粗大ごみ処理券を貼って排出。300円/枚。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 10000円 | 477位(514市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(513市区中) |
概要 | 池田市は、古くから街道が交わる交通の要衝として栄え、北摂地域の中心地として発展してきました。近年においては、大阪国際空港をはじめ複数の幹線道路が整備され、交通の利便性が高い住宅都市としての姿があります。また、五月山の緑や猪名川の清流に囲まれた自然豊かな地域です。 | |
---|---|---|
総面積 | 22.14km2 | 738位(815市区中) |
世帯数 | 48542世帯 | 243位(815市区中) |
人口総数 | 103074人 | 275位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 12.50% | 189位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 60.35% | 177位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 27.16% | 634位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -3.03人 | 226位(815市区中) |
転入者数 | 5642人 | 206位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 54.74人 | 102位(815市区中) |
転出者数 | 5499人 | 198位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 53.35人 | 89位(815市区中) |
特産・名産物 | 池田炭(菊炭) 細河の植木(日本四大産地) 地酒 | |
主な祭り・行事 | 池田五月山さくらまつり いけだ春團冶まつり 五月山春のフェスティバル いけだ薪能 花菖蒲まつり 石橋まつり 猪名川花火大会 池田市民カーニバルいけだ・いらっしゃいフェスティバル がんがら火祭り チキチキフェスタ 社会人落語日本一決定戦 IKEDA文化DAY | |
市区独自の取り組み | ダイハツエンゼル車提供制度(第3子以上を出産し一定の条件を満たす方に、ダイハツ工業株式会社から小型乗用車を3年間無償貸与) 池田市エンゼル祝品要綱(第1・2子を出産の場合1万円の定期預金通帳、第3子以上を出産の場合5万円の定期預金通帳の祝品を進呈) 池田市地域分権の推進に関する条例(小学校区ごとに協議会を設置し予算提案権を付与、地域の課題を解決する) 幼・小・中学校指導者派遣 英語専科教員配置 体育実技の指導者派遣 母子健康手帳の全年齢版(イケダス) | |
ふるさと納税に対する取り組み | 2008年に「池田市みんなでつくるまちの寄付条例」を制定。使い道は、(1)教育(2)安全(3)子育てなどから選択。お礼の品として、市外からの5,000円以上の寄付で、インスタントラーメンの詰め合わせや盆栽、地酒など、約100品の市内特産品から1品を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 189,756円/m2 | 70位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 615,000円/m2 | 43位(812市区中) |
地方債現在高 | 33,004,314千円 | 511位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 320千円 | 232位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
大阪市西淀川区、大阪市東淀川区、大阪市淀川区、豊中市、吹田市、茨木市、箕面市、尼崎市、西宮市、伊丹市、宝塚市、川西市
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。