【大阪市此花区役所】所在地:大阪市北区中之島1-3-20 TEL:06-6208-8181 URL:https://www.city.osaka.lg.jp/
大阪市は、水都として知られ、花と緑、歴史と文化、芸術やスポーツなどにふれられる、人々にとって快適で魅力あふれる町です。2018年には市制130周年を迎えました。「子ども・子育てプラザ」では、乳幼児期の親子や子育て支援関係者、就学期の子どもたちが集い交流する場を提供し、子育て層を支援するための講座やイベントの開催などを行っています。一定の条件を満たす認可外保育施設を利用する場合、世帯の所得等に関係なく、30.8万円を上限に保育料の半額(教育費相当額)を補助。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | 東淀川区役所・東淀川区役所出張所の窓口で出生届を提出した者に「携帯用ウェットシートの蓋」を贈呈。 | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)子ども・子育てプラザ(在宅での子育て家庭や地域での子育て活動を支援し、また乳幼児期の親子や子育て支援者、就学期の子どもが集い交流する機会を提供するなど、地域福祉活動の推進を図る)。(2)塾代助成事業(学習塾など提携する学校外教育サービスを利用した際に、1人当たり月額1万円まで助成。所得制限あり)。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 18歳3月末まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | 医療機関ごとに、1日500円、月2日までの自己負担あり。調剤薬局での自己負担はなし。1ヶ月の合計限度額は2,500円。限度額を超えた場合、超えた額を助成。 | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限あり | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | 扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。0歳から12歳までは所得制限なし。 | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 18歳3月末まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 医療機関ごとに、1日500円、月2日までの自己負担あり。調剤薬局での自己負担はなし。1ヶ月の合計限度額は2,500円。限度額を超えた場合、超えた額を助成。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限あり | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | 扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。0歳から12歳までは所得制限なし。 | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 87ヶ所 | 2位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 80ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 9937人 | 2位(680市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 7916人 | 3位(667市区中) |
私立保育所数 | 369ヶ所 | 2位(814市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 361ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 44223人 | 2位(732市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 35288人 | 2位(714市区中) |
保育所入所待機児童数 | 20人 | 667位(815市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料 | 45,100円 | 451位(809市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | あり | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | 世帯の所得等に関係なく、30.8万円を上限に、保育料の半額(教育費相当額)を補助。10月より、保育の必要性がある3~5歳児については国の補助が適用されるため、大阪市の補助は廃止。※一定の条件を満たす認可外保育施設が対象。 | |
認定こども園数 | 89園 | 7位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 52園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(412市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | 88園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 96.7% | 482位(559市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 52園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(409市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 84園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 92.3% | 401位(532市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 22.4人 | 339位(814市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 26.0人 | 389位(814市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入 | |
公立中学校の学校選択制 | 一部実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | あり |
利子補給上限金額 | 50万円 |
利子補給条件・備考等 | 【大阪市新婚・子育て世帯向け分譲住宅購入融資利子補給制度】新婚世帯(夫婦ともに満40歳未満かつ婚姻届出後5年以内の世帯)または子育て世帯(小学校6年生以下の子どもがいる世帯)で、市内で住宅を民間金融機関などの融資を受けて初めて建築・取得したもの。 |
補助/助成金制度 | なし |
新築購入 | |
利子補給制度 | あり |
利子補給上限金額 | 50万円 |
利子補給条件・備考等 | 【大阪市新婚・子育て世帯向け分譲住宅購入融資利子補給制度】新婚世帯(夫婦ともに満40歳未満かつ婚姻届出後5年以内の世帯)または子育て世帯(小学校6年生以下の子どもがいる世帯)で、市内で民間分譲住宅を民間金融機関などの融資を受けて初めて取得したもの。 |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | あり |
利子補給上限金額 | 50万円 |
利子補給条件・備考等 | 【大阪市新婚・子育て世帯向け分譲住宅購入融資利子補給制度】新婚世帯(夫婦ともに満40歳未満かつ婚姻届出後5年以内の世帯)または子育て世帯(小学校6年生以下の子どもがいる世帯)で、市内で民間分譲住宅を民間金融機関などの融資を受けて初めて取得したもの。 |
補助/助成金制度 | なし |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 135万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【民間戸建住宅等の耐震診断・改修等補助制度】2000年5月31日以前に建築された住宅が対象。耐震診断は費用の10/11、1戸上限5万円。耐震改修設計は費用の2/3、1戸上限10万円。耐震改修工事は費用の1/2、1戸上限100万円、さらに自己負担額に応じて20万円までの上乗せあり。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
移住支援制度 | なし |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 大阪瓦斯4938円 | 90位(226事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 大阪市2112円 | 88位(992事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 大阪市1276円 | 9位(810事業者中) |
下水道普及率 | 100.0% | 1位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 45015件 | 815位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 16.73件 | 812位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 174ヶ所 | 2位(815市区中) |
一般診療所総数 | 3494ヶ所 | 1位(815市区中) |
小児科医師数 | 668人 | 3位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 22.15人 | 200位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 307人 | 3位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 4.92人 | 245位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 7927円 | 815位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | - | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別10種〔普通ごみ 資源ごみ(空き缶・空きびん・金属製の生活用品・ペットボトル、スプレー缶・カセットボンベ) 容器包装プラスチック 古紙・衣類(新聞紙・折込チラシ、段ボール、紙パック、雑誌、衣類、その他の紙類)〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(【ふれあい収集】高齢者・障がい者のみ) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。戸別収集。事前申込制。申込時に収集日を決定。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 大阪市は、水都として知られ、花と緑、歴史と文化、芸術やスポーツなどにふれることができる、人々にとって快適で、魅力あふれるまちです。その歴史は、1888年4月25日に公布された「市制・町村制」により、翌1889年4月1日、当時既にあった東・西・南・北区を合わせた区域を市域として誕生するまでさかのぼります。これからも受け継がれた進取の気風と自治の精神で新たなまちづくりを進めていきます。2018年には市制130周年を迎えました。 | |
---|---|---|
総面積 | 225.30km2 | 320位(815市区中) |
世帯数 | 1354793世帯 | 2位(815市区中) |
人口総数 | 2730420人 | 2位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 11.05% | 554位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 63.77% | 59位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 25.18% | 681位(815市区中) |
転入者数 | 212621人 | 2位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 77.87人 | 23位(815市区中) |
転出者数 | 180413人 | 2位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 66.08人 | 30位(815市区中) |
主な祭り・行事 | 天神祭 なにわ淀川花火大会 大阪国際女子マラソン 御堂筋オータムパーティー 大阪クラシック 大阪市長杯スーパージュニアテニス選手権大会 大阪・光の饗宴 大阪あそ歩 咲くやこの花芸術祭 大阪港みなとまつり | |
市区独自の取り組み | - | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)こどもの貧困対策の推進(2)うめきたのみどりの充実[うめきたみどり募金](3)芸術・文化団体支援[なにわの芸術応援募金](4)大阪城の魅力向上[太閤なにわの夢募金]など26の使い道がある。1万円以上の寄附をいただいた大阪市外在住の個人の方に「大阪市立ミュージアム御招待証」、10万円以上の寄附をいただいた方に市長感謝状を贈呈。 | |
地方債現在高 | 1,906,255,504千円 | 814位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 698千円 | 700位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
大阪市都島区、大阪市福島区、大阪市西区、大阪市港区、大阪市大正区、大阪市天王寺区、大阪市浪速区、大阪市西淀川区、大阪市東淀川区、大阪市東成区、大阪市生野区、大阪市旭区、大阪市城東区、大阪市阿倍野区、大阪市住吉区、大阪市東住吉区、大阪市西成区、大阪市淀川区、大阪市鶴見区、大阪市住之江区、大阪市平野区、大阪市北区、大阪市中央区、堺市堺区、豊中市、吹田市、守口市、尼崎市、西宮市、伊丹市
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。