市区名 |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 |
|
【令和4年度さいたま市「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金】太陽光発電設備は、4kW未満は3万円、4kW以上は5万円。太陽熱システムは自然循環型3万円、強制循環型5万円。エネファーム4万円。家庭用蓄電池は1kWhあたり2万円、上限12万円。V2H5万円。地中熱利用システム30万円。高遮熱塗装(既築の屋根面のみ)は戸建てで1m2あたり400円、上限2万円。HEMS機器は5,000円。ZEHは20万円。 |
|
【令和4年度さいたま市「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金】太陽光発電設備は、4kW未満は3万円、4kW以上は5万円。太陽熱システムは自然循環型3万円、強制循環型5万円。エネファーム4万円。家庭用蓄電池は1kWhあたり2万円、上限12万円。V2H5万円。地中熱利用システム30万円。高遮熱塗装(既築の屋根面のみ)は戸建てで1m2あたり400円、上限2万円。HEMS機器は5,000円。ZEHは20万円。 |
|
【令和4年度さいたま市「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金】太陽光発電設備は、4kW未満は3万円、4kW以上は5万円。太陽熱システムは自然循環型3万円、強制循環型5万円。エネファーム4万円。家庭用蓄電池は1kWhあたり2万円、上限12万円。V2H5万円。地中熱利用システム30万円。高遮熱塗装(既築の屋根面のみ)は戸建てで1m2あたり400円、上限2万円。HEMS機器は5,000円。ZEHは20万円。 |
|
【令和4年度さいたま市「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金】太陽光発電設備は、4kW未満は3万円、4kW以上は5万円。太陽熱システムは自然循環型3万円、強制循環型5万円。エネファーム4万円。家庭用蓄電池は1kWhあたり2万円、上限12万円。V2H5万円。地中熱利用システム30万円。高遮熱塗装(既築の屋根面のみ)は戸建てで1m2あたり400円、上限2万円。HEMS機器は5,000円。ZEHは20万円。 |
|
【令和4年度さいたま市「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金】太陽光発電設備は、4kW未満は3万円、4kW以上は5万円。太陽熱システムは自然循環型3万円、強制循環型5万円。エネファーム4万円。家庭用蓄電池は1kWhあたり2万円、上限12万円。V2H5万円。地中熱利用システム30万円。高遮熱塗装(既築の屋根面のみ)は戸建てで1m2あたり400円、上限2万円。HEMS機器は5,000円。ZEHは20万円。 |
|
【令和4年度さいたま市「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金】太陽光発電設備は、4kW未満は3万円、4kW以上は5万円。太陽熱システムは自然循環型3万円、強制循環型5万円。エネファーム4万円。家庭用蓄電池は1kWhあたり2万円、上限12万円。V2H5万円。地中熱利用システム30万円。高遮熱塗装(既築の屋根面のみ)は戸建てで1m2あたり400円、上限2万円。HEMS機器は5,000円。ZEHは20万円。 |
|
【令和4年度さいたま市「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金】太陽光発電設備は、4kW未満は3万円、4kW以上は5万円。太陽熱システムは自然循環型3万円、強制循環型5万円。エネファーム4万円。家庭用蓄電池は1kWhあたり2万円、上限12万円。V2H5万円。地中熱利用システム30万円。高遮熱塗装(既築の屋根面のみ)は戸建てで1m2あたり400円、上限2万円。HEMS機器は5,000円。ZEHは20万円。 |
|
【令和4年度さいたま市「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金】太陽光発電設備は、4kW未満は3万円、4kW以上は5万円。太陽熱システムは自然循環型3万円、強制循環型5万円。エネファーム4万円。家庭用蓄電池は1kWhあたり2万円、上限12万円。V2H5万円。地中熱利用システム30万円。高遮熱塗装(既築の屋根面のみ)は戸建てで1m2あたり400円、上限2万円。HEMS機器は5,000円。ZEHは20万円。 |
|
【令和4年度さいたま市「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金】太陽光発電設備は、4kW未満は3万円、4kW以上は5万円。太陽熱システムは自然循環型3万円、強制循環型5万円。エネファーム4万円。家庭用蓄電池は1kWhあたり2万円、上限12万円。V2H5万円。地中熱利用システム30万円。高遮熱塗装(既築の屋根面のみ)は戸建てで1m2あたり400円、上限2万円。HEMS機器は5,000円。ZEHは20万円。 |
|
【令和4年度さいたま市「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金】太陽光発電設備は、4kW未満は3万円、4kW以上は5万円。太陽熱システムは自然循環型3万円、強制循環型5万円。エネファーム4万円。家庭用蓄電池は1kWhあたり2万円、上限12万円。V2H5万円。地中熱利用システム30万円。高遮熱塗装(既築の屋根面のみ)は戸建てで1m2あたり400円、上限2万円。HEMS機器は5,000円。ZEHは20万円。 |
|
(1)【再生可能エネルギー機器等普及促進事業補助金】自ら居住する住宅に再生可能エネルギー機器等を設置する方に補助金を交付。太陽光発電(4kW以上):5万円。太陽熱利用システム:1.5万円。エネファーム4万円。蓄電池(4kWh以上):6万円。V2H:20万円。(2)【省エネエアコン普及促進事業補助金】自ら居住する住宅に省エネルギー性能の高いエアコンを設置する方に補助金を交付。購入店、申請者の世帯構成等により補助金額が異なり、最大8万円。※省エネエアコン普及促進事業補助金の補助申請額が予算額に達したため、申請受付を終了。 |
|
(1)【令和4年度再生可能エネルギー・省エネルギー設備設置費補助金】(a)太陽光発電システム1kWあたり2万円、上限10万円。(b)家庭用燃料電池システム補助対象経費の5%、上限5万円。(c)太陽熱利用システム強制循環型3万円、自然循環型1万円。(d)家庭用蓄電システム補助対象経費の5%、上限5万円。(e)住宅用エネルギーマネジメントシステム(HEMS)一律1万円。(f)地中熱利用システム補助対象経費の5%、上限10万円。(2)【令和4年度電気自動車充給電設備設置費補助金】補助対象経費の5%、上限5万円。いずれも「まち元気」熊谷市商品券で交付。 |
|
【川口市地球温暖化対策活動支援金】太陽光発電システムを市内業者の活用により設置した場合は、1システム上限20万円。市内業者以外による設置は、1システム上限8万円。ただし、公称最大出力の合計が6kW以上の設置の場合は、5kWを超える1kWあたり2万円増額。増額上限10万円。設置費に1/2を乗じた額(1,000円未満切捨て)とし上限額まで。その他8項目の対象システムがあり、支援金額はシステムごとに異なる。 |
|
なし |
|
【秩父市省エネ家電買い替え助成金交付事業】家庭の省エネ推進のため、使用している電気冷蔵庫を省エネ型の製品に買い替えた市民に対し、1件2万円の助成金を交付する。 |
|
【所沢市スマートハウス化推進補助金】エコリフォームは、上限30万円。エコハウスは、ZEH36万円、低炭素建築物24万円。太陽光発電システム(HEMSまたは蓄電池と併用するもの)は、1kWあたり2万円、上限10万円。太陽熱利用システムはソーラーシステム1m2あたり2万円、上限12万円。コージェネレーションシステムはエネファーム一律10万円。蓄電池は、1kWhあたり2万円、上限16万円。V2Hは一律10万円。バイオマスストーブ上限3万円。要件により最大25%までの加算措置あり。 |
|
【住宅用太陽光発電システム等設置補助制度】太陽光発電システムは、太陽電池出力が2.5kW以上で1kWあたり1万円、上限額5万円、上乗せ加算あり。太陽熱利用システムは、自然循環型が一律1万円、強制循環型が一律3万円。定置用リチウムイオン蓄電池は1kWhあたり2万円、上限額5万円。エネファームは一律5万円。 |
|
なし |
|
(1)【本庄市住宅用太陽光発電システム設置補助事業】1kW当り2万円補助、上限7万円。(2)【本庄市住宅用エネルギーシステム設置補助事業】HEMS設置費用の1/2補助、上限5万円。太陽熱利用システム自然循環型2万円、強制循環型3万円補助。地中熱利用システム設置費用の1/5補助、上限5万円。蓄電システム10万円補助。V2Hは5万円補助。(1)(2)ともに加算要件あり。 |
|
【東松山市既存住宅太陽光発電設備設置奨励金】既存住宅に太陽光発電設備を設置する方に、地域通貨「ぼたん圓」を一律7万円交付(新築住宅[建築途中、建て替えを含む]に太陽光発電設備を設置する場合は対象外)。 |
|
【令和4年度家庭用環境配慮型設備設置奨励事業】家庭用の環境配慮型設備を導入する市民に対して市内共通商品券を交付。太陽光発電設備1kWあたり2万円(上限8万円)。HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)上限1万円。家庭用太陽電気コージェネレーション設備上限5万円。太陽熱利用設備(自然循環型)上限1万円。太陽熱利用設備(強制循環型)上限2万円。定置型リチウムイオン蓄電池設備1kWあたり1万円(上限5万円)。電気自動車等充給電設備上限3万円。 |
|
【令和4年度狭山市クリーンエネルギー推進補助制度】太陽光発電システム4万円/件、太陽熱利用システム(自然循環型)1万円/件、太陽熱利用システム(強制循環型)2万円/件、定置用リチウムイオン蓄電池5万円/件、地中熱利用システム10万円/件、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)1万円/件、家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)5万円/件、電気自動車等充給電システム(V2H)3万円/件、電気自動車(EV)10万円/件、燃料電池自動車(FCV)10万円/件。 |
|
(1)【羽生市住宅用再生可能エネルギー設備等設置補助金】太陽光発電システムの場合1kWあたり2万円、上限金額5万円。リチウムイオン蓄電池の場合一律5万円。(2)【羽生市雨水貯留タンク設置補助金】購入費用の1/2相当、上限金額3万円。 |
|
【住宅用省エネルギー機器設置費補助金】エネファーム5万円。太陽熱利用システム(強制循環型)5万円。地中熱利用システム20万円。蓄電システム5万円。蓄電システム+太陽光発電設備設置10万円。V2H充電設備5万円。 |
|
【令和4年度住宅用省エネ設備設置費補助金】太陽光発電システム(10kW未満)5万円、エネファーム5万円、太陽熱利用システム(自然循環型、強制循環型)3万円、地中熱利用システム、定置用リチウムイオン蓄電池、電気自動車等充給電設備(V2H)、V2Hに対応した電気自動車(EV)・プラグインハイブリット自動車(PHEV)・燃料電池自動車(FCV)(V2Hを設置した場合に限る)は各6万円。また次の(a)(b)いずれかを満たす場合は補助額へ1万円の加算。(a)市内の事業者の契約し設備を設置した場合。(b)市内の小売電気事業者から電気の供給を受けている場合。予算がなくなり次第終了(予算1,200万円)。 |
|
【令和4年度省エネ対策推進奨励金】該当機器・システムの購入・設置に要する費用の1/2を補助する(上限額あり)。太陽光発電システムは1kWあたり1万円、上限3.5万円。太陽熱温水器又は水式ソーラーシステム・電動バイク・HEMSは上限1万円。グリーンカーテンは上限5,000円。エネファーム又はハイブリッド給湯器は上限2万円。 |
|
【令和4年度草加市地球温暖化防止活動補助金】太陽光発電システムの場合、設備出力1kW以上一律7万円。太陽熱利用給湯器、地中熱利用給湯器、燃料電池給湯器、家庭用蓄電池の購入の場合それぞれ一律2万円。住宅用エネルギー管理システム(HEMS)の場合一律1万円。雨水貯留施設の設置の場合、要した費用の1/2を補助し上限1万円。 |
|
【令和4年度 家庭用ゼロカーボン推進補助金】太陽光発電設備は、市内事業者の場合、1kWあたり2万円で上限金額10万円。市外事業者の場合、1kWあたり2万円で上限金額8万円。リチウムイオン蓄電池は、一律5万円。V2Hは、一律5万円。ZEHは、一律20万円。Nearly ZEH、ZEH Orientedは除く。 |
|
【蕨市地球温暖化対策設備等設置費補助事業】太陽光発電は、1件につき10万円の補助。太陽熱利用システム(自然・強制循環型)、ガスエンジン給湯器、家庭用燃料電池についてはそれぞれ1件につき5万円の補助。 |
|
【令和4年度環境配慮型システム等設置費補助金制度】太陽光発電システム、燃料電池システム、HEMS、高効率給湯器、地中熱利用設備、蓄電池に対する補助。補助対象設備により1万円~20万円を助成。 |
|
【入間市住宅用再生可能エネルギー活用設備設置費補助制度】V2Hシステム、上限30万円。申請が市の予算額を超えた場合は抽選。 |
|
【朝霞市創エネ・省エネ設備設置費補助制度】太陽光発電システムの場合1kWあたり3.5万円、上限10万円補助。家庭用燃料電池(エネファーム)の場合一律5万円補助。リチウムイオン蓄電池の場合一律10万円補助。雨水貯留槽の場合設置等に係る費用の額に1/2を乗じて得た額、上限2万円補助。※既存住宅のみ対象。 |
|
燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)は5万円。 |
|
なし |
|
なし |
|
【桶川市住宅用新・省エネルギー機器設置費補助制度(複数メニュー選択可・上限10万円)】太陽光発電システム(2kW以上10kW未満)は5万円、HEMSは1万円。その他高効率給湯器は3万~5万円。太陽熱利用システムは3万円。家庭用蓄電池は5万円。地中熱利用システムの補助金額は、上限額にかかわらず10万円とする。 |
|
【令和4年度久喜市住宅用エネルギーシステム設置費補助金】太陽光発電システムは6万円、定置型リチウムイオン蓄電池は6.5万円。太陽熱利用システムは1.5万円、家庭用燃料電池コージェネ(エネファーム)は4万円、自然冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)は2万円。潜熱回収型ガス給湯器及びハイブリッド給湯器(エコジョーズ等)は1万円。HEMSは5,000円。電気自動車等充給電設備(V2H)は5万円。工事完了日が2022年3月9日(水)~2023年3月8日(水)までのものが対象となる。 |
|
なし |
|
【住宅用太陽光発電システム等設置費補助金】一般住宅に太陽光発電システム等を設置する方を対象に補助金を交付する。太陽光発電システム(1kW以上10kW未満)は3万円、家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)は1万円、自然冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)は1万円、蓄電池システムは5万円、電気自動車等充給電設備(V2H)は5万円の補助金を交付する。 |
|
【地球温暖化防止活動支援補助金】(a)太陽光発電システム:5万円(1kW以上)、(b)ホームエネルギーマネジメントシステム(太陽光発電システムとの併設が必要):2万円、(c)定置用リチウムイオン蓄電池:5万円(1kW以上)を補助。 |
|
【三郷市太陽光発電システム等導入促進事業補助金】太陽光発電システムは、新築住宅の場合1kWあたり1万円、上限金額3万円。既存住宅の場合1kWあたり2.5万円、上限金額8万円。家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)は4万円。潜熱回収型給湯器(エコジョーズ・エコフィール)・CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)・LED照明器具は各1万円。蓄電システムは5万円。※複数の設備を同時に導入する場合は合計金額の上限が12万円。 |
|
【太陽光発電システム設置費補助制度】システム1台あたり上限5万円(申請が予算額に達し次第、受付終了)。 |
|
【住宅用太陽光発電システム・省エネルギー機器設置費補助事業】住宅用太陽光発電システムは上限5万円(うち2万円を商品券で交付)を補助。家庭用燃料電池(エネファーム)は上限5万円(うち2万円を商品券で交付)を補助。定置用リチウムイオン蓄電池は1kWhあたり1万円、上限5万円(うち2万円を商品券で交付)を補助。 |
|
【幸手市住宅用太陽光発電システム設置費補助金】1kWあたり2万円、上限8万円の補助。 |
|
なし |
|
なし |
|
【住宅用太陽光発電設備等設置事業補助金制度】4kW未満の場合は1件あたり3万円。4kW以上の場合は1件あたり4万円。定置用蓄電池は、定額5万円。両方設置する場合は、定額10万円。 |
|
なし |
|
【2022年度白岡市住宅用創エネ・省エネ機器設置費補助金】住宅用太陽光発電システムは3万円。住宅用LED照明器具は上限5,000円(補助対象機器の購入及び設置に係る費用の1/2以内とする)。定置用リチウムイオン蓄電池は3万円。家庭用エネルギー管理システムは1万円。 |