長野県の新・省エネルギー設備機器等導入補助制度

長野県内の新・省エネルギー設備機器等導入補助制度について、市区の違いを一覧で比較。気になる市区を選択すると、その市区の詳細と、比較が行えます。
※市区の比較は最大3つまでです。

(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度

※最大3件まで同時に比較できます

市区名 (都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度
【令和4年度信州健康ゼロエネ住宅助成金】リフォームタイプの場合、リフォーム工事費全体の20%、上限金額は100万円。対象工事に、省エネルギー化、バリアフリー化、県産木材使用、再生可能エネルギー設備等の導入、伝統技能を活用する工事など含む。新築タイプの場合、基本額50万円に、選択基準に該当する項目の数に応じて加算。最大合計150万円。
【令和4年度信州健康ゼロエネ住宅助成金】リフォームタイプの場合、リフォーム工事費全体の20%、上限金額は100万円。対象工事に、省エネルギー化、バリアフリー化、県産木材使用、再生可能エネルギー設備等の導入、伝統技能を活用する工事など含む。新築タイプの場合、基本額50万円に、選択基準に該当する項目の数に応じて加算。最大合計150万円。
【令和4年度信州健康ゼロエネ住宅助成金】リフォームタイプの場合、リフォーム工事費全体の20%、上限金額は100万円。対象工事に、省エネルギー化、バリアフリー化、県産木材使用、再生可能エネルギー設備等の導入、伝統技能を活用する工事など含む。新築タイプの場合、基本額50万円に、選択基準に該当する項目の数に応じて加算。最大合計150万円。
【令和4年度信州健康ゼロエネ住宅助成金】リフォームタイプの場合、リフォーム工事費全体の20%、上限金額は100万円。対象工事に、省エネルギー化、バリアフリー化、県産木材使用、再生可能エネルギー設備等の導入、伝統技能を活用する工事など含む。新築タイプの場合、基本額50万円に、選択基準に該当する項目の数に応じて加算。最大合計150万円。
【令和4年度信州健康ゼロエネ住宅助成金】リフォームタイプの場合、リフォーム工事費全体の20%、上限金額は100万円。対象工事に、省エネルギー化、バリアフリー化、県産木材使用、再生可能エネルギー設備等の導入、伝統技能を活用する工事など含む。新築タイプの場合、基本額50万円に、選択基準に該当する項目の数に応じて加算。最大合計150万円。
【令和4年度信州健康ゼロエネ住宅助成金】リフォームタイプの場合、リフォーム工事費全体の20%、上限金額は100万円。対象工事に、省エネルギー化、バリアフリー化、県産木材使用、再生可能エネルギー設備等の導入、伝統技能を活用する工事など含む。新築タイプの場合、基本額50万円に、選択基準に該当する項目の数に応じて加算。最大合計150万円。
【令和4年度信州健康ゼロエネ住宅助成金】リフォームタイプの場合、リフォーム工事費全体の20%、上限金額は100万円。対象工事に、省エネルギー化、バリアフリー化、県産木材使用、再生可能エネルギー設備等の導入、伝統技能を活用する工事など含む。新築タイプの場合、基本額50万円に、選択基準に該当する項目の数に応じて加算。最大合計150万円。
【令和4年度信州健康ゼロエネ住宅助成金】リフォームタイプの場合、リフォーム工事費全体の20%、上限金額は100万円。対象工事に、省エネルギー化、バリアフリー化、県産木材使用、再生可能エネルギー設備等の導入、伝統技能を活用する工事など含む。新築タイプの場合、基本額50万円に、選択基準に該当する項目の数に応じて加算。最大合計150万円。
【令和4年度信州健康ゼロエネ住宅助成金】リフォームタイプの場合、リフォーム工事費全体の20%、上限金額は100万円。対象工事に、省エネルギー化、バリアフリー化、県産木材使用、再生可能エネルギー設備等の導入、伝統技能を活用する工事など含む。新築タイプの場合、基本額50万円に、選択基準に該当する項目の数に応じて加算。最大合計150万円。
【令和4年度信州健康ゼロエネ住宅助成金】リフォームタイプの場合、リフォーム工事費全体の20%、上限金額は100万円。対象工事に、省エネルギー化、バリアフリー化、県産木材使用、再生可能エネルギー設備等の導入、伝統技能を活用する工事など含む。新築タイプの場合、基本額50万円に、選択基準に該当する項目の数に応じて加算。最大合計150万円。
【令和4年度信州健康ゼロエネ住宅助成金】リフォームタイプの場合、リフォーム工事費全体の20%、上限金額は100万円。対象工事に、省エネルギー化、バリアフリー化、県産木材使用、再生可能エネルギー設備等の導入、伝統技能を活用する工事など含む。新築タイプの場合、基本額50万円に、選択基準に該当する項目の数に応じて加算。最大合計150万円。
【令和4年度信州健康ゼロエネ住宅助成金】リフォームタイプの場合、リフォーム工事費全体の20%、上限金額は100万円。対象工事に、省エネルギー化、バリアフリー化、県産木材使用、再生可能エネルギー設備等の導入、伝統技能を活用する工事など含む。新築タイプの場合、基本額50万円に、選択基準に該当する項目の数に応じて加算。最大合計150万円。
【令和4年度信州健康ゼロエネ住宅助成金】リフォームタイプの場合、リフォーム工事費全体の20%、上限金額は100万円。対象工事に、省エネルギー化、バリアフリー化、県産木材使用、再生可能エネルギー設備等の導入、伝統技能を活用する工事など含む。新築タイプの場合、基本額50万円に、選択基準に該当する項目の数に応じて加算。最大合計150万円。
【令和4年度信州健康ゼロエネ住宅助成金】リフォームタイプの場合、リフォーム工事費全体の20%、上限金額は100万円。対象工事に、省エネルギー化、バリアフリー化、県産木材使用、再生可能エネルギー設備等の導入、伝統技能を活用する工事など含む。新築タイプの場合、基本額50万円に、選択基準に該当する項目の数に応じて加算。最大合計150万円。
【令和4年度信州健康ゼロエネ住宅助成金】リフォームタイプの場合、リフォーム工事費全体の20%、上限金額は100万円。対象工事に、省エネルギー化、バリアフリー化、県産木材使用、再生可能エネルギー設備等の導入、伝統技能を活用する工事など含む。新築タイプの場合、基本額50万円に、選択基準に該当する項目の数に応じて加算。最大合計150万円。
【令和4年度信州健康ゼロエネ住宅助成金】リフォームタイプの場合、リフォーム工事費全体の20%、上限金額は100万円。対象工事に、省エネルギー化、バリアフリー化、県産木材使用、再生可能エネルギー設備等の導入、伝統技能を活用する工事など含む。新築タイプの場合、基本額50万円に、選択基準に該当する項目の数に応じて加算。最大合計150万円。
【令和4年度信州健康ゼロエネ住宅助成金】リフォームタイプの場合、リフォーム工事費全体の20%、上限金額は100万円。対象工事に、省エネルギー化、バリアフリー化、県産木材使用、再生可能エネルギー設備等の導入、伝統技能を活用する工事など含む。新築タイプの場合、基本額50万円に、選択基準に該当する項目の数に応じて加算。最大合計150万円。
【令和4年度信州健康ゼロエネ住宅助成金】リフォームタイプの場合、リフォーム工事費全体の20%、上限金額は100万円。対象工事に、省エネルギー化、バリアフリー化、県産木材使用、再生可能エネルギー設備等の導入、伝統技能を活用する工事など含む。新築タイプの場合、基本額50万円に、選択基準に該当する項目の数に応じて加算。最大合計150万円。
【令和4年度信州健康ゼロエネ住宅助成金】リフォームタイプの場合、リフォーム工事費全体の20%、上限金額は100万円。対象工事に、省エネルギー化、バリアフリー化、県産木材使用、再生可能エネルギー設備等の導入、伝統技能を活用する工事など含む。新築タイプの場合、基本額50万円に、選択基準に該当する項目の数に応じて加算。最大合計150万円。

※最大3件まで同時に比較できます

(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度

※最大3件まで同時に比較できます

市区名 (市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度
なし
(1)【住宅用温暖化対策設備設置補助】既存住宅への省エネ設備(窓・ドアの断熱改修、LED照明器具の設置及び高効率給湯器等)の設置に対し補助、上限20万円。既存住宅への太陽光発電設備設置に対し1kWあたり2.5万円、上限10万円。既存住宅への定置型蓄電設備設置に対し補助、一申請当たり10万円。既存住宅へのV2H設備設置補助、1申請当たり10万円。(2)【ペレットストーブ購入補助制度】本体額の1/2、上限10万円。(3)【薪ストーブ購入補助制度】本体額の1/2、上限10万円。
【令和4年度上田市地球温暖化対策設備設置費補助金】太陽光発電システムは、1kWあたり1.3万円(上限金額7.8万円)。太陽熱利用システムは、設置費用の1/10(強制循環型は上限金額5万円、自然循環型は上限金額1.5万円)。定置型蓄電システムは、設置費用の1/10(上限金額6万円)。電気自動車等充給電設備(V2H)は、設置費用の1/10(上限金額6万円)。開口部断熱設備(内窓設置、外窓・ドア交換、ガラス交換)は、各箇所の補助単価の合計(上限6万円)。
【岡谷市蓄電システム導入補助金】新築住宅等及び既存住宅への設置や太陽光発電システム、蓄電システムが設置された建売住宅等の購入した者を対象に、補助対象経費の1/10、上限10万円を補助。なお、交付申請書を提出した年度の3月31日までに設置工事が完了できないものは対象にならない。
(1)【太陽光発電設備・蓄電システム設置補助金】発電システムは1kWあたり1万円、上限8万円(蓄電システムと同時申請は上限10万円)。蓄電システムは最大容量値1kWh当たり1万円、上限10万円。(2)【太陽熱温水器設置補助金】設置費用の1/5、上限3万円。(3)【もりのエネルギー推進事業補助金】薪ストーブ・薪ボイラー・竹ボイラーは設置費用の1/2、上限3万円。ペレットストーブ・ペレットボイラーは機器費用の1/2、上限10万円。(4)【環境共生住宅建設補助金】HEMSの設置にあたり一律1万円。※条件あり。(5)【飯田版ZEH普及促進事業補助金交付要綱】HEMSの設置にあたり一律1万円。※条件あり
【地球温暖化対策補助金】(a)地中熱利用システム(クローズド方式)は補助対象経費の1/3以内(上限30万円)。(b)定置型蓄電システムは補助対象経費の10%(上限10万円)。
【須坂市新エネルギー(太陽光・太陽熱)導入設備設置費補助金】太陽光発電システムの場合、1kWあたり1万円の補助、上限3万円。太陽熱利用システムの場合、システム対象経費の1/5の額、上限3万円。
【小諸市蓄電システム導入補助金】太陽光発電システムと蓄電システムを同時に設置する場合は経費の1/2、上限金額20万円を、蓄電池システムのみを設置する場合は経費の1/2、上限金額10万円を補助。
【伊那市住宅用太陽熱利用システム設置補助金】太陽熱利用システム設置者へ設置費の1/5、上限5万円の補助。
【自然エネルギー設備導入えがおポイント補助チケット交付】1設備あたり5,000ポイント(5,000円分の買い物に利用できる)を交付(蓄電池については1万ポイントを交付)。
なし
【安心・安全住宅リフォーム支援事業】20万円以上の住宅性能向上工事(省エネルギー型、環境負荷低減型、防災型)を含む住宅リフォーム工事に要する費用の20%かつ20万円を限度として補助する。前段のリフォーム工事と合わせて行う防災減災型外構工事(災害時に活用可能な家庭用蓄電池システム設置工事)に要する費用の20%かつ10万円を限度として追加補助する。
なし
【茅野市既存住宅エネルギー自立化補助金】市内に居住する個人。長野県既存住宅エネルギー自立化補助金に上乗せして交付(茅野市単体補助はなし)。発電した電気を補助対象者の居住する住宅で使用するもの。設置場所は、既存住宅の屋根上であること。太陽光発電システムと蓄電システムを同時に設置する場合、上限金額最大10万円。蓄電システムのみ設置(既に太陽光発電システム設置済の方)する場合、上限金額最大5万円。
【塩尻市住宅用省エネルギー設備設置費補助金】家庭用定置型リチウムイオン蓄電池設備は設備の設置に要する経費の1/5、上限8万円。各条件あり。
(1)【佐久市太陽光発電設備・蓄電システム導入補助金】既築(完成後1年以上)は1kWあたり3万円、上限20万円。新築(完成後1年未満)は1kWあたり1万円、上限10万円。蓄電システムは実支出額に対し上限10万円。(2)【佐久市木質バイオマス熱利用設備導入事業補助金】ペレットストーブ設置費の1/2以内、上限15万円。木質バイオマスボイラー1/3以内、上限100万円。(3)【省エネ家電製品普及促進事業補助金】冷蔵庫は補助率1/10以内、上限1万円(まちの電器屋さんで購入:補助率1/5以内、上限3万円)。LED照明は補助率1/4以内、上限2,000円(まちの電器屋さんで購入:補助率1/5以内、上限5,000円)。
【千曲市蓄電システム設置補助金】住宅用太陽光発電システムで発電した電気を蓄える定置型蓄電システム機器の購入及び設置工事に関する経費の1/10、上限金額10万円。
(1)【東御市住宅用蓄電池設置補助金】設置費用の1/10以内、上限10万円。(2)【東御市住宅用太陽熱高度利用システム設置補助金】1基あたり上限3万円。(3)【東御市木質バイオマスストーブ設置補助金】経費の1/5以内、上限5万円。
(1)【住宅用太陽光発電システム設置補助金】1kWあたり2万円。限度額10万円。(2)【住宅用雨水貯留施設設置補助金】設置費用の1/2。ただし100リットル以上500リットル未満の場合は上限2.5万円、500リットル以上または合併処理浄化槽から転用する場合は上限5万円。

※最大3件まで同時に比較できます

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。

長野県について、ほかのテーマを見る

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

住まいの給付金(補助金・助成金)

公共サービスや治安

人口などの統計情報

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2023 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
  • 見直しませんか?irumo 0.5Gで550円/月

お役立ち情報