埼玉県春日部市(かすかべし)の暮らしデータ

町の特徴

春日部市は、2004年に市制施行50周年を迎えた旧春日部市と同年に町制40周年を迎えた庄和町が2005年10月1日に合併し、県内第7位の人口約23万人を有し、県東部の中核都市として誕生し、2008年4月1日に、県内5番目の特例市(現在は施行時特例市)に移行しました。

市区役所住所

春日部市中央6-2
TEL:048-736-1111

春日部市のホームページ

この市区の駅

武里、 一ノ割、 北春日部、 春日部、 南桜井、 藤の牛島、 八木崎、 豊春

暮らしデータ

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

出産・子育て
出産祝い あり
備考
記念樹苗木を贈呈。
子育て関連の独自の取り組み ファミリー・サポート事業(子育て中の人が、子どもを一時的に預かってもらえる制度。既に小学生以下の子ども2人以上と同居しており、3人目以降の子どもを出産した家庭に、ファミリー・サポート無料券を10時間分交付。利用できるのは生後6ヶ月から小学生の児童で、有効期限は発行日より1年間。ただし、有効期限内でも対象となる第1子が小学校を卒業してしまう場合は、その年の3月31日までとなる。市外からの転入者も同様に対象となる)。
乳幼児医療費助成
(通院)対象年齢 中学校卒業まで
(通院)自己負担 自己負担なし
備考
-
(通院)所得制限 所得制限なし
備考
-
(入院)対象年齢 18歳3月末まで
(入院)自己負担 自己負担なし
備考
入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
(入院)所得制限 所得制限なし
備考
-
幼稚園・保育園
公立保育所数 11ヶ所
0歳保育を実施 10ヶ所
公立保育所定員数 1081人
公立保育所在籍児童数 885人
私立保育所数 20ヶ所
0歳保育を実施 19ヶ所
私立保育所定員数 1810人
私立保育所在籍児童数 1640人
保育所入所待機児童数 21人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 54,000円
備考
-
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
内容
-
認定こども園数 7園
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 -
預かり保育実施園数-私立 13園
預かり保育実施園数率-私立 100.0%
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 13園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0%
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 26.2人
公立中学校1学級当たりの平均生徒 30.9人
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
公立中学校の学校選択制 一部実施
公立小中学校の耐震化率 100.0%

住まいの給付金(補助金・助成金)

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (商品券)30万円
備考
【ふれあい家族住宅購入奨励事業】親または子世帯が5年以上引き続き市内に住民登録をしており、市内で初めて自分たちが住むための床面積55m2以上の住宅を取得した世帯、また子世帯において義務教育修了前の子を1人以上扶養しかつ同居していること(妊娠中含む)を条件に、登記費用として司法書士等に支払った額の1/2(上限30万円)を商品券で贈呈。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (商品券)30万円
備考
【ふれあい家族住宅購入奨励事業】親または子世帯が5年以上引き続き市内に住民登録をしており、市内で初めて自分たちが住むための床面積55m2以上の住宅を取得した世帯、また子世帯において義務教育修了前の子を1人以上扶養しかつ同居していること(妊娠中含む)を条件に、登記費用として司法書士等に支払った額の1/2(上限30万円)を商品券で贈呈。
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (商品券)30万円
備考
【ふれあい家族住宅購入奨励事業】親または子世帯が5年以上引き続き市内に住民登録をしており、市内で初めて自分たちが住むための床面積55m2以上の住宅を取得した世帯、また子世帯において義務教育修了前の子を1人以上扶養しかつ同居していること(妊娠中含む)を条件に、登記費用として司法書士等に支払った額の1/2(上限30万円)を商品券で贈呈。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
上限金額 (1)60万円(2)60万円+α万円
備考
(1)【既存建築物耐震改修等補助制度】1981年5月31日以前に建築確認を受けて建築された住宅・マンション等が対象。住宅は耐震診断5万円(※10万円)・耐震改修40万円(※60万円)、マンションは耐震診断100万円・耐震改修200万円を上限に要した費用に対し補助(※は65歳以上が居住者に含まれる場合)。(2)【春日部市空き家リノベーションまちづくり事業】空き家または空き店舗が対象。対象工事に最大60万円。定住促進の要件を満たしているときは、さらに商品券の上乗せあり。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【住宅における省エネ・再エネ設備導入支援事業補助制度】家庭用燃料電池システム(エネファーム)、太陽熱利用システム(強制循環型)、蓄電システム、V2Hシステムの場合、1件10万円。地中熱利用システムの場合、1件40万円。高断熱窓の場合、経費の1/5、上限10万円。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
内容
【令和4年度家庭用環境配慮型設備設置奨励事業】家庭用の環境配慮型設備を導入する市民に対して市内共通商品券を交付。太陽光発電設備1kWあたり2万円(上限8万円)。HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)上限1万円。家庭用太陽電気コージェネレーション設備上限5万円。太陽熱利用設備(自然循環型)上限1万円。太陽熱利用設備(強制循環型)上限2万円。定置型リチウムイオン蓄電池設備1kWあたり1万円(上限5万円)。電気自動車等充給電設備上限3万円。
移住支援制度 (1)【ふれあい家族住宅購入奨励事業】親または子世帯が5年以上引き続き市内に住民登録をしており、市内で初めて自分たちが住むための床面積55m2以上の住宅を取得した世帯に、登記費用として司法書士等に支払った額の1/2(上限30万円)を商品券で贈呈。(2)【春日部市空き家リノベーションまちづくり事業】購入した空き家をリノベーションして居住したときに、(a)市外からの転入世帯30万円(b)夫婦のいずれかが40歳未満の世帯20万円(c)(a)もしくは(b)に該当し、義務教育修了前の子、2人目以降1人につき10万円を商品券で贈呈。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(【春日部市結婚新生活支援事業】婚姻に伴う新生活を応援するため、結婚新生活に係る住居費・引越費用を対象経費に最大30万円)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 東彩ガス株式会社(越谷・春日部地区)4893円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 春日部市2684円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 春日部市2376円
下水道普及率 90.0%
安心・安全
刑法犯認知件数 1640件
人口1000人当たり 7.14件
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 12ヶ所
一般診療所総数 123ヶ所
小児科医師数 123ヶ所
小児人口10000人当たり
13.93人
産婦人科医師数 7人
15~49歳女性人口1万人当たり
1.63人
介護保険料基準額(月額) 5400円
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料
備考
ごみ集積所に排出された可燃ごみについては無料で収集。ごみ処理施設への直接搬入については危険が伴うため原則禁止だが、搬入された場合は10kgごとに210円の料金を徴収。
家庭ごみの分別方式 4分別16種〔可燃ごみ、不燃ごみ(不燃ごみ、小型家電)、資源物(びん・ペットボトル、かん、新聞紙・チラシ、雑誌、段ボール、雑紙、紙パック、古繊維類)、有害・危険ごみ(乾電池、水銀体温計、蛍光灯、カセット式ガスボンベ・スプレー缶、使い捨てライター)〕
家庭ごみの戸別収集 一部実施(【春日部市訪問収集事業】介助又は介護を必要とする高齢者および障害者世帯、その他特に必要と認める世帯で、自ら廃棄物等を所定の場所に持ち出すことが困難な世帯のみ)
粗大ごみ収集 あり
備考
一辺の長さが50cmを超え、2m未満の大型ごみが対象。戸別収集の場合は事前申込制。有料(1品あたり500円。スプリングマットレスは2,000円。多量排出の場合は2トン車1台5,000円)。直接持込の場合は事前申込不要。有料(10kgごとに210円。スプリングマットレスは1品につき2,000円を加算)。
生ごみ処理機助成金制度 なし
上限金額 -
上限比率 -

人口などの統計情報

概要 春日部市は、2004年に市制施行50周年を迎えた旧春日部市と同年に町制40周年を迎えた庄和町が2005年10月1日に合併し、県内第7位の人口約23万人を有し、県東部の中核都市として誕生し、2008年4月1日に、県内5番目の特例市(現在は施行時特例市)に移行しました。
総面積 66.00km2
世帯数 97528世帯
人口総数 232864人
年少人口率(15歳未満) 10.48%
生産年齢人口率(15~64歳) 58.38%
高齢人口率(65歳以上) 31.14%
転入者数 8408人
転入率(人口1000人当たり)
36.11人
転出者数 8408人
転出率(人口1000人当たり)
33.23人
主な祭り・行事 春日部大凧あげ祭り 春日部夏まつり 春日部藤まつり かすかべ平和フェティバル かすかべ商工まつり 産業祭 農業祭 かすかべ押絵羽子板と特産品まつり JazzDayかすかべ(年2回) 春日部コミュニティ夏まつり 春日部市大凧花火大会 粕壁エイサーまつり 大凧マラソン大会 銚子口の獅子舞 不動院野の神楽 やったり踊り 赤沼の獅子舞 倉常の神楽囃子 東中野の獅子舞 西金野井の獅子舞 榎の囃子神楽 かすかべ音楽祭 夕涼みフェスタ 平和コンサート等
市区独自の取り組み 春日部市に特別住民登録されている「クレヨンしんちゃん」を、「市の子育て応援キャラクター」、「まちの案内人」として活用し、市の子育て支援施策やまちの活性化、魅力向上の充実を図っている。高齢化に直面している団地に活気を取り戻すため、市とまちづくりにおいて総合的に連携している大学の学生に居住してもらい、地域に貢献する活動を実施する取組みを行っている。
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)子育て及び教育(2)福祉、保健及び医療(3)市民参加、文化及びスポーツ(4)環境、防災及び生活(5)観光、産業及び経済(6)都市基盤(7)行財政改革(8)ふじ通り藤棚再整備(9)感染症対策・災害対応に関する事業等の中から選択できる。お礼の品として、1万円以上の寄附をした方(春日部市民を除く)に、春日部市の特産品や農産物等を贈呈。
地方債現在高 68,432,986千円
1人当たり 294千円

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。

春日部市のおすすめ新築一戸建て

~ケイアイテラス~ 春日部市備後西7期

  • NEW

    3799万円

    • 最寄り駅東武伊勢崎線 一ノ割駅 徒歩11分
    • 東武伊勢崎線 武里駅 徒歩14分
    • 東武伊勢崎線 せんげん台駅 車利用 2.8km
    住所埼玉県春日部市備後西2

飯田の分譲住宅 ~グラファーレ~ 春日部市南中曽根7期

  • NEW

    2880万円・3180万円

    • 最寄り駅東武野田線 豊春駅 徒歩11分
    • 東武野田線 東岩槻駅 徒歩25分
    • 東武野田線 八木崎駅 徒歩30分
    住所埼玉県春日部市南中曽根

南中曽根(豊春駅) 2880万円~3180万円

  • NEW

    2880万円~3180万円

    • 最寄り駅東武野田線 豊春駅 徒歩11分
    • 東武野田線 八木崎駅 徒歩30分
    • 東武野田線 東岩槻駅 徒歩28分
    住所埼玉県春日部市南中曽根

いろどりアイタウン 春日部市小渕 4・5号棟

  • NEW

    3040万円

    • 最寄り駅東武伊勢崎線 北春日部駅 徒歩11分
    • 東武伊勢崎線 春日部駅 徒歩22分
    • 東武野田線 八木崎駅 徒歩31分
    住所埼玉県春日部市小渕

米島(南桜井駅) 2880万円・2980万円

  • NEW

    2880万円・2980万円

    • 最寄り駅東武野田線 南桜井駅 徒歩11分
    • 東武野田線 藤の牛島駅 徒歩36分
    • 東武伊勢崎線 一ノ割駅 徒歩55分
    住所埼玉県春日部市米島
もっと見る

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

1
2
3
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2023 Wavedash Co., Ltd.
提供元:生活ガイド.com
OCN光 3月Twitterキャンペーン

お役立ち情報