【久喜市役所】所在地:久喜市下早見85-3 TEL:0480-22-1111 URL:https://www.city.kuki.lg.jp/
久喜市は、都心から北に約50km、埼玉県の東北部に位置し、面積は82.41km2です。地形はほぼ平坦で、気候は内陸性の太平洋側気候に属し、夏季は高温多湿、冬季は低温乾燥という特徴を示します。2010年3月23日に久喜市、菖蒲町、栗橋町、鷲宮町が合併し誕生しました。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | 【すくすく出産祝金】第3子以降の子を出産し、かつ、その子を出産した日からさかのぼって1年以上、久喜市に住民登録がある方が対象(支給対象者の属する世帯に市民税等の滞納がなく、生活保護を受給していないこと)。第3子は5万円、第4子は10万円、第5子以降は25万円を支給。 | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)すくすく出産祝い金(久喜市に1年以上在住し、第3子以降の出産に対する祝金)。(2)おもちゃ図書館(発達障がい児向けの学習施設)。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 5ヶ所 | 338位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 3ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 430人 | 390位(669市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 353人 | 362位(655市区中) |
私立保育所数 | 14ヶ所 | 242位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 14ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 1364人 | 231位(726市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 1176人 | 235位(708市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料 | 51,000円 | 664位(807市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 11園 | 173位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 2園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(402市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | 1園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(558市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 2園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(397市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 1園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(543市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 23.6人 | 244位(814市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 28.8人 | 186位(814市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入([久喜地区小・中学校及び栗橋地区中学校]全面委託、[菖蒲地区小・中学校]調理・配送・配膳、[栗橋西小学校・栗橋小学校]調理、[栗橋南小学校]配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 50万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【既存建築物耐震補強等助成金】耐震診断の結果、耐震性なしと診断された住宅の建替え工事に要する費用の23%(上限50万円)。他要件あり。 |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)5万円(2)5万円(3)50万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【既存建築物耐震補強等助成金】(1)耐震診断:建築物の地震に対する安全性の診断・評価に要する費用の1/2(上限5万円)を助成。(2)耐震補強設計:耐震診断の結果、安全な構造でないと判定された建築物の、地震に対する補強工事に係る設計費用の1/2(上限5万円)を助成。(3)耐震補強工事:耐震補強設計により実施する工事。耐震補強工事に要する費用の23%(上限50万円)を助成。他要件あり。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【住宅用省エネ設備導入支援事業補助制度】家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)、太陽熱利用システム(強制循環型)の場合、1件5万円。地中熱利用システムの場合、1件20万円。(2)【再生可能エネルギー電力活用住宅普及促進事業補助制度】蓄電システム1件5万円。V2Hシステム1件5万円。 |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和3年度久喜市住宅用エネルギーシステム設置費補助金】太陽光発電システムは6万円、定置型リチウムイオン蓄電池は6.5万円。太陽熱利用システムは1.5万円、家庭用燃料電池コージェネ(エネファーム)は4万円、自然冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)は2万円。潜熱回収型ガス給湯器及びハイブリッド給湯器(エコジョーズ等)は1万円。HEMSは5,000円。電気自動車等充給電設備(V2H)は5万円。いずれも設置前申請が条件。 |
移住支援制度 | なし |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東京瓦斯株式会社(東京地区等)3926円 東彩ガス株式会社(越谷・春日部地区)4893円 東彩ガス株式会社(北本・桶川地区)4609円 鷲宮ガス株式会社5094円 幸手都市ガス株式会社5459円 |
28位(214事業者中) 72位(214事業者中) 58位(214事業者中) 81位(214事業者中) 102位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 久喜市3388円 | 535位(977事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 久喜市1870円 | 78位(806事業者中) |
下水道普及率 | 69.3% | 427位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 917件 | 640位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 6.09件 | 621位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 6ヶ所 | 251位(815市区中) |
一般診療所総数 | 83ヶ所 | 245位(815市区中) |
小児科医師数 | 29人 | 196位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 17.20人 | 339位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 0人 | 704位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 0.00人 | 704位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5161円 | 94位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料(燃やせるごみ・燃やせないごみ)だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。ただし、引越しごみ、臨時ごみ、大量ごみ等をごみ処理施設に直接搬入する場合は有料(10kgにつき220円)。 | |
家庭ごみの分別方式 | 【久喜地区】5分別14種【菖蒲地区】5分別14種【栗橋・鷲宮地区】5分別15種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ(不燃物、割れたガラス、傘) 資源プラスチック・プラスチック製容器包装 有害ごみ(スプレー缶、乾電池類、ライター類、蛍光管類、モバイルバッテリー) 資源リサイクル(新聞、飲料用紙パック、ダンボール、雑誌・雑紙、布・衣類、びん・缶・ペットボトル(※栗橋・鷲宮地区のみびん・缶とペットボトルを別に出す)〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(【ふれあい収集】障がい者、高齢者、要介護者のみ実施。一部地域のみ対象) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。事前申込制(5点まで/回予約可)。引越しごみ、臨時ごみ、大量ごみ等を施設に直接搬入する場合も有料。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 30000円 | 52位(506市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 44位(505市区中) |
概要 | 久喜市は、都心から北に約50km、埼玉県の東北部に位置し、面積は82.41km2です。地形はほぼ平坦で、気候は内陸性の太平洋側気候に属し、夏季は高温多湿、冬季は低温乾燥という特徴を示します。2010年3月23日に久喜市、菖蒲町、栗橋町、鷲宮町が合併し誕生しました。 | |
---|---|---|
総面積 | 82.41km2 | 567位(815市区中) |
世帯数 | 62497世帯 | 190位(815市区中) |
人口総数 | 152506人 | 180位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 11.06% | 527位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 58.24% | 339位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 30.70% | 420位(815市区中) |
転入者数 | 5735人 | 188位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 37.61人 | 283位(815市区中) |
転出者数 | 5461人 | 194位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 35.81人 | 356位(815市区中) |
主な祭り・行事 | 久喜市れんげ祭り 久喜市民まつり 久喜提燈祭り「天王様」 上清久の「天王様」 久喜市菖蒲産業祭 しょうぶポピーまつり 菖蒲夏祭り「天王様」 あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル 豊田ふるさと祭り くりはし夏祭り「天王様」 赤花そば栗橋やさしさときめき祭り 静御前まつり 鷲宮地区コミュニティ祭り 鷲宮の八坂祭「天王様」 わしのみやコスモスフェスタ クッキー甲子園 久喜マラソン大会 清久さくらまつり 鷲宮催馬楽神楽 除堀の獅子舞 古久喜の獅子舞 吉羽天神社の獅子舞 小林の水ささら 八甫の獅子舞 西大輪の獅子舞 中妻の獅子舞・棒術 | |
市区独自の取り組み | 子ども医療費の支給対象を拡大(通院も中学校卒業まで) 健康づくり・食育推進大会 久喜市中小企業・小規模企業振興基本条例 道路レスキュー事業 ビジネスグランプリ ゼロカーボンシティー宣言 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)福祉事業(2)環境事業(3)教育事業(4)観光事業(5)まちづくり事業(6)市政全般(7)新型コロナウイルス感染症対策事業。お礼の品として、5,000円以上の寄附をした方に、久喜市の特産品である「梨」やマラソン大会の出走権利などを贈呈。 | |
地方債現在高 | 43,248,567千円 | 586位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 284千円 | 167位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
さいたま市岩槻区、加須市、春日部市、鴻巣市、上尾市、桶川市、北本市、蓮田市、幸手市、白岡市
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。