【三条市役所】所在地:三条市旭町2-3-1 TEL:0256-34-5511 URL:https://www.city.sanjo.niigata.jp/
三条市は、大河・信濃川とその支流・五十嵐川と刈谷田川の豊かな水と肥沃な大地に根ざし、栗ヶ岳・守門岳に代表される県立自然公園の緑豊かな自然に育まれたまちで、新潟県のほぼ中央に位置し、面積約432km2、人口約9.4万人です。全国的には「ものづくりのまち三条」として知られています。東京から上越新幹線でわずか2時間、高速道も関東、北陸、東北方面とつながっており、新潟空港からも約1時間とアクセスも抜群です。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | 紙おむつ用ごみ袋、ベビパケ(紙おむつ、お尻ふき等の育児用品セット)を贈呈。 | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)妊産婦医療費助成制度(三条市内に住所のある妊産婦を対象に、医療費の自己負担額のうち、次の一部負担金を引いた額の1/2を助成する[助成金は後日登録した口座に振り込み]。通院530円[同医療機関において、1ヶ月4日まで、5日目以降は無料]。入院1,200円[差額ベッド代や食事負担額などは対象外]。訪問看護1日250円。調剤一部負担金なし。助成対象期間は、登録申請をされた日から出産された月の翌月末日まで)。(2)サンキッズカードの配布。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 18歳3月末まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | 医療機関ごとに、1回530円、月4回まで自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 18歳3月末まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 1日1,200円の自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 9ヶ所 | 182位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 9ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 1230人 | 136位(663市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 874人 | 145位(630市区中) |
私立保育所数 | 16ヶ所 | 214位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 16ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 1889人 | 166位(725市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 1552人 | 172位(693市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 41,000円 | 283位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 5園 | 374位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 2園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(548市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 2園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(536市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 16.2人 | 685位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 23.2人 | 546位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | あり | |
公立中学校の学校選択制 | 一部実施(特定の学校のみ一部選択) | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)50万円(2)10万円(3)10万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【木造住宅耐震改修費補助金交付事業】木造住宅の耐震改修に要する経費1/3相当額(上限35万円)と、その金額に1/2を乗じて得た額(上限15万円)の合計額を補助。(2)【すまい快適断熱リフォーム補助金】住宅の断熱性を高めるリフォーム工事に要する費用の一部を助成。費用の10%(上限10万円)。(3)【高齢者世帯等命綱固定アンカー設置補助金】高齢者、障がい者、ひとり親世帯などの住宅、附属屋に命綱固定アンカーを設置する費用の一部を助成。費用の1/2(1棟あたり上限10万円)。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
移住支援制度 | (1)【移住・定住支援補助金】空き家バンクを利用した移住者が対象。(a)空き家改修費の1/2(上限50万円)。(b)賃貸借契約費の全額(上限5万円)。三世代同居用家屋も対象。(c)引っ越し経費の全額(上限10万円)。(2)【住宅賃借補助金】県外から転入し、県内で就業又は開業した方が対象。月額家賃の1/2を補助。1~12月目上限月額5,000円、13~24月目上限月額1万円、25~36月目上限月額2万円。(3)【オーダーメイド移住体験】希望に応じて市内を案内する。参加費は発着駅及び宿泊日数によって変動する。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 北陸瓦斯株式会社(三条、栃尾地区)3521円 白根瓦斯株式会社(燕地区)2916円 栄ガス消費生活協同組合3692円 |
19位(214事業者中) 3位(214事業者中) 24位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 三条市2992円 | 368位(963事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 三条市3795円 | 735位(804事業者中) |
下水道普及率 | 17.0% | 749位(783市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 13件 | 459位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.37件 | 310位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 318件 | 478位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 3.36件 | 368位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 6ヶ所 | 246位(815市区中) |
一般診療所総数 | 67ヶ所 | 304位(815市区中) |
小児科医師数 | 14人 | 370位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 13.45人 | 521位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 4人 | 406位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 2.43人 | 522位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5819円 | 380位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 7分別10種〔可燃ごみ 不燃ごみ 空缶 ガラスびん ペットボトル 古紙類(段ボール、新聞紙・チラシ、雑誌、紙パック) 有害ごみ(蛍光管・乾電池)〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。戸別収集。事前申込制。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 三条市は、大河・信濃川とその支流・五十嵐川と刈谷田川の豊かな水と肥沃な大地に根ざし、栗ヶ岳・守門岳に代表される県立自然公園の緑豊かな自然に育まれたまちで、新潟県のほぼ中央に位置し、面積約432km2、人口約9.4万人です。全国的には「ものづくりのまち三条」として知られています。東京から上越新幹線でわずか2時間、高速道も関東、北陸、東北方面とつながっており、新潟空港からも約1時間とアクセスも抜群です。 | |
---|---|---|
総面積 | 431.97km2 | 173位(815市区中) |
世帯数 | 33939世帯 | 334位(815市区中) |
人口総数 | 94521人 | 300位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 11.01% | 506位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 55.96% | 466位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 33.03% | 333位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -13.46人 | 553位(815市区中) |
転入者数 | 1686人 | 500位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 17.84人 | 793位(815市区中) |
転出者数 | 2167人 | 442位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 22.93人 | 799位(815市区中) |
特産・名産物 | 刃物 作業工具 利器工匠具 米 果実(ル レクチエ、シャインマスカット、越後姫) 野菜(越紅、キャベツ) 車麩 カレーラーメン 大谷地和紙 六角巻凧 アウトドア用品 冷暖房機器 測定具 園芸用品 農機具 | |
主な祭り・行事 | 元旦マラソン 献灯祭 本成寺鬼踊り 三条祭り 三条凧合戦 栄ふるさと祭り 三条夏まつり しただふるさと祭り 花菖蒲まつり お取り越し 越後三条・高城ヒメサユリ祭り 保内公園まつり 燕三条 工場の祭典 三条マルシェ 三条市美術展 三条市音楽祭 三条クラフトフェアin槻の森 秘境八十里越体感バス Mt.AWA SKYRACE 保内ガーデンフェス 粟ヶ岳山開き 吉ヶ平山開き 諸橋轍次記念漢字文化理解力検定 諸橋轍次博士記念漢詩大会 まちなか文化祭 パドルスポーツフェスタ | |
市区独自の取り組み | 地域産業の将来ビジョンの策定(三条市未来経済協創タスクフォース) おもてなしの花束プロジェクト(八十里越開通関連事業) 公共施設予約手続の完全オンライン化 科学的思考力と想像力の育成(科学教育センター) | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)教育(2)子育て(3)地場産業(4)農業(5)福祉(6)まちづくり(7)その他。市外在住で1万円以上の寄附をしていただいた方に対し、寄付金額に応じて地場産品を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 23,609円/m2 | 492位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 63,600円/m2 | 350位(812市区中) |
地方債現在高 | 69,276,708千円 | 703位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 733千円 | 716位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。