あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

鹿児島県 いちき串木野市のデータ

【いちき串木野市役所】所在地:いちき串木野市昭和通133-1 TEL:0996-32-3111 URL:https://www.city.ichikikushikino.lg.jp/

いちき串木野市は、2005年10月11日に串木野市と市来町が合併して誕生しました。薩摩半島の北西部・東シナ海に面し、日本三大砂丘のひとつである吹上浜の北部に位置し、温暖な気候で、近代日本の黎明を告げた薩摩藩留学生渡欧の地としての歴史文化や徐福伝説、焼酎・つけあげ(さつまあげ)などの地元特産品を有しております。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
出産祝い あり
出産祝い-備考 第1子2万円、第2子3万円、第3子10万円を支給(出生時1年以上いちき串木野市に住所を有する方)。
子育て関連の独自の取り組み 出産祝金(第1子2万円、第2子3万円、第3子10万円)を支給。
子ども・学生等医療
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限あり
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 中学校卒業までは、所得制限なし。高校生は、住民税非課税世帯のみ。
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限あり
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 中学校卒業までは、所得制限なし。高校生は、住民税非課税世帯のみ。
幼稚園・保育園
公立保育所数 0ヶ所 674位(815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 -
公立保育所定員数 - -
公立保育所在籍児童数 - -
私立保育所数 7ヶ所 391位(815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 7ヶ所
私立保育所定員数 460人 454位(713市区中)
私立保育所在籍児童数 448人 408位(689市区中)
保育所入所待機児童数 0人 1位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 0円 1位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 -
認可外保育所に預ける保護者への補助 あり
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 認可外保育施設等利用給付費(住民税課税世帯の0~2歳の児童に係る認可外保育所等の利用に対する給付費)。対象者は、市内に住所を有する者で、保育の必要な事由に該当する者で、助成金の月額は、4.2万円を限度とする。
認定こども園数 2園 602位(815市区中)
預かり保育実施園数-公立 0園
預かり保育実施園数率-公立 - -
預かり保育実施園数-私立 0園
預かり保育実施園数率-私立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 0園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 0園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 - -
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 16.1人 677位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 19.0人 736位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(815市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 280万円
補助/助成金条件・備考等 【定住促進補助制度】市内分譲団地の土地を購入し、住宅を新築した方に、土地購入費、住宅建築費用などを補助(加算金を含む上限280万円)。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)10万円(2)6万円(3)30万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【いちき串木野市住宅リフォーム事業補助金】住宅リフォーム工事に要する費用の一部を助成。費用の10%、上限10万円。他要件あり。(2)【木造住宅耐震診断補助金】費用の2/3(上限6万円)。他要件あり。(3)【木造住宅耐震改修工事補助金】費用の23%(上限30万円)。他要件あり。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 -
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 -
移住支援制度 (1)新規就農・漁業者支援。(2)空き家バンク制度を実施。(3)お試し体験住宅。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(結婚を機に新たに住宅を取得、賃借する際の費用及び結婚を伴う引越しの費用を補助。上限30万円。年齢が夫婦共に39歳以下であること等、諸条件あり)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) - -
水道料金(口径20mmで20m3の月額) いちき串木野市2926円 337位(958事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) いちき串木野市2289円 179位(799事業者中)
下水道普及率 37.2% 672位(782市区中)
安心・安全
建物火災出火件数 5件 106位(815市区中)
建物火災出火件数:人口10000人当たり 1.82件 522位(815市区中)
刑法犯認知件数 53件 63位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 1.93件 75位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 5ヶ所 294位(815市区中)
一般診療所総数 26ヶ所 659位(815市区中)
小児科医師数 2人 760位(815市区中)
小児人口10000人当たり 6.93人 757位(815市区中)
産婦人科医師数 1人 596位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 2.47人 522位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 6483円 690位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 指定ごみ袋あり。
家庭ごみの分別方式 5分別14種〔可燃ごみ 不燃ごみ ガスカン類 資源物(缶・雑びん、生きびん、ペットボトル、プラスチック容器、発泡スチロール容器、紙パック、新聞紙・チラシ、雑誌、段ボール、紙製容器) 家電※テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機を除く〕
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 ステーション収集。年2回。身体障害者、高齢者については戸別収集を実施。
生ごみ処理機助成金制度 あり
生ごみ処理機助成金額(上限) 20000円 237位(514市区中)
生ごみ処理機助成比率(上限) 50.0% 51位(513市区中)

人口などの統計情報

概要 いちき串木野市は、2005年10月11日に串木野市と市来町が合併して誕生しました。薩摩半島の北西部・東シナ海に面し、日本三大砂丘のひとつである吹上浜の北部に位置し、温暖な気候で、近代日本の黎明を告げた薩摩藩留学生渡欧の地としての歴史文化や徐福伝説、焼酎・つけあげ(さつまあげ)などの地元特産品を有しております。
総面積 112.30km2 495位(815市区中)
世帯数 11920世帯 698位(815市区中)
人口総数 26468人 734位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 10.90% 487位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 50.13% 730位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 38.96% 124位(815市区中)
人口増減数(人口1000人当たり) -12.39人 555位(815市区中)
転入者数 841人 710位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 31.77人 558位(815市区中)
転出者数 909人 719位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 34.34人 481位(815市区中)
特産・名産物 まぐろ つけあげ(さつまあげ) 果物(ポンカン、サワーポメロ) レイシ(ニガウリ) ちりめん 焼酎 串木野まぐろラーメン いちきポンカレー ハム 食肉加工品 験担ぎ御飯三大カツ(まぐろ、赤鶏チキン、黒豚メンチ) 味平かぼちゃ 金の桜黒豚
主な祭り・行事 黎明祭 串木野浜競馬 まぐろフェスティバル 串木野さのさ祭り 徐福花冠祭 いちきふれあいフェスタ いちき串木野地かえて祭り ガウンガウン祭り 太郎太郎祭り 荒川ほたるでナイト 祇園祭 七夕踊 川上踊 サマーフェスタin市来 マリンビーチフェスタ 虫追踊 さくら祭り アートフェスタ ポンカン祭り
市区独自の取り組み 食のまちづくり条例 本格焼酎による乾杯を推進する条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)産業振興・地域活性化(2)健康・福祉の充実(3)教育・文化・スポーツの振興(4)環境・景観の保全(5)その他市政全般から寄附者が希望するものを選択。その他にいちき串木野市内の高等学校3校と特別支援学校1校への寄附も受け付けている。主に市外在住の1万円以上の寄附者に、お礼の品として、焼鳥、ハム製品や鮮魚、さつまあげ、まぐろなど500種類超の品目から希望するものを贈呈。
土地平均価格(住宅地) 12,950円/m2 702位(815市区中)
土地平均価格(商業地) 24,700円/m2 703位(812市区中)
地方債現在高 17,847,685千円 193位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 674千円 683位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

いちき串木野市のおすすめ新築一戸建て

いちき串木野市の新築一戸建て情報をもっと見る

近隣の市区のデータを見る

薩摩川内市

串木野神村学園前市来

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード