【薩摩川内市役所】所在地:薩摩川内市神田町3-22 TEL:0996-23-5111 URL:https://www.city.satsumasendai.lg.jp/
薩摩川内市は、薩摩半島の北西部に位置し、南は県都鹿児島市といちき串木野市、北は阿久根市に隣接する本土区域と、上甑島、中甑島、下甑島で構成される甑島区域で構成されています。東シナ海に面した変化に富む白砂青松の海岸線、市街部を悠々と流れる一級河川「川内川」、藺牟田池をはじめとするみどり豊かな山々や湖、地形の変化の美しい甑島、各地の温泉など、多種多様な美しい自然環境を有し、川内川流域県立自然公園、藺牟田池県立自然公園、甑島国定公園に指定され、人々に親しまれています。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | 【子育て応援券支給事業】お子様の誕生を祝福し、市内の登録店舗で買い物などに使用できる商品券を贈呈。第1子・第2子は3万円、第3子以降は5万円分の商品券を贈呈。 | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)不妊・不育治療費助成事業。(2)親子教室(豆の木クラブ)。(3)育児リフレッシュ事業(未就園児とその保護者を対象に交流やふれあいの場を提供)。(4)子育て応援券(市内の登録店舗で使用できる商品券を支給)。(5)保育士就職支援金。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 0ヶ所 | 664位(814市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | - | |
公立保育所定員数 | - | - |
公立保育所在籍児童数 | - | - |
私立保育所数 | 16ヶ所 | 208位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 16ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 1355人 | 233位(722市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 1177人 | 221位(703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 39,600円 | 272位(814市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | 2018年度より、支給認定保護者と生計を同じくするきょうだいの年齢に関わらず、保育料を第1子が基準額、第2子が半額、第3子以降は無料としている。 | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | あり | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | 2019年度より、認可外保育所に通う児童についても軽減事業を実施。補助金額は、第2子は月額保育料に1/2を乗じて得た額とし、上限は1万8,500円。第3子は月額保育料に相当する額とし、上限は3.7万円。 | |
認定こども園数 | 19園 | 106位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 7園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(287市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | 2園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(526市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 4園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 57.1% | 201位(234市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 2園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(502市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 17.2人 | 612位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 24.0人 | 467位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 一部実施(一部申立地区あり) | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(814市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 150万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【定住住宅取得補助金】2023年4月から2026年3月までの間に転入し、定住の為に市内業者を利用して市内に住宅を新築した方(条件あり)に、地域によって20万円~100万円の補助。また、一部地域で中学生以下を帯同する世帯に50万円の子育て加算あり。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 150万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【定住住宅取得補助金】2023年4月から2026年3月までの間に転入し、定住の為に市内業者を利用して市内に住宅を新築した方(条件あり)に、地域によって20万円~100万円の補助。また、一部地域で中学生以下を帯同する世帯に50万円の子育て加算あり。 | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 150万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【定住住宅取得補助金】2023年4月から2026年3月までの間に転入し、定住の為に市内業者を利用して市内に200万円以上の住宅を購入した方(条件あり)に、地域によって20万円~100万円の補助。また、一部地域で中学生以下を帯同する世帯に50万円の子育て加算あり。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)100万円(2)15万円(3)9万円(4)100万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【定住住宅リフォーム補助金】2023年4月から2026年3月までの間に転入し、市内業者で自己の居住用住宅のリフォームをした方(条件あり)に地域によって30万円~50万円の補助。また、中学生以下を帯同する世帯に50万円の子育て加算あり。(2)【既存住宅改修環境整備事業】対象工事等経費の20%、上限15万円を補助。(3)【木造住宅耐震診断補助金】耐震診断費用の2/3、上限9万円。(4)【木造住宅耐震改修工事補助金】耐震改修費用の80%、上限100万円。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【地球にやさしい環境整備事業補助金】蓄電システムは1kWhあたり2万円、上限10万円。蓄電システムと太陽光発電設備を同時に設置する場合は、1kWhあたり3万円、上限20万円。ZEHはZEHに係る国補助金額の1/2、上限20万円、蓄電システムを導入した場合、蓄電システム分の国補助金額の1/2、上限10万円。 | |
移住支援制度 | (1)空家バンク・空家バンク成約奨励金。(2)定住住宅取得補助金。(3)定住住宅リフォーム補助金。(4)UIJターン家賃等補助金。(5)薩摩川内市奨学金返還支援補助金。(6)新幹線通勤定期購入補助金・新幹線通学定期購入補助金。(7)移住体験住宅。(8)薩摩川内市就学定住支援補助金(市内学校入学金補助・市内就労補助)。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(【結婚新生活支援補助金】結婚に伴う新生活のスタートアップに係る住宅の取得費または賃借費[家賃1月分、敷金、礼金、仲介手数料など]、リフォーム費用[施工業者を利用した場合]、引越費用[引越業者及び宅配業者を利用した場合]を補助[上限30万円※ただし、婚姻時夫婦ともに29歳以下の場合は上限60万円]。婚姻時夫婦ともに39歳以下、夫婦の合計所得が500万円未満など、諸条件あり) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 南日本ガス株式会社6176円 | 152位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 薩摩川内市3650円 薩摩川内市(簡易水道)3650円 |
568位(945事業者中) 568位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 薩摩川内市3130円 | 504位(795事業者中) |
下水道普及率 | 11.3% | 766位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 20件 | 596位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 2.16件 | 626位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 299件 | 388位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 3.24件 | 223位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 9ヶ所 | 155位(815市区中) |
一般診療所総数 | 96ヶ所 | 206位(815市区中) |
小児科医師数 | 16人 | 319位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 13.18人 | 541位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 10人 | 229位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 6.47人 | 175位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6100円 | 449位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料(可燃ごみ、不燃ごみ)。 | |
家庭ごみの分別方式 | 3分別17種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源(紙類[ダンボール、新聞・チラシ、雑誌、紙パック、その他の紙]、缶類[スチール缶、アルミ缶]、びん類[生きびん、無色透明びん、茶色びん、その他の色びん]、ペットボトル、白色トレイ・発泡スチロール、プラスチック容器類、電池類)〕 ※甑島地域については、粗大ごみ及びガス管類(カセットコンロ用ボンベ、スプレー缶、乾電池)を含む。 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | なし | |
粗大ごみ収集−備考 | クリーンセンターへ自己搬入。有料。100kgまで300円。超過料金は100kgごとに300円。もしくは一般廃棄物収集運搬許可業者に収集を依頼。甑島地域については、無料で収集あり。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 50000円 | 9位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 66.7% | 24位(526市区中) |
概要 | 薩摩川内市は、薩摩半島の北西部に位置し、南は県都鹿児島市といちき串木野市、北は阿久根市に隣接する本土区域と、上甑島、中甑島、下甑島で構成される甑島区域で構成されています。東シナ海に面した変化に富む白砂青松の海岸線、市街部を悠々と流れる一級河川「川内川」、藺牟田池をはじめとするみどり豊かな山々や湖、地形の変化の美しい甑島、各地の温泉など、多種多様な美しい自然環境を有し、川内川流域県立自然公園、藺牟田池県立自然公園、甑島国定公園に指定され、人々に親しまれています。 | |
---|---|---|
総面積 | 682.92km2 | 80位(815市区中) |
世帯数 | 40842世帯 | 288位(815市区中) |
人口総数 | 91542人 | 306位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 13.26% | 90位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 53.72% | 570位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 33.01% | 355位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -7.65人 | 387位(815市区中) |
転入者数 | 3705人 | 305位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 40.47人 | 318位(815市区中) |
転出者数 | 3627人 | 298位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 39.62人 | 296位(815市区中) |
特産・名産物 | 甲冑・兜 らっきょう きんかん ぶどう シャインマスカット ごぼう いちご たけのこ 茶 米 焼酎 さつまいも くすもと豆腐 さつま地鶏 こしき海洋深層水 ちりめんじゃこ うなぎ さつまあげ パッションフルーツ アユ きびなご たかえび こしきの塩 きびなごラーメン トーゴーちゃんぽん かっぱのカレーうどん こしき島アオサらーめん せごどんぶい たまごむっかん ちんこだんご ホルモン定食 | |
主な祭り・行事 | 川内大網引 川内川花火大会 薩摩川内はんやまつり トシドン 新田神社御田植祭 トンボロ芸術村 市比野温泉よさこい祭り かえんそや 東郷文弥節人形浄瑠璃 田の神戻し かずらたて 鹿島ウミネコまつり 甑マラソン大会 入来神舞い | |
市区独自の取り組み | アフターコロナを見据えた薩摩川内市の中期的展望 薩摩川内市未来創生SDGs・カーボンニュートラル宣言 薩摩川内市ベジライフ350宣言 薩摩川内市イクボス宣言 薩摩川内市小中一貫教育教育課程特例校(市内全小中学校) 薩摩川内市よかまちきやんせ定住プラン策定 薩摩川内市女性活躍推進認定企業 薩摩川内市SDGsチャレンジパートナー登録制度 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 【ふるさとよかまち薩摩川内応援寄付金】使い道は、(1)雇用政策(2)移定住政策(3)子育て支援(4)地域づくり政策(5)観光交流(6)感染症対策(7)川内駅コンベンションセンター(8)甑島医療(9)スポーツ振興(10)学校進路応援事業 (11)おまかせから選択。お礼の品として、寄付額に応じた特産品などの品物を選択いただき贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 10,180円/m2 | 749位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 31,657円/m2 | 634位(812市区中) |
地方債現在高 | 35,433,961千円 | 532位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 387千円 | 329位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。