あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

茨城県 筑西市のデータ

【筑西市役所】所在地:筑西市丙360 TEL:0296-24-2111 URL:https://www.city.chikusei.lg.jp/

筑西市は、2005年3月28日に下館市、関城町、明野町、協和町が合併して誕生しました。関東の秀峰「筑波山」を東に望み、水と緑に囲まれた豊かな自然環境に恵まれ、農業・工業・商業がバランスよく調和した田園都市です。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
出産祝い あり
出産祝い-備考 【妊娠】授乳服と授乳用インナー、またはマザーズバッグを贈呈。【出産】お子さんの誕生一人あたり20万円を支給。(要件あり)
子育て関連の独自の取り組み (1)2021年度から、新小学校1年生を対象にランドセルや学用品など計4.5万円相当の入学祝品を支給。(2)2021年度から、新中学校1年生を対象に通学用ヘルメットや学用品など計2万円相当の入学祝品を支給。(3)任意予防接種費用の一部助成。(a)インフルエンザ:1歳~13歳未満は2,000円を2回、13歳~中学校3年生は2,000円を1回。(b)おたふくかぜ:1歳~就学前に4,000円を1回。(c)骨髄移植患者等ワクチン再接種:20歳未満。※他条件あり。(4)2022年度より第2子以降のお子さんの保育料を全額助成※要件あり
乳幼児医療
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 18歳3月末まで
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 自己負担あり
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 1医療機関につき、1日600円(600円未満の場合はその額)、月2回までの自己負担あり。
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 所得制限なし
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 -
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 18歳3月末まで
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 自己負担あり
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 医療機関ごとに、1日300円、月3,000円まで自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 所得制限なし
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 -
幼稚園・保育園
公立保育所数 0ヶ所 677位(815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 -
公立保育所定員数 - -
公立保育所在籍児童数 - -
私立保育所数 3ヶ所 566位(815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 3ヶ所
私立保育所定員数 200人 605位(725市区中)
私立保育所在籍児童数 146人 593位(693市区中)
保育所入所待機児童数 0人 1位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 35,000円 111位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 子どもを2人以上持つ世帯における3歳未満児の利用負担の軽減を図るため、国・県の多子世帯保育料免除制度を市独自に拡大し、上の子の年齢や保護者の所得に関係なく、3歳未満の第2子以降の子どもに対して保育料を年度末に償還している。※償還には申請が必要。保育料や市税等を滞納している場合は該当しない。
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 -
認定こども園数 23園 73位(815市区中)
預かり保育実施園数-公立 0園
預かり保育実施園数率-公立 0.0% 301位(394市区中)
預かり保育実施園数-私立 -
預かり保育実施園数率-私立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 0園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 0.0% 234位(392市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 - -
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 18.3人 559位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 22.7人 585位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(一部の学校※調理・配送・配膳[一部])
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(815市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 50万円
補助/助成金条件・備考等 【若者・子育て世代住宅取得奨励金制度】市内に住宅を取得し定住した若者子育て世代の方に1世帯あたり40万円の奨励金を交付する。市外からの転入を伴う場合は50万円の奨励金を交付する。詳しくは市のホームページを参照。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 50万円
補助/助成金条件・備考等 【若者・子育て世代住宅取得奨励金制度】市内に住宅を取得し定住した若者子育て世代の方に1世帯あたり40万円の奨励金を交付する。市外からの転入を伴う場合は50万円の奨励金を交付する。詳しくは市のホームページを参照。
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 50万円
補助/助成金条件・備考等 【若者・子育て世代住宅取得奨励金制度】市内に住宅を取得し定住した若者子育て世代の方に1世帯あたり40万円の奨励金を交付する。市外からの転入を伴う場合は50万円の奨励金を交付する。詳しくは市のホームページを参照。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 10万円
補助/助成金条件・備考等 【住宅リフォーム助成事業】市内施工業者による20万円以上のリフォームに対して補助。20万円以上100万円未満の工事費用に対して10%の補助があり、100万円以上の場合は上限の10万円の補助となる。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 -
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【筑西市自立・分散型エネルギー設備導入促進事業費補助金】住宅に蓄電池を設置する方に、設備購入費及び工事費を対象として上限5万円を補助。
移住支援制度 (1)筑西市移住・定住相談窓口。(2)茨城県筑西市移住定住応援サイト「ちくせいかつ」。(3)【移住希望者滞在費補助金】移住を目的とする活動のために市内の宿泊施設等に宿泊する者に、1人当たり最大3,000円の宿泊費を補助する。諸要件あり、詳細は市のホームページを参照。(4)空き家バンク制度を実施。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(結婚に伴う新生活に係る住宅賃借費用及び引越費用に対し最大30万円助成[要件あり])
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) - -
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 筑西市4400円 800位(963事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 筑西市3256円 583位(804事業者中)
下水道普及率 33.7% 690位(783市区中)
安心・安全
建物火災出火件数 25件 647位(815市区中)
建物火災出火件数:人口10000人当たり 2.48件 698位(815市区中)
刑法犯認知件数 534件 602位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 5.30件 706位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 5ヶ所 300位(815市区中)
一般診療所総数 79ヶ所 259位(815市区中)
小児科医師数 19人 284位(815市区中)
小児人口10000人当たり 17.25人 356位(815市区中)
産婦人科医師数 3人 466位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 1.66人 616位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 5400円 158位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。
家庭ごみの分別方式 3分別14種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(びん[無色、茶色、その他の色]、かん[スチール、アルミ]、乾電池、ペットボトル、古紙[新聞紙・チラシ、ダンボール、雑誌・雑紙、紙パック]、布類)〕
家庭ごみの戸別収集 一部実施(高齢者等ごみ出し支援戸別収集事業)
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 有料。戸別収集。事前申込制。750円/点。5点まで/月。
生ごみ処理機助成金制度 あり
生ごみ処理機助成金額(上限) 20000円 234位(504市区中)
生ごみ処理機助成比率(上限) 50.0% 49位(502市区中)

人口などの統計情報

概要 筑西市は、2005年3月28日に下館市、関城町、明野町、協和町が合併して誕生しました。関東の秀峰「筑波山」を東に望み、水と緑に囲まれた豊かな自然環境に恵まれ、農業・工業・商業がバランスよく調和した田園都市です。
総面積 205.30km2 358位(815市区中)
世帯数 37409世帯 307位(815市区中)
人口総数 102235人 276位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 10.78% 547位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 57.49% 379位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 31.73% 391位(815市区中)
人口増減数(人口1000人当たり) -9.76人 433位(815市区中)
転入者数 2755人 361位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 26.95人 575位(815市区中)
転出者数 2837人 354位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 27.75人 698位(815市区中)
特産・名産物 こだますいか 梨 いちご 米 常陸秋そば トマト きゅうり にら キングポーク 紫峰牛 鳩杖最中 桐下駄 モロ料理 下館ラーメン 焼きそば 日本酒
主な祭り・行事 明野薪能 小栗内外大神宮太々神楽 下館祇(ネに氏)園まつり 灯ろう流し 下館盆踊り大会 あけのひまわりフェスティバル どすこいペア 小栗判官まつり ちくせいマラソン大会 下館大町通だるま市 筑西雛祭り(ひなめぐり) 茨城クラフトフェア ダイヤモンド筑波 ちくせい花火大会
市区独自の取り組み 筑西市の地酒等で乾杯を推進する条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)茨城県西部メディカルセンター運営支援をはじめとした地域医療充実のための事業(2)陶芸家 板谷波山先生の顕彰のための事業(3)下館駅を発着する「SLもおか号」を活用した地域振興のための事業(4)地域コミュニティ活性化のための事業(5)地域公共交通網の活性化のための事業(6)その他筑西市の一般財源として幅広い施策に活用。お礼の品として、寄附金額に応じた筑西市の特産品を贈呈している。
土地平均価格(住宅地) 22,204円/m2 515位(815市区中)
土地平均価格(商業地) 45,967円/m2 479位(812市区中)
地方債現在高 46,551,086千円 614位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 455千円 416位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

筑西市のおすすめ新築一戸建て

筑西市の新築一戸建て情報をもっと見る

近隣の市区のデータを見る

結城市桜川市

川島玉戸下館新治下館二高前折本ひぐち黒子大田郷

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
見直しませんか?irumo 0.5Gで550円/月
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード