【龍ケ崎市役所】所在地:龍ケ崎市3710 TEL:0297-64-1111 URL:https://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/
龍ケ崎市は、茨城県の南部に位置し、都心からわずか45km圏内、電車で約50分の距離にあり、牛久沼や小貝川、低地一帯に広がる稲作地帯など、豊かな自然環境に恵まれた、良好な住環境を保つ都市です。2017年度からスタートした市の最上位計画「第2次ふるさと龍ケ崎戦略プラン」では、重点目標「子育て環境日本一」「市民活動日本一」「防災・減災日本一」「スポーツ健幸日本一」を4つの日本一の旗を掲げ、様々な施策を展開しています。
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 15万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【若者・子育て世代住宅取得補助】住宅ローンを活用して、市内に住宅を取得した若者・子育て世代を対象に最大15万円の補助金を交付(基本額10万円、市内店舗消費加算あり)。 |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 15万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【若者・子育て世代住宅取得補助】住宅ローンを活用して、市内に住宅を取得した若者・子育て世代を対象に最大15万円の補助金を交付。(基本額10万円、市内店舗消費加算あり) |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 15万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【若者・子育て世代住宅取得補助】住宅ローンを活用して、市内に住宅を取得した若者・子育て世代を対象に最大15万円の補助金を交付(基本額10万円、市内店舗消費加算あり)。 |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 113万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【木造住宅耐震化補助】(a)耐震診断費(一般診断最大3万円、精密診断最大10万円)。※2022年度受付は10月31日まで。(b)耐震設計及び耐震改修工事(最大100万円)。※2022年度受付は11月30日まで。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【自立・分散型エネルギー設備導入促進事業費補助金】住宅に蓄電システムを設置する方に、市の予算の範囲内で補助金を交付。蓄電システムに5万円(茨城県からの補助金5万円が県の内示額の範囲内で上乗せされた場合は10万円)。 |
移住支援制度 | (1)空家バンク制度。(2)【若者・子育て世代住宅取得補助】住宅ローンを活用して、市内に住宅を取得した若者・子育て世代を対象に最大15万円の補助金を交付。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東京瓦斯株式会社(東京地区等)3926円 | 28位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 茨城県南水道企業団4576円 龍ケ崎市(小通幸谷 簡易水道)1200円 龍ケ崎市(新町南区 簡易水道)2060円 |
837位(963事業者中) 16位(963事業者中) 74位(963事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 龍ケ崎市2849円 | 412位(804事業者中) |
下水道普及率 | 84.5% | 299位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 461件 | 552位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 6.03件 | 731位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 2ヶ所 | 586位(815市区中) |
一般診療所総数 | 45ヶ所 | 442位(815市区中) |
小児科医師数 | 11人 | 452位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 13.62人 | 511位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 9人 | 252位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 6.35人 | 156位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5125円 | 88位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋あり。 | |
家庭ごみの分別方式 | 3分別18種〔可燃ごみ 不燃ごみ(不燃物、蛍光灯、乾電池) 資源ごみ(ビン[茶、黒、青・緑、無色・透明]、カン、ペットボトル、白トレイ、布類、紙類[新聞・チラシ、ダンボール、紙パック、雑紙]、木くず類[剪定枝・木、板類])〕 その外拠点回収:小型家電 廃食用油 ペットボトルキャップ インクカートリッジ 小型充電式電池 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(障がい者[視覚障害及び肢体不自由1・2級]、要介護者[要介護認定1~5]のうち対象者に該当する世帯のみ実施) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。戸別収集。事前申込制。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 30000円 | 52位(504市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 49位(502市区中) |
概要 | 龍ケ崎市は、茨城県の南部に位置し、都心からわずか45km圏内、電車で約50分の距離にあり、牛久沼や小貝川、低地一帯に広がる稲作地帯など、豊かな自然環境に恵まれた、良好な住環境を保つ都市です。2017年度からスタートした市の最上位計画「第2次ふるさと龍ケ崎戦略プラン」では、重点目標「子育て環境日本一」「市民活動日本一」「防災・減災日本一」「スポーツ健幸日本一」を4つの日本一の旗を掲げ、様々な施策を展開しています。 | |
---|---|---|
総面積 | 78.59km2 | 578位(815市区中) |
世帯数 | 32060世帯 | 352位(815市区中) |
人口総数 | 76264人 | 368位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 10.59% | 581位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 59.49% | 225位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 29.92% | 489位(815市区中) |
転入者数 | 3168人 | 326位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 41.54人 | 208位(815市区中) |
転出者数 | 2789人 | 359位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 36.57人 | 329位(815市区中) |
主な祭り・行事 | 八坂神社祇園祭 撞舞 豊作祭り 龍ぼん祭 スポーツレクリエーションまつり 文化芸術フェスティバル 桜まつり まいんバザール たつのこマルシェ RYUとぴあ音頭パレード 商業まつり「いがっぺ市」 茨城県ご当地コロッケ横丁in龍ケ崎 | |
市区独自の取り組み | 若者・子育世代住宅取得助成 一時保育、延長保育など子育て支援サービス利用者への費用助成 学童保育ルーム事業(小学校6年生まで) 小児マルフク制度(高校3年生まで) 第3子給食費無償化 子育て支援コンシェルジュの配置 移動式赤ちゃんの駅(テント、おむつ台等)の無料貸出し まちづくりバンク・ポイント制度 AED配備事業(コンビニエンスストア等) まちづくり基本条例 龍ケ崎市駅前「こどもステーション」設置 ご当地発車メロディーの導入 食物アレルギー対応の災害用備蓄食 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)自然環境保護のための事業(2)まちの魅力向上のための事業(3)未来を担う子どもたちのための事業(4)環境を育てるための事業の他、アフターコロナを見据えた事業、牛久沼への道の駅設置など。お礼の品として、龍ケ崎市の特産品約400品から寄附額に応じて贈呈。 | |
地方債現在高 | 22,408,888千円 | 297位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 294千円 | 182位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。