【豊後高田市役所】所在地:豊後高田市是永町39-3 TEL:0978-22-3100 URL:https://www.city.bungotakada.oita.jp/
豊後高田市は、六郷満山文化ゆかりの史跡をはじめ、海・山・里の要素と豊かな自然の幸や温泉など豊富な観光資源をもっており、「鬼が仏になった里『くにさき』」が日本遺産認定、天念寺耶馬及び無動寺耶馬、中山仙境が国の名勝指定をうけました。また、昭和30年代をテーマにした「昭和の町」が映画のロケ地としても全国的に脚光を浴びるとともに、日本一の栽培面積を誇る「春そば」産地としても高い評価を受けています。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 70万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【ハッピーマイホーム新築応援金】(a)豊後高田市に新築し入居した場合、市内在住者10万円、市外在住者20万円。(b)豊後高田市の高齢化集落(65歳以上の方が、40%以上の集落)に新築し入居した場合、市内在住者20万円、市外在住者30万円。(c)豊後高田市の周辺部に2世代住宅を新築し入居した場合、市内在住者20万円、市外在住者30万円。(d)空き家を購入後取り壊し新築し入居した場合、市内在住者40万円、市外在住者50万円。(e)豊後高田市の周辺部で高齢化集落(65歳以上の方が、40%以上の集落)に2世代住宅を新築し入居した場合、市内在住者30万円、市外在住者40万円。(f)(a)~(d)の対象の場合、市内在住者60万円、市外在住者70万円。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 40万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【ハッピーマイホーム新築応援金】(a)豊後高田市に購入し入居した場合、市内在住者10万円、市外在住者20万円。(b)豊後高田市の高齢化集落(65歳以上の方が、40%以上の集落)に購入し転入した場合、市内在住者20万円、市外在住者30万円。(c)豊後高田市の周辺部に2世代住宅を購入し入居した場合、市内在住者20万円、市外在住者30万円。(d)豊後高田市の周辺部で高齢化集落(65歳以上の方が、40%以上の集落)に2世代住宅を購入し入居した場合、市内在住者30万円、市外在住者40万円。 | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 40万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【ハッピーマイホーム新築応援金】(a)豊後高田市に中古購入し入居した場合、市内在住者10万円、市外在住者20万円。(b)豊後高田市の高齢化集落(65歳以上の方が、40%以上の集落)に中古購入し入居した場合、市内在住者20万円、市外在住者30万円。(c)豊後高田市の周辺部に2世代住宅を中古購入し入居した場合、市内在住者20万円、市外在住者30万円。(d)豊後高田市の周辺部で高齢化集落(65歳以上の方が、40%以上の集落)に2世代住宅を中古購入し入居した場合、市内在住者30万円、市外在住者40万円。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 85万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【高齢者・子育て世帯リフォーム支援事業補助金】(a)子育て支援型、18歳未満の子どもがいる世帯が子どものために行う改修工事を助成。工事費用の20%、上限50万円(多子世帯の場合、上限60万円)。(b)高齢者バリアフリー型、65歳以上の高齢者がいる世帯が高齢者のために行う改修工事を助成。工事費用の20%、上限40万円。(c)三世代同居支援型、18歳未満の子どもを含む三世代以上で構成される世帯が、玄関・浴室・トイレ・キッチンを増設する改修工事を助成。工事費用の50%、上限75万円(多子世帯の場合、上限85万円)。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【大分県高効率給湯器導入事業費補助金】高効率給湯器を導入する経費に対して補助。補助対象経費の1/2、上限15万円。(2)【自家消費型太陽光発電設備等導入事業費補助金】個人が、県内で自身が居住する住宅に自家消費型太陽光発電設備を設置する場合に補助。太陽光発電設備は7万円/kW、蓄電池は価格1/3の額を補助。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
移住支援制度 | (1)空き家、空き宅地バンク事業(改修費最大40万円の補助あり)。(2)お帰りなさい住宅改修事業(Uターン者が居住しようとする家を改修する場合、最大40万円の補助あり)。(3)無料分譲地情報。(4)お試し居住制度。(5)子育て世代引越し補助。(6)ムーブイン就労家賃支援。(7)就農支援。(8)起業支援。(9)農地バンク。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(市の補助金の交付を受け空室を改修した、市内の民間賃貸住宅に婚姻届け提出後1年以内の新婚世帯が入居した場合に3.6万円の家賃補助。1回のみ) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 豊後高田市2950円 | 322位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 豊後高田市2940円 | 421位(795事業者中) |
下水道普及率 | 53.4% | 575位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 6件 | 147位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 2.71件 | 725位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 57件 | 58位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 2.58件 | 118位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 2ヶ所 | 581位(815市区中) |
一般診療所総数 | 15ヶ所 | 772位(815市区中) |
小児科医師数 | 3人 | 724位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 12.52人 | 572位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 0人 | 691位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 0.00人 | 691位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5370円 | 100位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 3分別10種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ8種(新聞・折込チラシ、ダンボール、牛乳パック、雑誌・雑紙、びん類、ペットボトル、トレー、衣類・タオル)〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施 | |
粗大ごみ収集 | なし | |
粗大ごみ収集−備考 | ごみ工場に自己搬入。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 豊後高田市は、六郷満山文化ゆかりの史跡をはじめ、海・山・里の要素と豊かな自然の幸や温泉など豊富な観光資源をもっており、「鬼が仏になった里『くにさき』」が日本遺産認定、天念寺耶馬及び無動寺耶馬、中山仙境が国の名勝指定をうけました。また、昭和30年代をテーマにした「昭和の町」が映画のロケ地としても全国的に脚光を浴びるとともに、日本一の栽培面積を誇る「春そば」産地としても高い評価を受けています。 | |
---|---|---|
総面積 | 206.24km2 | 354位(815市区中) |
世帯数 | 9555世帯 | 764位(815市区中) |
人口総数 | 21960人 | 767位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 10.92% | 439位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 50.99% | 699位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 38.09% | 159位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -9.78人 | 448位(815市区中) |
転入者数 | 1051人 | 657位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 47.86人 | 176位(815市区中) |
転出者数 | 941人 | 714位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 42.85人 | 222位(815市区中) |
特産・名産物 | 白ネギ 豊後高田そば 米(荘園米、つや姫) 豊後牛 豊後米仕上牛 落花生 岬ガザミ タコ マテ貝 しいたけ スイートピー ホオズキ なたね ひまわり ボタンボウフウ(長命草) オリーブ 豊乃関 | |
主な祭り・行事 | 粟嶋公園花祭り 仏の里・昭和の町豊後高田五月祭 長崎鼻サマーフェスティバル 高田観光盆踊り大会 大分方言まるだし弁論大会 若宮八幡秋季大祭裸祭り ホーランエンヤ 天念寺修正鬼会 昭和の町レトロカー大集合 菜の花フェスタ | |
市区独自の取り組み | 幼稚園授業料・保育園保育料完全無料 子育て応援誕生祝い金制度(最大200万円) 高校生まで医療費無料(※入院時の食事代も無料2024年7月~) 中学生まで給食費無料 県立高田高校授業料が完全無料 幼児~小・中学生の市営塾、県立高田高校生徒を対象とした公設民営塾が無料 子育て応援入学祝い金 敬老祝い金制度(77歳・88歳・95歳・100歳対象) CATV・ケーブルネットワーク活用の各種サービス(加入者間無料電話、緊急通報システム、安否確認システム、市内情報一斉告知、グループ告知) 乗り合いタクシー | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、市の最重点課題である「人口増」を実現するため、市レベルでは全国トップクラスの子育て支援策を充実させるための財源とする。お礼の品として、6,000円以上を寄附した市外の方に、豊後高田市の特産品である豊後・米仕上牛や果物をはじめとした種々の返礼品を贈呈。「高校生までの医療費無料化」「幼稚園・小学校・中学校の給食費の無料化」「保育園の保育料・幼稚園の授業料の完全無料化」「最大200万円の子育て誕生祝い金制度」「妊産婦医療費の無料化」「保育士等の処遇改善」「市内唯一の高校寮の運営補助」に加え、「高等学校授業料の助成」「幼児期から中学生までを対象とした市営塾の運営経費」など充実した子育て環境づくりに取り組む。 | |
土地平均価格(住宅地) | 7,147円/m2 | 793位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 16,613円/m2 | 773位(812市区中) |
地方債現在高 | 15,932,745千円 | 139位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 726千円 | 706位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。