あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

大分県 津久見市のデータ

【津久見市役所】所在地:津久見市宮本町20-15 TEL:0972-82-4111 URL:https://www.city.tsukumi.oita.jp/

津久見市は、大分県の中心都市である大分市から南東に約30kmのところにある豊後水道に面した海沿いのまちです。古くから柑橘類を中心とした農業、豊かな海に恵まれた漁業、良質な石灰石による鉱業等の産業基盤のもとに発展してきました。近年は「つくみイルカ島」、「保戸島」、「四浦半島の河津桜」を中心に、観光による地域活性化にも取り組んでいます。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
出産祝い あり
出産祝い-備考 妊娠された方に商品券2万円分を支給。
子育て関連の独自の取り組み (1)4ヶ月児、10ヶ月児、5歳児健診。(2)フォロー相談会。(3)就学前1年間3種混合・不活化ワクチン無償接種。(4)育児不安等を抱える妊婦や子育て中の母親のこころの健康相談。(5)不妊症・不育症治療費助成。(6)フッ素塗布。(7)ムンプス(2回)・小児インフルエンザ・成人の風しんワクチン助成。(8)保育料の完全無償化。(9)放課後児童クラブ基本利用料の全額助成。
子ども・学生等医療
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
幼稚園・保育園
公立保育所数 0ヶ所 664位(814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 -
公立保育所定員数 - -
公立保育所在籍児童数 - -
私立保育所数 0ヶ所 733位(813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 -
私立保育所定員数 - -
私立保育所在籍児童数 - -
保育所入所待機児童数 0人 1位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 0円 1位(814市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 -
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 -
認定こども園数 5園 421位(813市区中)
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 - -
預かり保育実施園数-私立 -
預かり保育実施園数率-私立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 - -
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 16.8人 640位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 20.3人 690位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食 給食なし【中学校】完全給食 給食なし
学校給食民間委託 なし
公立中学校の学校選択制 一部実施(小規模特認校制度。随時募集)
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(814市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (商品券)50万円
補助/助成金条件・備考等 【新築奨励・市内消費喚起事業】市内に新築された方に対し、取得に要する経費のうち、市内で消費された金額の一部を市内で使用可能な商品券で還元。子育て世帯は人数に応じた加算あり。加算を含めた最大助成額は50万円。新婚3年目までの夫婦は上限50万円。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (商品券)50万円
補助/助成金条件・備考等 【新築奨励・市内消費喚起事業】市内に新築された方に対し、取得に要する経費のうち、市内で消費された金額の一部を市内で使用可能な商品券で還元。子育て世帯は人数に応じた加算あり。加算を含めた最大助成額は50万円。新婚3年目までの夫婦は上限50万円。
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)(商品券)50万円(2)100万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【新築奨励・市内消費喚起事業】空き家バンク登録物件を購入された方に対し、取得に要する経費のうち、市内で消費された金額の一部を市内で使用可能な商品券で還元。子育て世帯は人数に応じた加算あり。加算を含めた最大助成額は50万円。新婚3年目までの夫婦は上限50万円。(2)【空き家利活用事業補助金】空き家バンクに登録された物件を利用して、市外から転入した方に対し、購入費用の一部を補助(条件付きで上限100万円)。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)75万円(2)120万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【高齢者・子育て世帯・三世代同居リフォーム支援事業】高齢者世帯は、対象工事費の20%、上限30万円。子育て世帯は対象工事費の20%、上限40万円(多子世帯加算あり)。三世代同居は対象工事費の50%、上限75万円(多子世帯加算あり)。(2)【木造住宅耐震改修】補助率2/3、上限100万円 または、補助率3/5、上限120万円。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 (1)【大分県高効率給湯器導入事業費補助金】高効率給湯器を導入する経費に対して補助。補助対象経費の1/2、上限15万円。(2)【自家消費型太陽光発電設備等導入事業費補助金】個人が、県内で自身が居住する住宅に自家消費型太陽光発電設備を設置する場合に補助。太陽光発電設備は7万円/kW、蓄電池は価格1/3の額を補助。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 -
移住支援制度 (1)空き家情報バンク制度。(2)【移住応援給付事業補助金】市外からの転入者に対し、移住応援給付金を交付。(3)【新婚世帯・子育て世帯家賃補助金】新婚世帯、移住子育て世帯に対する家賃補助。引越しに係る仲介手数料等の費用の一部を補助。(4)【新築奨励・市内消費喚起事業】市内に住宅を取得された方に対し、その取得に要する経費のうち、市内で消費された金額の一部を商品券で還元。子育て世帯の場合5万円加算。最大20万円加算。(5)【空き家利活用事業】空き家バンクに登録された物件を利用して、市外から転入した方に対し、a.家財処分、b.購入・改修の費用の一部を補助(a.上限10万円、b.合わせて上限100万円)。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(【新婚世帯・子育て世帯家賃補助金】市内の賃貸住宅に転入・転居した新婚世帯又は子育て世帯に対して仲介手数料、引越し費用補助、家賃補助を行うもの。家賃補助の月額上限1万円、24ヶ月限度。市外から転入された新婚世帯の場合、1人につき月額5,000円加算。子育て世帯の場合、中学生以下の子どもの人数によって月額の加算あり)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) - -
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 津久見市2728円
津久見市(保戸島・四浦東地区 簡易水道)4565円
236位(945事業者中)
804位(945事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 津久見市2860円 384位(795事業者中)
下水道普及率 56.1% 557位(782市区中)
安心・安全
建物火災出火件数 3件 42位(815市区中)
建物火災出火件数:人口10000人当たり 1.86件 538位(815市区中)
刑法犯認知件数 13件 2位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 0.81件 1位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 1ヶ所 712位(815市区中)
一般診療所総数 16ヶ所 763位(815市区中)
小児科医師数 5人 647位(815市区中)
小児人口10000人当たり 42.19人 29位(815市区中)
産婦人科医師数 0人 691位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 0.00人 691位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 6248円 535位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 指定ごみ袋有料。
家庭ごみの分別方式 3分別20種〔可燃ごみ 不燃ごみ(缶類、ビン類[茶色びん、透明びん、その他のびん]、金属類、プラ・革類、木類、布類、小型家電、有害物類、その他不燃物) 資源ごみ(プラスチック製品、ペットボトル、新聞紙、雑誌、ダンボール、紙パック、シュレッダーくず、雑紙)〕
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 なし
粗大ごみ収集−備考 自己搬入。有料。
生ごみ処理機助成金制度 なし
生ごみ処理機助成金額(上限) - -
生ごみ処理機助成比率(上限) - -

人口などの統計情報

概要 津久見市は、大分県の中心都市である大分市から南東に約30kmのところにある豊後水道に面した海沿いのまちです。古くから柑橘類を中心とした農業、豊かな海に恵まれた漁業、良質な石灰石による鉱業等の産業基盤のもとに発展してきました。近年は「つくみイルカ島」、「保戸島」、「四浦半島の河津桜」を中心に、観光による地域活性化にも取り組んでいます。
総面積 79.48km2 573位(815市区中)
世帯数 6971世帯 804位(815市区中)
人口総数 15386人 803位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 7.70% 789位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 45.75% 801位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 46.55% 15位(815市区中)
人口増減数(人口1000人当たり) -30.38人 808位(815市区中)
転入者数 263人 809位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 17.09人 809位(815市区中)
転出者数 446人 806位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 28.99人 708位(815市区中)
特産・名産物 石灰石・セメント デコ330 サンクイーン 清見みかん サンつくみ サンセレブ 津久見山椒 椿油 宗麟ひらめ ひろびろいけすブリ 豊後まぐろヨコヅーナ ひゅうが丼 津あじ 津さば ぎょろっけ すりみ天 かずまき 神徳の最中 モイカ(アオリイカ)
主な祭り・行事 つくみ港まつり 納涼花火大会 津久見扇子踊り大会 ふるさと振興祭 津っぱく 津久見ひゅうが丼キャンペーン 津久見モイカフェスタ つくみ軽トラ市 イルカ島フェスティバル 四浦半島河津桜祭り 豊後水道絶景ウォーク シトラス祭り
市区独自の取り組み -
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)安心して暮らせるまちづくり(2)地域資源を活かしたまちづくり(3)笑顔があふれるやさしいまちづくり(4)未来を拓く人づくり(5)老朽化・市庁舎を建て直す(6)中心市街地活性化・集客交流拠点整備(7)つくみ港まつり納涼花火大会(8)津久見高校への支援(9)指定なしの中から選択。お礼の品として、ご寄附を頂いた方へ、寄附金額に応じたツクミの特産品をお贈りしている。
土地平均価格(住宅地) 20,550円/m2 542位(815市区中)
土地平均価格(商業地) 35,800円/m2 583位(812市区中)
地方債現在高 9,669,464千円 27位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 628千円 633位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

近隣の市区のデータを見る

臼杵市

津久見日代

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード