【座間市役所】所在地:座間市緑ケ丘1-1-1 TEL:046-255-1111 URL:https://www.city.zama.kanagawa.jp/
座間市は、東京から西南へ約40km、横浜から西へ約20km、神奈川県のほぼ中央に位置しています。市域は中央部を南北に縦断する座間丘陵を境として東部には相模野台地が、西部には相模川に沿った沖積低地が広がり、起伏に富んだ地形を構成しています。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | 【座間市紙おむつ等育児用品支給事業(ざまりんすくすくギフト)】新生児のいる子育て世帯の経済的負担軽減を図るために、紙おむつ等の子育て用品1万円分を市に住民登録のある0歳児一人につき、1回支給。紙おむつだけでなく、哺乳瓶などの育児用品各種を、カタログから対象者が自由に選択して専用サイト等から注文すれば、宅配便によって商品を自宅で受領することができる。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限あり | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | 扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は532万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに同一生計配偶者(70歳以上の者に限る)または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。0歳児は所得制限なし。 | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限あり | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | 扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は532万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに同一生計配偶者(70歳以上の者に限る)または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。0歳児は所得制限なし。 | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 9ヶ所 | 192位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 9ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 672人 | 267位(669市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 537人 | 263位(655市区中) |
私立保育所数 | 16ヶ所 | 213位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 16ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 1130人 | 278位(726市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 1144人 | 248位(708市区中) |
保育所入所待機児童数 | 59人 | 798位(815市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料 | 39,130円 | 232位(807市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 0園 | 754位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 9園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(558市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 6園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 66.7% | 482位(543市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 26.3人 | 117位(814市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 30.5人 | 91位(814市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】家庭弁当との選択制/デリバリー形式[運搬:ランチボックス、内容:完全給食] | |
学校給食民間委託 | 一部で導入([中学校]調理・配送等) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | あり |
利子補給上限金額 | (融資限度額)500万円 |
利子補給条件・備考等 | 【座間市勤労者住宅資金利子補助金制度】中央労働金庫と住宅ローンを契約した者に、年利3.0%以内、貸付金の限度額500万円を補助対象として、補助期間36ヶ月以内の利子補助を行う。 |
補助/助成金制度 | なし |
新築購入 | |
利子補給制度 | あり |
利子補給上限金額 | (融資限度額)500万円 |
利子補給条件・備考等 | 【座間市勤労者住宅資金利子補助金制度】中央労働金庫と住宅ローンを契約した者に、年利3.0%以内、貸付金の限度額500万円を補助対象として、補助期間36ヶ月以内の利子補助を行う。 |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | あり |
利子補給上限金額 | (融資限度額)500万円 |
利子補給条件・備考等 | 【座間市勤労者住宅資金利子補助金制度】中央労働金庫と住宅ローンを契約した者に、年利3.0%以内、貸付金の限度額500万円を補助対象として、補助期間36ヶ月以内の利子補助を行う。 |
補助/助成金制度 | なし |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | あり |
利子補給上限金額 | (融資限度額)500万円 |
利子補給条件・備考等 | 【座間市勤労者住宅資金利子補助金制度】中央労働金庫と住宅ローンを契約した者に、年利3.0%以内、貸付金の限度額500万円を補助対象として、補助期間36ヶ月以内の利子補助を行う。 |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)103万円(2)200万円(3)5万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【木造住宅耐震診断・補強工事助成】1981年5月以前に建築された木造住宅が対象。費用の1/2(上限103万円)。(2)【沿道建築物耐震診断助成】1981年5月以前に建築された一定規模以上の沿道建築物が対象。費用の2/3(上限200万円)。(3)【住宅リフォーム助成】住宅リフォーム工事に要する費用の一部助成。費用の1/2(上限5万円)。他要件あり。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【令和3年度ネット・ゼロ・エネルギーハウス導入費補助】補助対象経費の1/3、上限20万円。設備により異なり、最大25万円。(2)【EV活用自家消費システム導入費補助金】EV等と太陽光発電システムと併せて新たにV2Hを導入する経費の一部を補助。上限20万円。EV・PHVを新たに導入する場合、EV10万円、PHV5万円を加算。(3)【令和3年度神奈川県既存住宅省エネ改修費補助】省エネ効果が見込まれる窓等の改修工事に対して補助。上限7.5万円。 |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【座間市スマートハウス関連設備設置補助金】住宅用太陽光発電システムは1kWにつき1.2万円、上限4万円。エネファームは4万円。リチウムイオン蓄電池は4万円。HEMS(ヘムス)は8,000円。 |
移住支援制度 | なし |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東京瓦斯株式会社(東京地区等)3926円 大東ガス株式会社4335円 |
28位(214事業者中) 40位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 座間市2248円 | 109位(977事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 座間市2634円 | 317位(806事業者中) |
下水道普及率 | 97.9% | 118位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 709件 | 603位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 5.36件 | 507位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 4ヶ所 | 374位(815市区中) |
一般診療所総数 | 57ヶ所 | 356位(815市区中) |
小児科医師数 | 12人 | 417位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 7.83人 | 747位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 4人 | 406位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 1.52人 | 631位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5500円 | 203位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | - | |
家庭ごみの分別方式 | 9分別15種〔燃やすごみ 燃えないごみ(乾電池、製品プラスチック・蛍光灯・金属類・小型家電・その他) プラスチック製容器包装 ペットボトル 缶 ビン 紙(新聞紙、雑誌、ダンボール、ボール紙、牛乳パック、ミックスペーパー) 布 廃食用油〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(高齢者や障害者といった定められた基準を満たす者が事前に届け出を行ない、その対象者のみ収集。また多量の剪定枝・草・落ち葉は申込みにより戸別収集) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。事前申込制。500円/点。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 50000円 | 5位(506市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 75.0% | 11位(505市区中) |
概要 | 座間市は、東京から西南へ約40km、横浜から西へ約20km、神奈川県のほぼ中央に位置しています。市域は中央部を南北に縦断する座間丘陵を境として東部には相模野台地が、西部には相模川に沿った沖積低地が広がり、起伏に富んだ地形を構成しています。 | |
---|---|---|
総面積 | 17.57km2 | 766位(815市区中) |
世帯数 | 60153世帯 | 199位(815市区中) |
人口総数 | 131845人 | 212位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 11.62% | 415位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 62.63% | 82位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 25.75% | 672位(815市区中) |
転入者数 | 6570人 | 166位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 49.83人 | 111位(815市区中) |
転出者数 | 5985人 | 176位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 45.39人 | 137位(815市区中) |
主な祭り・行事 | 緑化まつり 大凧まつり ひまわりまつり 座間市民ふるさとまつり | |
市区独自の取り組み | - | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)郷土愛のはぐくみへ(2)地域資源の発掘へ(3)すこやかで心豊かな生活へ(4)地域にやさしいまちへ(5)安全安心な生活へ(6)ざまりんによる市の魅力発信へ(7)未来を担う世代へから選択。(8)その他市長が必要と認める事業。お礼の品はなし。 | |
地方債現在高 | 28,413,281千円 | 416位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 216千円 | 90位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
町田市、横浜市旭区、横浜市緑区、横浜市瀬谷区、横浜市泉区、相模原市中央区、相模原市南区、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、綾瀬市
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。