【阿賀野市役所】所在地:阿賀野市岡山町10-15 TEL:0250-62-2510 URL:https://www.city.agano.niigata.jp/
阿賀野市は、新潟平野のほぼ中央に位置し、東側に連なる標高1,000m級の山々「五頭連峰」と、南側に流れる大河「阿賀野川」に抱かれた、自然豊かなまちです。また、県都・新潟市に隣接する利便性も兼ね備え、新潟駅までは車で30分とアクセスがよく、新潟市への通勤・通学割合は近隣市町村No.1となっています。住宅地の土地平均価格は、東京都八王子市の約1/10、新潟市の約1/4と低く、住宅取得費の助成もあります。また、「子育て環境日本一」を目指して、のびのびと安心して子育てができるような環境を整備しており、四季折々の大自然を感じながら、ゆったり暮らすことができます。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | 【出産育児助成事業】出生の翌月から1歳の誕生日までの間、紙おむつの購入費として月額5,000円を助成。出産後4ヶ月間産婦(母)が阿賀野市に住民票を置いていたら、4万円の出産費用助成。 | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)特定不妊治療費助成。(2)妊産婦医療費助成・妊婦健診助成・産後健診助成。(3)第2・3子保育料一部無料。(4)Uターン奨学金補助。(5)児童生徒各種大会参加費助成。(6)健診時フッ素塗布無料及びフッ素洗口無料。(7)子育て応援カード制度。(8)放課後児童クラブ。(9)放課後スクール。(10)温故塾。(11)子ども見守りメール配信サービス。(12)インフルエンザ予防接種助成。(13)児童生徒ボランティア活動助成。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 18歳3月末まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | 医療機関ごとに、1回530円の自己負担あり。同じ医療機関・診療科で月の初回から4回目まで負担、5回目以降は自己負担なし。 | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 18歳3月末まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 0ヶ所 | 677位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | - | |
公立保育所定員数 | - | - |
公立保育所在籍児童数 | - | - |
私立保育所数 | 3ヶ所 | 566位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 3ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 159人 | 633位(725市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 77人 | 654位(693市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 38,700円 | 218位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 14園 | 137位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 1園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(394市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | - | |
預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 1園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(392市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 19.2人 | 525位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 23.1人 | 572位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入([小学校8校中5校・中学校4校中4校]調理・配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 100万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【虹の架け橋住宅取得支援事業】新築・全面改築住宅の取得及び中古住宅の購入を対象としている。補助対象要件あり。転入者は上限100万円、市民は上限70万円。※予算枠に達した場合は受付終了。 |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 100万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【虹の架け橋住宅取得支援事業】新築・全面改築住宅の取得及び中古住宅の購入を対象としている。補助対象要件あり。転入者は上限100万円、市民は上限70万円。※予算枠に達した場合は受付終了。 |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 100万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【虹の架け橋住宅取得支援事業】新築・全面改築住宅の取得及び中古住宅の購入を対象としている。補助対象要件あり。転入者は上限100万円、市民は上限70万円。※予算枠に達した場合は受付終了。 |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)25万円(2)65万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【住宅リフォーム支援事業】一部改築・増築も対象としている。補助対象要件あり。多世代世帯の方は上限25万円、多世代世帯でない方は上限15万円。※予算枠に達した場合は期間中でも受付終了。(2)【耐震診断・補強】<耐震診断>自己負担なし。補助対象要件あり。<耐震補強>評点が1.0以上となる補強工事。補助対象要件あり。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
移住支援制度 | (1)【虹の架け橋住宅取得支援事業】子育て世帯支援及びおよび多世代の定住化を促進。新築・全面改築住宅の取得及び中古住宅の購入を対象としている。補助対象要件あり。転入者は最高100万円。ただし、予算枠に達した場合は受付終了。(2)空き家バンク制度。(3)【住宅リフォーム支援事業】上限25万円。(4)【空き家リフォーム支援事業】上限50万円。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(【結婚新生活支援事業】結婚に伴う新生活を支援するため、新婚世帯の住宅の賃借や引越しに係る費用に対し、予算の範囲内で補助。補助対象要件あり。1世帯あたり上限30万円。※予算枠に達した場合は受付終了) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 新発田ガス株式会社(新発田地区)3505円 | 18位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 阿賀野市4620円 | 849位(963事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 阿賀野市2640円 | 310位(804事業者中) |
下水道普及率 | 92.7% | 203位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 117件 | 188位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 2.87件 | 201位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 2ヶ所 | 586位(815市区中) |
一般診療所総数 | 25ヶ所 | 662位(815市区中) |
小児科医師数 | 2人 | 771位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 4.55人 | 804位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 2人 | 513位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 2.91人 | 468位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6486円 | 692位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 一部有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 超過有料制。ごみ処理券(シール)を無料配布。※おむつ用ごみ処理券として無料で一定枚数を加算配布。 | |
家庭ごみの分別方式 | 【水原・京ヶ瀬・笹神地区】9分別13種〔燃えるごみ プラスチック製容器包装 紙製容器包装 古紙類(新聞紙類、書籍・雑誌類、ダンボール類、牛乳パック) 金属類 びん類 ペットボトル 古着・古布・布団 燃えないごみ(陶磁器類・ガラス等、有害資源ごみ)〕【安田地区】10分別14種〔燃やせるごみ 古紙類(新聞・チラシ、書籍・雑誌類、ダンボール類) 缶類(アルミ缶、スチール缶) ビールびん・一升びん ペットボトル 古着・古布・布団 プラスチック・ビニール・発砲スチロール類 ガラス・びん・陶磁器類(割れていないびん・陶磁器類、割れたびんや陶磁器類・ガラス類) 金属類 有害資源ごみ〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | - | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 25000円 | 202位(504市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 49位(502市区中) |
概要 | 阿賀野市は、新潟平野のほぼ中央に位置し、東側に連なる標高1,000m級の山々「五頭連峰」と、南側に流れる大河「阿賀野川」に抱かれた、自然豊かなまちです。また、県都・新潟市に隣接する利便性も兼ね備え、新潟駅までは車で30分とアクセスがよく、新潟市への通勤・通学割合は近隣市町村No.1となっています。住宅地の土地平均価格は、東京都八王子市の約1/10、新潟市の約1/4と低く、住宅取得費の助成もあります。また、「子育て環境日本一」を目指して、のびのびと安心して子育てができるような環境を整備しており、四季折々の大自然を感じながら、ゆったり暮らすことができます。 | |
---|---|---|
総面積 | 192.74km2 | 375位(815市区中) |
世帯数 | 13457世帯 | 657位(815市区中) |
人口総数 | 40860人 | 605位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 10.77% | 551位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 54.82% | 531位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 34.42% | 270位(815市区中) |
転入者数 | 767人 | 705位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 18.77人 | 780位(815市区中) |
転出者数 | 872人 | 730位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 21.34人 | 812位(815市区中) |
主な祭り・行事 | 桜まつり 五頭連峰山開き やすだ瓦ロードフェスティバル 瓢湖あやめまつり ふるさとだしの風まつり 水原まつり・瓢湖大花火大会 ウォーク&イート五頭温泉郷 コスモスきょうがせまつり あがの市民交流まつり あがのわくわく産業フェア 裸まいり | |
市区独自の取り組み | ICTを導入した大型園芸ハウス「うららの森農園」運営事業 地元ブランド「安田瓦」強化推進事業 塾のコンビニ事業 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)豊かな自然環境を守り育てる事業(2)文化と子どもたちを守り育てる事業(3)その他市長が必要と認める事業。お礼の品として、1万円以上の寄附者(市外の方のみ)に対し、寄附金額の3割以内に相当する希望の地元特産品を贈呈。主な贈呈品は、乳製品、米、日本酒、地ビール、肉加工製品、和洋菓子、調味料、地元工芸品、五頭温泉郷施設利用助成券など。特産品が複数回発送となる定期便も実施。 | |
地方債現在高 | 21,730,436千円 | 278位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 532千円 | 506位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。