【千曲市役所】所在地:千曲市杭瀬下2-1 TEL:026-273-1111 URL:https://www.city.chikuma.lg.jp/
千曲市は、2003年9月に更埴市、戸倉町、上山田町が合併して誕生しました。古くから善光寺の精進落としの湯として、栄えてきた戸倉上山田温泉は開湯100年を経て信州屈指の温泉街を形成し、周囲は「さらしなの里」「名月の里」「あんずの里」が広がり魅力ある観光地です。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | (1)マタニティタクシー利用料金助成事業(母子手帳交付時に7,000円分のタクシー助成券を贈呈)。(2)【子育て応援祝品事業】次世代を担う子供の誕生を祝うとともに、健やかな成長と子育てを応援することを目的として、「子育て応援品(カタログギフト)」を贈呈。 | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)子育て支援活動費補助事業(子育てサークル等の活動費に対する補助事業)。(2)15の春応援事業(中学校卒業を間近に控えた生徒の養育者を対象に新生活の準備金として生徒一人当たり3万円給付)。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担あり | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | 1レセプトにつき、500円の自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担あり | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 1レセプトにつき、500円の自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 11ヶ所 | 128位(814市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 11ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 1315人 | 118位(652市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 1084人 | 104位(636市区中) |
私立保育所数 | 4ヶ所 | 492位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 4ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 410人 | 481位(722市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 371人 | 447位(703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 48,000円 | 583位(814市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 2園 | 614位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 1園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(526市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 1園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(502市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 21.3人 | 335位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 25.5人 | 350位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(814市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 130万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【千曲市空き家等解体・跡地利活用促進事業補助金】空き家等の解体工事完了後1年以内に、その解体跡地に戸建て住宅又は併用住宅の建設工事を着手したもので、その建設工事に要する費用のうち補助対象経費の2/10を補助(上限100万円)。また、その解体跡地が居住誘導区域内にある場合は最大30万円を加算。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)--(2)100万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【千曲市木造住宅・避難施設耐震診断士派遣事業】1981年5月31日以前に着工された木造住宅に無料で耐震診断士を派遣。その他要件あり。(2)【千曲市住宅・建築物耐震改修促進事業】派遣による診断の結果、評点が1.0未満の木造住宅について耐震改修工事の4/5以内を補助(上限100万円)。その他要件あり。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【令和6年度信州健康ゼロエネ住宅助成金】高い断熱性能を有し、県産木材を活用した住宅の新築工事や既存住宅の断熱性能を向上させるリフォーム工事をする際の費用の一部を助成。リフォームタイプの場合、上限140万円。新築タイプの場合、最大200万円。(2)【既存住宅エネルギー自立化補助金】信州の屋根ソーラー認定事業者との販売契約により太陽光発電設備等を新規に設置する者に対し対象経費の一部を補助。補助タイプの組み合わせにより、10万円~30万円を補助。(3)【信州省エネ家電購入応援キャンペーン第2弾】対象店舗での対象の省エネ家電購入に対し、5,000円から4万円分のキャッシュレスポイントを交付。地域協力店で購入した場合、ポイント交付額が2倍となる。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【千曲市既存住宅エネルギー自立化補助金】発電システム及び蓄電システムの同時設置…対象経費の1/10(上限15万円)。蓄電システムのみの設置…対象経費の1/10(上限10万円)。発電システム及びV2H充放電システムの同時設置…対象経費の1/10(上限10万円)。V2H充放電システムのみの設置…対象経費の1/10(上限5万円)。発電システム、蓄電システム及びV2H充放電システムの同時設置…対象経費の1/10(上限20万円)。蓄電システム及びV2H充放電システムの同時設置…対象経費の1/10(上限15万円)。 | |
移住支援制度 | (1)千曲市空き家バンク制度を実施。(2)オンライン移住相談を随時実施。(3)月1回移住おしゃべりサロンを実施。(4)移住・観光に関する情報冊子を送付。(5)要望に応じ、市内を案内する魅力体験ツアーを実施。(6)【UIJターン奨学金償還支援制度】就業する目的で千曲市に転入し、奨学金の償還満了日まで継続して居住する方に対し、年度内に償還する奨学金額の1/4以内(最大5万7,000円)を助成。(2)~(6)について詳しくは、千曲市移住・定住支援サイト「ちくま、つく間に。」を参照。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(【結婚新生活支援事業】新婚世帯の新居にかかる費用及び引越費用の一部を、夫婦ともに29歳以下の場合は、最大60万円まで助成。夫婦ともに39歳以下の場合は、最大30万円まで助成。他、諸条件あり) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 長野都市ガス株式会社3928円 | 29位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 長野県企業局3313円 千曲市3313円 |
460位(945事業者中) 460位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 千曲市3245円 | 550位(795事業者中) |
下水道普及率 | 92.5% | 210位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 9件 | 295位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.53件 | 382位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 187件 | 284位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 3.18件 | 213位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 3ヶ所 | 463位(815市区中) |
一般診療所総数 | 41ヶ所 | 472位(815市区中) |
小児科医師数 | 7人 | 558位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 10.43人 | 655位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 0人 | 691位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 0.00人 | 691位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5150円 | 57位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | ごみ袋やシールの代金にごみ処理手数料(1枚あたり40円)を加算。資源ごみのみ無料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 3分別20種〔可燃ごみ 不燃ごみ(不燃ごみ、蛍光管、乾電池) 資源ごみ(透明びん、茶色びん、その他びん、缶、スプレー缶、ペットボトル、プラスチック製容器包装、紙製容器包装、新聞紙、チラシ、雑誌、ダンボール、紙パック、古布、使用済食用油、庭木選定枝)〕 拠点回収:廃水銀使用製品 使用済小型家電 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。拠点回収(月に1回)。粗大ごみ取扱業者(民間)へ直接持ち込み又は自宅への戸別回収(別途運搬料金徴収)。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 30000円 | 70位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 千曲市は、2003年9月に更埴市、戸倉町、上山田町が合併して誕生しました。古くから善光寺の精進落としの湯として、栄えてきた戸倉上山田温泉は開湯100年を経て信州屈指の温泉街を形成し、周囲は「さらしなの里」「名月の里」「あんずの里」が広がり魅力ある観光地です。 | |
---|---|---|
総面積 | 119.79km2 | 481位(815市区中) |
世帯数 | 21958世帯 | 492位(815市区中) |
人口総数 | 59179人 | 454位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 11.35% | 363位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 55.82% | 468位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 32.83% | 365位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -5.88人 | 329位(815市区中) |
転入者数 | 1814人 | 516位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 30.65人 | 586位(815市区中) |
転出者数 | 1652人 | 549位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 27.92人 | 742位(815市区中) |
特産・名産物 | 信州そば きのこ りんご あんず トルコギキョウ ぶどう 野沢菜漬 鮎 | |
主な祭り・行事 | あんずまつり 信州さらしな・おばすて観月祭 千曲大菊花展 戸倉上山田温泉夏祭り 千曲川納涼煙火大会 雨宮の御神事 大頭祭 寿野球全国大会 千曲川ハーフマラソン | |
市区独自の取り組み | まちづくり基本条例 環境基本条例 清潔で美しい環境づくりをめざす条例 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)災害に強いまちづくり(2)のびのびと子どもが育つまちづくり(3)魅力ある農産物の生産(4)賑わいと活力あるまちづくり(5)稲荷山伝統的建造物群保存地区の整備(6)「姨捨の棚田」と「あんずの里」の景観を守る(7)区・自治会への支援(8)市長におまかせがある。お礼の品には、生あんず、シャインマスカットなどのぶどう、りんご、姨捨の棚田米などの農産物のほか、ドライフルーツ、ジャム、果汁飲料やお菓子などの加工品、戸倉上山田温泉の宿泊券など、魅力ある返礼品をたくさんご用意。申込みは各ポータルサイトから可能。詳細は市Webサイトまで。 | |
土地平均価格(住宅地) | 28,467円/m2 | 430位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 35,833円/m2 | 582位(812市区中) |
地方債現在高 | 30,423,697千円 | 470位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 514千円 | 489位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。