【日置市役所】所在地:日置市伊集院町郡1-100 TEL:099-273-2111 URL:http://www.city.hioki.kagoshima.jp/
日置市は、薩摩半島のほぼ中央部に位置し、県都鹿児島市に隣接するなど交通の利便性が高く、西は東シナ海に面しており自然豊かな環境にあります。2005年5月1日に東市来町、伊集院町、日吉町、吹上町が合併して誕生して17年が経過し、このような地理的特性を生かしながら、産業の振興や交流及び定住人口の増加を図る施策に取り組み、「住んでよし 訪ねてよし ふれあいあふれるまち ひおき」の将来都市像の実現を目指しています。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | (1)日置市に住所のある方が出生の届け出をされたときに、おむつや肌着、オリーブ石鹸、お食い初め用の薩摩焼茶碗など、子育て用品が詰められたマタニティボックス「ひおきコウノトリ便」を贈呈。(2)「みんなでお祝いし鯛」申し込みのあった方に生後100日のお食い初めに合わせて日置市産天然真鯛を発送。 | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)不妊治療費等助成(不妊治療・不育症にかかわる医療費の自己負担額の1/2を助成している。不妊治療は年度20万円が上限、不育症治療は年度10万円を上限とし、いずれも期間は5年度を上限とする)。(2)産後ケア事業(母親の産後の身体回復や育児の支援に関する指導を受ける方への利用者負担額の一部を助成)。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 0ヶ所 | 677位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | - | |
公立保育所定員数 | - | - |
公立保育所在籍児童数 | - | - |
私立保育所数 | 16ヶ所 | 214位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 16ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 830人 | 341位(725市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 820人 | 311位(693市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 42,200円 | 337位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 5園 | 374位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 0園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 0.0% | 301位(394市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | 0園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 0.0% | 544位(548市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 0園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 0.0% | 234位(392市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 0園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 0.0% | 519位(536市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 17.3人 | 635位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 23.9人 | 513位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | なし | |
公立中学校の学校選択制 | 一部実施(特認校) | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 20万円+α万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【過疎地域移住定住促進事業】日置市に転入し補助対象地域で住宅を購入する一定の要件を満たす方へ補助金を交付。55歳以下が一件当たり20万円(18歳以下の扶養者を有する場合は、一人当たり10万円を加算、市内業者加算10万円)、56歳から65歳が上記金額の1/2。 |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 20万円+α万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【過疎地域移住定住促進事業】日置市に転入し補助対象地域で住宅を購入する一定の要件を満たす方へ補助金を交付。55歳以下が1件当たり20万円(18歳以下の扶養者を有する場合は、1人当たり10万円を加算、市内業者加算10万円)、56歳から65歳が上記金額の1/2。 |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 20万円+α万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【過疎地域移住定住促進事業】日置市に転入し補助対象地域で住宅を購入する一定の要件を満たす方へ補助金を交付。55歳以下が一件当たり20万円(18歳以下の扶養者を有する場合は、一人当たり10万円を加算、市内業者加算10万円)、56歳から65歳が上記金額の1/2。 |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 30万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【空き家改修助成】空き家を改修し、自ら居住または賃貸として活用する方の改修費用の1/3を助成。上限30万円。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
移住支援制度 | (1)【過疎地域移住定住促進事業】日置市に転入し補助対象地域で住宅を購入する一定の要件を満たす方へ補助金を交付。55歳以下が一件当たり20万円(18歳以下の扶養者を有する場合は、一人当たり10万円を加算、市内業者加算10万円)、56歳から65歳が上記金額の1/2。(2)【空き家バンク】市ホームページで物件情報を公開。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 日置市3080円 | 396位(963事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 日置市3300円 | 592位(804事業者中) |
下水道普及率 | 41.0% | 652位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 90件 | 137位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 1.91件 | 62位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 8ヶ所 | 178位(815市区中) |
一般診療所総数 | 40ヶ所 | 487位(815市区中) |
小児科医師数 | 8人 | 538位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 13.17人 | 539位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 1人 | 600位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 1.29人 | 655位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6100円 | 522位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。日置市クリーン・リサイクルセンターへ直接搬入する場合:燃やせるごみ10kg毎に90円、その他のごみ10kg毎に100円。 | |
家庭ごみの分別方式 | 9分別15種〔可燃ごみ 容器包装プラスチック類 カン ビン ペットボトル 古紙類(牛乳パック、新聞紙・チラシ、本・雑誌、ダンボール、その他の紙) 不燃ごみ 有害ごみ(蛍光灯・電球、乾電池・ボタン電池、水銀製体温計) 桜島の灰〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。事前申込制。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 日置市は、薩摩半島のほぼ中央部に位置し、県都鹿児島市に隣接するなど交通の利便性が高く、西は東シナ海に面しており自然豊かな環境にあります。2005年5月1日に東市来町、伊集院町、日吉町、吹上町が合併して誕生して17年が経過し、このような地理的特性を生かしながら、産業の振興や交流及び定住人口の増加を図る施策に取り組み、「住んでよし 訪ねてよし ふれあいあふれるまち ひおき」の将来都市像の実現を目指しています。 | |
---|---|---|
総面積 | 253.01km2 | 291位(815市区中) |
世帯数 | 19328世帯 | 541位(815市区中) |
人口総数 | 47452人 | 556位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 12.80% | 171位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 51.86% | 676位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 35.34% | 240位(815市区中) |
転入者数 | 1857人 | 468位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 39.13人 | 244位(815市区中) |
転出者数 | 1868人 | 493位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 39.37人 | 246位(815市区中) |
主な祭り・行事 | 美山窯元祭り せっぺとべ 妙円寺詣り 伊作流鏑馬 山神の響炎 吹上秋祭り 湯之元馬頭観音馬踊り ふるさと港まつり 伊作太鼓踊 北山の火振り まるごと伊集院フェスティバル | |
市区独自の取り組み | 男女共同参画の拠点施設として「日置市女性センター銀天街」を設置。相談日には、男女共同参画専門員、保健師、助産師などが相談に応じる。開館日:水、金、日曜日(祝日は閉館)、開館時間:10時00分から16時00分まで。 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)環境の保護及び整備に関する事業(2)保健、医療及び福祉の増進に関する事業(3)観光及び産業経済の振興に関する事業(4)教育、文化及びスポーツの振興に関する事業(5)市民との協働によるまちづくりの推進に関する事業。お礼の品として、5,000円以上の寄付をしていただいた方に、寄付金額に応じた400品以上の特産品から1品を選択。 | |
地方債現在高 | 32,131,298千円 | 480位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 677千円 | 671位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。