あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

栃木県 宇都宮市のデータ

【宇都宮市役所】所在地:宇都宮市旭1-1-5 TEL:028-632-2222 URL:https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/

宇都宮市は、1954年から1955年にかけて隣接1町10ヶ村を合併編入し、都市基盤の整備を進め、近代的な商工業都市としての基礎を整えました。1996年に市制100周年を迎えて中核市となり、さらに、2007年には隣接2町を合併し、北関東初の50万都市となりました。恵まれた立地条件や交通条件、各種都市機能の集積などにより、栃木県の政治・経済・文化の中心地であると同時に、これからも首都圏の北の拠点都市として発展を続けていきます。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
出産祝い あり
出産祝い-備考 出生届提出時に「出生記念樹引換券」を贈呈。
子育て関連の独自の取り組み (1)街中に子どもたちのあそび場として、「ゆうあいひろば」がある。(2)宇都宮市の子育て施策や事業に関する情報を集約し発信しているホームページ「宮っこ子育て応援なび」を開設。(3)青少年一人ひとりが健全な生活を送ることができるよう、青少年自立支援センター「ふらっぷ」を設置。(4)青少年や子育て家庭など同世代・異世代との交流の場の提供や青少年の社会体験機会を提供する「宮っこフェスタ」を開催。
乳幼児医療
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 18歳3月末まで
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 自己負担なし
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 -
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 所得制限なし
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 -
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 18歳3月末まで
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 自己負担なし
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 所得制限なし
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 -
幼稚園・保育園
公立保育所数 10ヶ所 157位(815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 10ヶ所
公立保育所定員数 1545人 104位(663市区中)
公立保育所在籍児童数 1157人 97位(630市区中)
私立保育所数 73ヶ所 35位(815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 73ヶ所
私立保育所定員数 7266人 29位(725市区中)
私立保育所在籍児童数 6968人 24位(693市区中)
保育所入所待機児童数 0人 1位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 37,000円 169位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 保育短時間認定は36,000円。
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 -
認定こども園数 28園 62位(815市区中)
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 - -
預かり保育実施園数-私立 18園
預かり保育実施園数率-私立 100.0% 1位(548市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 18園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0% 1位(536市区中)
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 24.9人 156位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 28.1人 196位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([90校]調理、[4校]配送・配膳)
公立中学校の学校選択制 一部実施
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(815市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)60万円(2)10万円(3)110万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【ようこそ宇都宮へマイホーム取得支援補助事業】居住誘導区域等に新たに住宅を取得する世帯に対し取得費の一部を助成。市外からの転入者がいる場合、最大60万円。市内在住者の場合、最大30万円。補助には条件あり。(2)【大谷石利用促進補助制度】住宅の内外装の材料として大谷石を5m2以上使用して建築する場合、経費の30%(上限10万円)を助成。(3)【宇都宮市木造住宅耐震建替え補助制度】耐震診断の結果、1981年5月31日以前の基準により建築された一戸建て住宅(在来軸組構法)が対象。栃木県産出建材を10m3以上利用する場合、一律10万円を加算。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 60万円
補助/助成金条件・備考等 【ようこそ宇都宮へマイホーム取得支援補助事業】居住誘導区域等に新たに住宅を取得する世帯に対し取得費の一部を助成。市外からの転入者がいる場合、最大60万円。市内在住者の場合、最大30万円。補助には条件あり。2021年4月より在宅でテレワークを実施する世帯への補助優遇も開始。
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 60万円
補助/助成金条件・備考等 【ようこそ宇都宮へマイホーム取得支援補助事業】居住誘導区域等に新たに住宅を取得する世帯に対し取得費の一部を助成。市外からの転入者がいる場合、最大60万円。市内在住者の場合、最大30万円。補助には条件あり。2021年4月より在宅でテレワークを実施する世帯への補助優遇も開始。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)100万円(2)10万円(3)10万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【宇都宮市木造住宅耐震改修補助制度】(2)【住宅改修補助制度】住宅改修を行う際の工事費の10%(上限10万円)を補助。窓の断熱改修、バリアフリー改修、太陽熱温水器の設置、防犯性向上に資する改修などが対象。(3)【大谷石利用促進補助制度】住宅の内外装の材料として大谷石を5m2以上使用して増改築する場合、経費の30%(上限10万円)を助成。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 -
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【宇都宮市家庭向け低炭素化普及促進補助金】太陽光発電システムは、1kWあたり1万円の補助、上限8万円。ZEHは1件あたり20万円の補助。定置型蓄電池は、1kWhあたり2万円の補助、上限20万円。燃料電池(エネファーム)は、1件あたり2万円。給電性能を備えたEVは、1件あたり20万円。太陽光発電システムとZEHの補助の併用は不可。
移住支援制度 【マイホーム借上げ制度】シニア世代(50歳以上)のマイホームを最長で終身にわたってJTI(移住・住みかえ支援機構)が借上げ、子育て世帯や移住者などに転貸するもの。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり([1]市外からの転入の若年夫婦世帯に対し、一括12万円の家賃補助。満40歳未満であること等諸条件あり。2021年4月より在宅でテレワークを実施する世帯への補助優遇も開始。[2]【結婚新生活支援事業】結婚に伴う新居の家賃等又は引っ越し費用の一部を助成。上限60万円。満40歳未満であること等諸条件あり)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 東京瓦斯株式会社(東京地区等)3926円
堀川産業株式会社(宇都宮南部地区)5235円
28位(214事業者中)
91位(214事業者中)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 宇都宮市3278円 476位(963事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 宇都宮市2695円 340位(804事業者中)
下水道普及率 91.0% 218位(783市区中)
安心・安全
刑法犯認知件数 2801件 778位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 5.40件 652位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 25ヶ所 43位(815市区中)
一般診療所総数 430ヶ所 38位(815市区中)
小児科医師数 113人 43位(815市区中)
小児人口10000人当たり 16.92人 369位(815市区中)
産婦人科医師数 28人 100位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 2.70人 489位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 5641円 285位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 -
家庭ごみの分別方式 4分別13種〔資源物(新聞、ダンボール、雑誌、その他の紙、紙パック、布類、びん缶類、ペットボトル、白色トレイ、プラスチック製容器包装) 焼却ごみ 不燃ごみ 危険ごみ〕 拠点回収:剪定枝 廃食用油 使用済小型家電 インクカートリッジ
家庭ごみの戸別収集 一部実施(【ふれあい収集】一部地域のみ実施。高齢者や障がい者のうち、親族や近所などから支援を受けられず、自力でごみを出すことが困難な方を対象に実施)
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 有料。戸別収集。事前申込制。840円/点。清掃センターに持ち込める場合は無料。
生ごみ処理機助成金制度 あり
生ごみ処理機助成金額(上限) 30000円 52位(504市区中)
生ごみ処理機助成比率(上限) 50.0% 49位(502市区中)

人口などの統計情報

概要 宇都宮市は、1954年から1955年にかけて隣接1町10ヶ村を合併編入し、都市基盤の整備を進め、近代的な商工業都市としての基礎を整えました。1996年に市制100周年を迎えて中核市となり、さらに、2007年には隣接2町を合併し、北関東初の50万都市となりました。恵まれた立地条件や交通条件、各種都市機能の集積などにより、栃木県の政治・経済・文化の中心地であると同時に、これからも首都圏の北の拠点都市として発展を続けていきます。
総面積 416.85km2 188位(815市区中)
世帯数 230546世帯 38位(815市区中)
人口総数 519136人 34位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 12.87% 164位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 61.38% 128位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 25.75% 685位(815市区中)
転入者数 17835人 53位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 34.36人 355位(815市区中)
転出者数 18093人 50位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 34.85人 389位(815市区中)
主な祭り・行事 春渡祭 田舞祭 天王祭 菊水祭 冬渡祭 フェスタmy宇都宮 宇都宮カクテルカーニバル さつき&花フェア 3×3ワールドツアーマスターズ ふるさと宮まつり うつのみや花火大会 宇都宮カクテルナイト フェスタin大谷 ジャパンカップサイクルロードレース 宇都宮城址まつり 宇都宮餃子祭 ミヤジャズイン 宇都宮シクロクロス もったいないフェア うつのみや食育フェア 宇都宮市農林業祭 宇都宮ジャズクルージング 宇都宮城桜まつり 梵天祭り 宇都宮マラソン大会
市区独自の取り組み 宇都宮市安全で安心なまちづくり条例 宇都宮市土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例 宇都宮市消費生活の安定及び向上に関する条例 自治基本条例 みんなでごみのないきれいなまちをつくる条例 やさしさをはぐくむ福祉のまちづくり条例 宇都宮市暴力団排除条例 宇都宮市環境基本条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)子どもの健全育成事業(2)障がい者の自立支援事業(3)高齢者の健康・生きがいづくり事業(4)地域の防災・防犯環境整備事業(5)環境にやさしいまちづくり推進事業(6)農業王国うつのみや推進事業(7)芸術文化の振興・文化財の保存活用事業(8)中心市街地活性化事業(9)総合的な交通ネットワーク構築事業(10)新型コロナウイルス感染症対策事業(11)市政全般。
地方債現在高 115,766,987千円 751位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 223千円 98位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

宇都宮市のおすすめ新築マンション

宇都宮市の新築マンション情報をもっと見る

宇都宮市のおすすめ新築一戸建て

宇都宮市の新築一戸建て情報をもっと見る

近隣の市区のデータを見る

鹿沼市

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
OCN光 お引越し後の光回線はお決まりですか?
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード