【浦添市役所】所在地:浦添市安波茶1-1-1 TEL:098-876-1234 URL:https://www.city.urasoe.lg.jp/
浦添市は沖縄本島の南側に位置し、琉球王国発祥の地として栄えた歴史と文化のある街です。公園も多く、浦添西海岸は明るいエメラルドブルーの海が広がっています。かつての外国人住宅街をリメイクしたお洒落なお店や昔ながらの商店が建ち並ぶ地域もあります。市民の平均年齢が42歳と若く、次代を担う子どもの人口も多いことから、その若いエネルギーが「てだこの都市・浦添」の発展の牽引力となっています。2020年7月1日に市制施行50周年を迎えました。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【おきなわ省エネ家電買換応援キャンペーンについて】対象店舗においてエアコン、冷蔵庫を省エネ性能が高い機種への買換えを行う場合に、5,000円~2.5万円分のキャッシュレスポイント等を交付。地域協力店で購入した場合、ポイント交付額が2倍となる。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
移住支援制度 | なし | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 沖縄ガス株式会社6056円 | 143位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 浦添市3245円 | 429位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 浦添市1632円 | 32位(795事業者中) |
下水道普及率 | 97.1% | 145位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 10件 | 339位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 0.86件 | 91位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 709件 | 610位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 6.13件 | 657位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 7ヶ所 | 203位(815市区中) |
一般診療所総数 | 85ヶ所 | 239位(815市区中) |
小児科医師数 | 19人 | 274位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 10.21人 | 663位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 3人 | 456位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 1.21人 | 648位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6800円 | 746位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別13種〔もえるごみ(生ごみ・プラスチック類・紙くず・その他) もえないごみ(金属類・ガラス・びん類・陶器類・その他) 資源ごみ(草・木、紙類[新聞・チラシ類、本・雑誌類、ダンボール、紙パック]、缶類・びん類・ペットボトル) 有害危険ごみ(蛍光灯、水銀使用製品、乾電池、使い捨てライター、スプレー缶)〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。事前申込制。10kg以上(大)600円/点。(大)以外(小)300円/点。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20000円 | 249位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 浦添市は沖縄本島の南側に位置し、琉球王国発祥の地として栄えた歴史と文化のある街です。公園も多く、浦添西海岸は明るいエメラルドブルーの海が広がっています。かつての外国人住宅街をリメイクしたお洒落なお店や昔ながらの商店が建ち並ぶ地域もあります。市民の平均年齢が42歳と若く、次代を担う子どもの人口も多いことから、その若いエネルギーが「てだこの都市・浦添」の発展の牽引力となっています。2020年7月1日に市制施行50周年を迎えました。 | |
---|---|---|
総面積 | 19.44km2 | 753位(815市区中) |
世帯数 | 47249世帯 | 251位(815市区中) |
人口総数 | 115545人 | 238位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 16.11% | 13位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 62.65% | 85位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 21.24% | 784位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -1.36人 | 167位(815市区中) |
転入者数 | 5680人 | 206位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 49.16人 | 161位(815市区中) |
転出者数 | 5844人 | 188位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 50.58人 | 118位(815市区中) |
特産・名産物 | うらそえ織 海ぶどう ソデイカ 桑菓撰 てだ桑茶 桑のリキュール 桑の実ジャム 桑の実の酢 桑の実ワイン 桑の実ジュース | |
主な祭り・行事 | 浦添てだこまつり てだこウォーク てだこハーリー大会 まなびフェスタ浦添 ヤクルトキャンプ及びオープン戦 沖展 うらそえ青年祭 農協まつり | |
市区独自の取り組み | 里浜保全事業(浦添市里浜の保全及び活用の促進に関する条例) 2歳児歯科健診事業 妊婦歯科検診事業 市内全小学校区への児童センター(児童館)の設置 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)産業振興(2)生涯学習(3)未来を担う人づくり(4)文化の創造(5)福祉のまちづくり(6)快適で美しいまちづくり(7)環境と共生するまちづくり(8)災害等対策事業(9)沖縄都市モノレール応援(10)東京ヤクルトスワローズ応援(11)性の多様性を認め合うまちづくり(12)子育て支援(13)市民の夢応援事業(14)てだこまつり事業(15)てだこウォーク事業(16)浦添グスク整備事業(17)牧港補給地区の跡地開発(18)~(33)市立小中学校(計16校)応援事業(34)市におまかせ、など計34項目。寄附額に応じたお礼の品を贈呈し、地元商品のPRと地元事業者の活性化を図る。 | |
土地平均価格(住宅地) | 147,333円/m2 | 100位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 218,167円/m2 | 127位(812市区中) |
地方債現在高 | 35,081,666千円 | 530位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 304千円 | 206位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。