あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

新潟県 新発田市のデータ

【新発田市役所】所在地:新発田市中央町3-3-3 TEL:0254-22-3030 URL:https://www.city.shibata.lg.jp/

新発田市は、県北部に位置し、2003年に豊浦町、2005年に紫雲寺町、加治川村との合併を経て人口約9万3,563人の中核都市です。かつては城下町として栄え、新発田城などの文化遺産をまちの随所にとどめています。全国的にも有名な月岡温泉があり、山から海までの豊かな自然など多くの地域資源に恵まれた都市です。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
結婚祝い あり
結婚祝い-備考 市主催の婚活イベントを通じて結婚し、引き続き新発田市内に居住する夫婦を対象に、記念祝品として商品券3万円分または旅行券3万円分を贈呈。
出産祝い なし
出産祝い-備考 -
子育て関連の独自の取り組み (1)第3子以降出産費助成事業(出産費の金額から出産育児一時金を控除した額、上限15万円)。(2)第3子以降保育料助成事業(第3子以降の0歳児から5歳児の保育料の無料化)。(3)市民税課税世帯の2歳児保育料無料化。(4)子育て応援カードの交付。(5)子育て情報のメール配信。
子ども・学生等医療
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 医療機関ごとに、1回530円、月4回まで自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
幼稚園・保育園
公立保育所数 12ヶ所 111位(814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 12ヶ所
公立保育所定員数 1313人 119位(652市区中)
公立保育所在籍児童数 720人 171位(636市区中)
私立保育所数 4ヶ所 492位(813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 4ヶ所
私立保育所定員数 362人 506位(722市区中)
私立保育所在籍児童数 291人 499位(703市区中)
保育所入所待機児童数 0人 1位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 32,800円 126位(814市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 -
認可外保育所に預ける保護者への補助 あり
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 市民税課税世帯において、市から保育の必要性があると認定された場合、2歳児の子どもは月額最大4.2万円までの範囲で利用料無料。
認定こども園数 17園 125位(813市区中)
預かり保育実施園数-公立 1園
預かり保育実施園数率-公立 100.0% 1位(287市区中)
預かり保育実施園数-私立 -
預かり保育実施園数率-私立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 1園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 100.0% 1位(234市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 - -
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 19.0人 501位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 21.5人 634位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(814市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)60万円+α万円(2)50万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【住宅取得補助金】市の特定地域に市外からの転入者が新築住宅(注文住宅、建売住宅、新築分譲共同住宅)を取得する場合、一部補助を行っている(上限60万円)。子育て世帯やUターンなど、加算要件あり。(2)【景観形成費用助成】新発田市景観条例・景観計画に基づき、歴史景観エリアの歴史景観重要道路沿い及び市道新発田川添線(一部区間)沿いの敷地において、景観づくりに著しく寄与すると認められる建築物の新築(外壁又は屋根に限る)を行う場合、一部補助を行っている(上限50万円)。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 60万円+α万円
補助/助成金条件・備考等 【住宅取得補助金】市の特定地域に市外からの転入者が新築住宅(注文住宅、建売住宅、新築分譲共同住宅)を取得する場合、一部補助を行っている(上限60万円)。子育て世帯やUターンなど、加算要件あり。
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)30万円+α万円(2)10万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【住宅取得補助金】市の特定地域に市外からの転入者が中古住宅を購入する場合、一部補助を行っている(上限30万円)。子育て世帯やUターンなど、加算要件あり。(2)【定住化促進事業】空き家バンクを利用して、物件の売買契約を結んだ方に、祝金を支給。新発田市外からの転入者には10万円、新発田市内在住者は5万円。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)100万円(2)80万円(3)65万円(4)120万円(5)50万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【耐震診断・耐震改修事業】診断費無料。改修費、耐震改修工事に要する費用の2/3以内かつ上限100万円。(2)【簡易補強工事等支援】簡易補強工事に要する費用の2/3以内かつ上限80万円。耐震シェルター設置工事に要する費用の1/2以内かつ上限40万円。(3)【住宅リフォーム支援】工事費、上限45万円。要件により20万円加算。(4)【住宅取得補助金】親元等へのUターン増改築費、50万円。加算要件あり。(5)【景観形成支援】一部地域における増改築又は修繕、模様替えの一部補助、上限50万円。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 -
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【住宅用再生可能エネルギー等導入支援事業】住宅用太陽光発電設備及び定置用蓄電池を導入する方に、その費用の一部を補助。太陽光発電設備は1kWあたり5万円(上限15万円)、蓄電池は1kWhあたり3万円(上限12万円)を補助。
移住支援制度 (1)【定住化促進事業】(a)住宅取得補助金として、市外からの転入者を対象に、住宅の建築もしくは取得費等の一部を最大150万円補助する。(b)U・Iターン促進住宅支援事業補助金として、U・Iターン者で市内の民間賃貸住宅に居住し、新発田市に住民登録した者に家賃の一部を補助する。(2)【空き家バンク】空き家の物件情報を登録し、市のホームページ等で情報を公開している。(3)【新発田市空き家バンク補助金】登録物件の売買契約成立後に祝金最大10万円を交付。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(【結婚新生活支援補助金】新婚世帯の住宅取得や賃借、リフォーム、引越しに係る費用の一部を補助[上限60万円]。2024年4月~2025年3月のまでに婚姻届を提出し、夫婦共に婚姻日における年齢が39歳以下で、2023年分の夫婦の年間合計所得額が500万円未満の世帯が対象。他要件あり)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 新発田ガス株式会社(新発田地区)3505円 18位(214事業者中)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 新発田市4175円
阿賀野市4620円
707位(945事業者中)
822位(945事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 新発田市(新発田市給水区域)3168円
新発田市(特定環境保全公共下水道 月岡処理区 新発田市給水区域)3146円
新発田市(特定環境保全公共下水道 月岡処理区 阿賀野市給水区域)3206円
新発田市(阿賀野市給水区域)3344円
522位(795事業者中)
519位(795事業者中)
545位(795事業者中)
613位(795事業者中)
下水道普及率 70.4% 439位(782市区中)
安心・安全
建物火災出火件数 10件 339位(815市区中)
建物火災出火件数:人口10000人当たり 1.05件 151位(815市区中)
刑法犯認知件数 379件 459位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 3.99件 347位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 5ヶ所 294位(815市区中)
一般診療所総数 77ヶ所 259位(815市区中)
小児科医師数 18人 290位(815市区中)
小児人口10000人当たり 17.25人 361位(815市区中)
産婦人科医師数 8人 277位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 5.07人 265位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 5400円 104位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 指定ごみ袋有料。
家庭ごみの分別方式 4分別13種〔可燃ごみ 中型ごみ(剪定枝、ストーブ等) 不燃ごみ(ガラス・陶磁器・金属類) 資源ごみ(古紙類[新聞、雑誌、チラシ、段ボール、その他の紙類]、缶類、空きびん、発砲スチロール、古布)〕 拠点回収:紙パック、白色トレイ ペットボトル 廃乾電池 廃食用油 蛍光管 使用済小型家電
家庭ごみの戸別収集 未実施
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 有料。戸別収集。事前申込制。1回の申し込みにつき5個まで。
生ごみ処理機助成金制度 あり
生ごみ処理機助成金額(上限) 30000円 70位(527市区中)
生ごみ処理機助成比率(上限) 33.3% 475位(526市区中)

人口などの統計情報

概要 新発田市は、県北部に位置し、2003年に豊浦町、2005年に紫雲寺町、加治川村との合併を経て人口約9万3,563人の中核都市です。かつては城下町として栄え、新発田城などの文化遺産をまちの随所にとどめています。全国的にも有名な月岡温泉があり、山から海までの豊かな自然など多くの地域資源に恵まれた都市です。
総面積 533.11km2 131位(815市区中)
世帯数 35126世帯 323位(815市区中)
人口総数 92855人 303位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 11.24% 382位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 55.45% 486位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 33.31% 345位(815市区中)
人口増減数(人口1000人当たり) -13.21人 548位(815市区中)
転入者数 2421人 427位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 26.07人 717位(815市区中)
転出者数 2651人 394位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 28.55人 726位(815市区中)
特産・名産物 和菓子 地酒 米 から寿司 新発田ブランド認証商品 山の芋 あやめ 金魚台輪(がん具) アスパラガス 麩(ふ) 味噌 納豆 煎り玄米 大峰かおり(枝豆) やわ肌ねぎ 小坂梅 りんご 蓬莱柿(いちじく) 久保なす 越後姫(いちご) ルレクチェ 紫米(古代米) さくらんぼ パイオニアポーク パワーリーフ さつまいも おくら かきのもと(食用菊) オータムポエム のっぺ
主な祭り・行事 新発田春まつり 加治川桜まつり 大峰山桜まつり しばたあやめまつり 城下町新発田まつり 豊年秋祭り 城下町新発田大菊花祭 城下町しばた全国雑煮合戦 花嫁人形合唱コンクール 義士祭 赤谷どんづきまつり 月岡温泉「どんど祭り」 菅谷不動尊千日参り節分会 食のアスパラ横丁・味めぐり 越佐招魂社祭 さかなまつり
市区独自の取り組み 食の循環によるまちづくり条例(「食の循環」の取り組みは、毎日の暮らしの中で「食」の大切さを認識し、市民、事業者及び市がそれぞれの役割を理解し合い行動することで「食の循環」を完成させ、これを活用したまちづくりを推進し、健康で心豊かな人材の育成、産業の発展、環境との調和、地域の活性化と市民生活の質の向上を図る。2008年12月制定)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)健康長寿のまちづくり(2)少子化対策(子育て支援)(3)産業振興(4)教育の充実(5)ゼロカーボンシティの実現(6)市長に一任。お礼の品として、市外在住で5,000円以上寄附された方のうち、希望者に新発田の魅力のある特産お礼品を贈呈。
土地平均価格(住宅地) 21,212円/m2 526位(815市区中)
土地平均価格(商業地) 34,280円/m2 604位(812市区中)
地方債現在高 46,127,054千円 619位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 497千円 476位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

新発田市のおすすめ新築マンション

新発田市の新築マンション情報をもっと見る

新発田市のおすすめ新築一戸建て

新発田市の新築一戸建て情報をもっと見る

近隣の市区のデータを見る

新潟市北区

月岡中浦新発田加治金塚西新発田佐々木

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード