【指宿市役所】所在地:指宿市十町2424 TEL:0993-22-2111 URL:https://www.city.ibusuki.lg.jp/
指宿市は、薩摩半島の最南端、鹿児島湾口に位置する人口39,011人、面積148.81km2の花と緑に溢れた食と健幸のまちです。東は錦江湾を隔てて大隅半島と対峙し、北は県都・鹿児島市、西は畑作地帯が広がる南九州市と隣接しています。南は東シナ海に臨み、明媚な風光を誇っています。中央部には九州一の大きさを誇る池田湖、南西部には標高924mの薩摩富士の別名で呼ばれる秀峰開聞岳、南部には南国ムード漂う長崎鼻、東部には潮の干満で陸続きになる、環境省のかおり風景百選に認定された知林ヶ島を有しています。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)Zoom育児相談。(2)指宿市ミルク補助事業(条件あり)。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 1ヶ所 | 605位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 1ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 30人 | 657位(663市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 13人 | 625位(630市区中) |
私立保育所数 | 9ヶ所 | 339位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 9ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 605人 | 415位(725市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 533人 | 397位(693市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 40,000円 | 252位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 7園 | 297位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 3園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(548市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 3園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(536市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 19.0人 | 544位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 24.3人 | 484位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 100万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【定住促進助成金】購入経費の1/2を助成。50歳以下は上限100万円、51~65歳は上限50万円。※ただし、Iターンに限る。 |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 100万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【定住促進助成金】購入経費の1/2を助成。50歳以下は上限100万円、51~65歳は上限50万円。※ただし、Iターンに限る。 |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 80万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【定住促進助成金】購入経費の1/2を助成。建築年数10年以内の住宅を購入した場合、50歳以下は上限80万円、51~65歳は上限40万円。建築年数10年を超える住宅を購入した場合、50歳以下は上限50万円、51~65歳は上限25万円。※ただし、Iターンに限る。 |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 36万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【木造住宅の耐震診断・耐震改修に対する補助】一定の要件を満たす木造住宅の耐震診断・改修に要する費用について、補助金を交付。耐震診断は経費の2/3以内、上限6万円。耐震改修工事は経費の23/100以内、上限30万円。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
移住支援制度 | (1)【定住促進事業】65歳以下の市外居住者(Uターン除く)が、指宿市に移住して1年以内に住宅を新築又は購入した場合、費用の一部を助成。(2)【お試し滞在サポート事業】指宿市への移住下見にかかる旅費の一部を補助。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 指宿市2020円 | 71位(963事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 指宿市2720円 | 348位(804事業者中) |
下水道普及率 | 28.0% | 715位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 68件 | 97位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 1.74件 | 46位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 7ヶ所 | 209位(815市区中) |
一般診療所総数 | 36ヶ所 | 531位(815市区中) |
小児科医師数 | 12人 | 417位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 26.67人 | 119位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 4人 | 406位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 6.60人 | 141位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6791円 | 783位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。 | |
家庭ごみの分別方式 | 3分別14種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(アルミ缶、スチール缶、無色のびん、茶色のびん、その他の色のびん、白色トレイ・発泡スチロール、プラスチック製容器包装、ペットボトル、紙パック、新聞・チラシ、ダンボール、その他の紙)〕 拠点回収:カセットボンベ・スプレー缶 小型家電 廃食油 蛍光灯 乾電池 水銀体温計 水銀血圧計 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 年2回収集。特大の指定袋に入らないもの。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 30000円 | 52位(504市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 33.3% | 451位(502市区中) |
概要 | 指宿市は、薩摩半島の最南端、鹿児島湾口に位置する人口39,011人、面積148.81km2の花と緑に溢れた食と健幸のまちです。東は錦江湾を隔てて大隅半島と対峙し、北は県都・鹿児島市、西は畑作地帯が広がる南九州市と隣接しています。南は東シナ海に臨み、明媚な風光を誇っています。中央部には九州一の大きさを誇る池田湖、南西部には標高924mの薩摩富士の別名で呼ばれる秀峰開聞岳、南部には南国ムード漂う長崎鼻、東部には潮の干満で陸続きになる、環境省のかおり風景百選に認定された知林ヶ島を有しています。 | |
---|---|---|
総面積 | 148.84km2 | 425位(815市区中) |
世帯数 | 17730世帯 | 576位(815市区中) |
人口総数 | 39138人 | 621位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 11.50% | 410位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 48.39% | 776位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 40.12% | 81位(815市区中) |
転入者数 | 1047人 | 629位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 26.75人 | 582位(815市区中) |
転出者数 | 1314人 | 604位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 33.57人 | 439位(815市区中) |
主な祭り・行事 | 山川みなと祭り 指宿温泉祭 かいもん夏祭り いぶすき菜の花マラソン大会 いぶすき菜の花マーチ いぶすきフラフェスティバル 九州オールドカーフェスタin指宿かいもん いぶすき産業まつり アロハ健幸ウォーク&アロハ宣言セレモニー 春の九州オルレフェアin指宿・開聞 | |
市区独自の取り組み | 市営温泉配給事業 温泉入浴助成事業 アロハ宣言(4月29日から10月31日まで市役所・銀行・ホテルなどでアロハシャツをユニフォームとして着用) 健幸のまちづくり | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)食料供給都市の実現(2)健康産業都市の実現(3)保養観光都市の実現(4)生活充実都市の実現(5)国際共栄都市の実現(6)市長におまかせ。お礼の品として、1万円以上の寄付者に指宿市の特産品を贈呈。 | |
地方債現在高 | 30,368,588千円 | 451位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 776千円 | 738位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。