【釧路市役所】所在地:釧路市黒金町7-5 TEL:0154-23-5151 URL:https://www.city.kushiro.lg.jp/
釧路市は、北海道の東部、太平洋岸に位置し、「釧路湿原」「阿寒摩周」の2つの国立公園をはじめとする雄大な自然に恵まれた街であり、東北海道の中核・拠点都市として社会、経済、文化の中心的な機能を担っています。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)45万円(2)75万円+α万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【既存住宅耐震改修費補助金】要件により補助。耐震改修工事費用の23%以内(上限45万円)。(2)【住宅エコリフォーム補助制度】要件により補助。対象工事費用の10%以内。上限50万円、高齢者と同居の場合は上限75万円。補助対象工事に地域材を利用した場合、利用した地域材量に1万円/m3を乗じた額を上乗せして加算する。(1)は2024年度の受付期間は2024年10月31日までとなり、他要件あり。(2)については、2024年度の受付期間は2024年10月31日まで。(1)(2)とも予算額に達した時点で終了。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和6年度釧路市ecoライフ促進支援補助金事業】北海道の「住まいのゼロカーボン化推進事業」により、設備を設置する住宅が既存住宅であり、住宅・設備及び工事内容の広報利用を許諾する場合は補助金額が2倍に上乗せとなる。予算額に達した時点で終了となる可能性あり。対象設備と補助金額は、家庭用燃料電池は新築住宅へ一律20万円、既存住宅へ一律40万円。太陽光発電システムと定置用蓄電池の同時設置は新築住宅へ一律15万円、既存住宅へ一律30万円。定置用蓄電池のみは新築住宅へ一律6万円、既存住宅へ一律12万円。ガスコジェネレーションシステムは新築住宅へ一律6万円、既存住宅へ一律12万円。2024年度の受付は予算額に達したため終了。 | |
移住支援制度 | (1)北海道外在住者を対象に一定期間、働きながら釧路市に滞在していただき、滞在中には交流の場や学びの場等を通して、地域の魅力に触れていただくことを目的とした「くしろお試しワーキングホリデー」を実施。(2)直接的な移住支援制度ではないが、マンスリーマンション等の確保や滞在中に役立つ生活情報等の発信による受入環境整備を行うなど、民間事業者と連携し、お試し暮らしとして一定期間滞在していただく、長期滞在事業を実施。(3)釧路管外から釧路市へ転入された方へ、1人当たり30万円を交付する、「釧路市UIJターン支援金」を実施。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 釧路ガス株式会社4411円 | 42位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 釧路市4052円 釧路市(二俣 飲用水事業)4052円 釧路市(山花 簡易水道)4052円 釧路市(阿寒 簡易水道)4052円 釧路市(阿寒湖畔 簡易水道)4052円 釧路市(音別 簡易水道)4052円 釧路市(飽別 簡易水道)4052円 |
668位(945事業者中) 668位(945事業者中) 668位(945事業者中) 668位(945事業者中) 668位(945事業者中) 668位(945事業者中) 668位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 釧路市4389円 | 781位(795事業者中) |
下水道普及率 | 98.6% | 109位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 26件 | 652位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.58件 | 407位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 549件 | 557位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 3.33件 | 236位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 15ヶ所 | 85位(815市区中) |
一般診療所総数 | 78ヶ所 | 257位(815市区中) |
小児科医師数 | 22人 | 245位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 15.09人 | 453位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 13人 | 190位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 4.87人 | 284位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5530円 | 161位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 資源物の他、有害ごみ(水銀体温計、乾電池、蛍光管類、スプレー缶・ライター)、可燃ごみの収集日に出す刈草・剪定枝は無料。ただし蛍光管・電球はLEDを除く。 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別19種〔可燃ごみ(有料可燃ごみ、剪定枝、刈草・落ち葉) 不燃ごみ 有害ごみ(水銀体温計、乾電池、蛍光管類、スプレー缶・ライター) 資源物(新聞紙・チラシ類、雑誌、紙パック、段ボール、雑紙、白色トレイ、ペットボトル、缶類、びん類、木綿製品、プラスチック製容器包装)〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(【戸別収[家の前等]】一部地域のみ実施。【ふれあい収集】障がい者、高齢者、要介護認定者のごみ出し支援を実施) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。事前申込制。粗大ごみ処理券392円/1点(品目により、複数個で1点あり。税込10%)。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 10000円 | 488位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 釧路市は、北海道の東部、太平洋岸に位置し、「釧路湿原」「阿寒摩周」の2つの国立公園をはじめとする雄大な自然に恵まれた街であり、東北海道の中核・拠点都市として社会、経済、文化の中心的な機能を担っています。 | |
---|---|---|
総面積 | 1363.29km2 | 6位(815市区中) |
世帯数 | 80095世帯 | 146位(815市区中) |
人口総数 | 157519人 | 171位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 9.26% | 688位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 55.23% | 500位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 35.51% | 255位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -18.47人 | 692位(815市区中) |
転入者数 | 5635人 | 207位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 35.77人 | 438位(815市区中) |
転出者数 | 6610人 | 163位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 41.96人 | 240位(815市区中) |
特産・名産物 | 和商の勝手丼 ヒメマス わかさぎ エゾシカ肉 蕗の水煮 富貴紙 クジラ サケ イクラ醤油漬 釧路ラーメン 蕎麦 炉端焼き ザンギ 福司(地酒) 釧路ししゃも 釧路定置トキシラズ 昆布 スパカツ フレンチドック まりも羊羹 まりもの玉どら パプリカ キクイモ 阿寒ポーク 阿寒モルト牛 北釧鯖 北釧まいわし スケトウダラ さんまんま レイクロブスター ツブ いちご オロナミンC | |
主な祭り・行事 | くしろチューリップ&花フェア くしろ港まつり くしろ霧フェスティバル 釧路大漁どんぱく くしろ冬まつり まりも祭り 阿寒湖氷上フェスティバルICE・愛す・阿寒『冬華美』 北のビーナス蕗まつり 北のビーナスBBQまつり くしろ市民北海盆踊り くしろ物産まつり 阿寒ふるさとまつり 阿寒湖水開き 阿寒ユーカラウタサ祭り カムイルミナ くじら祭り | |
市区独自の取り組み | 釧路市のプラス成長を目指す釧路市都市経営戦略プラン 釧路市における公有財産マネジメントの取組 入湯税の嵩上げによる観光振興 涼しいくしろで避暑生活 生活保護受給者自立支援プログラム 釧路湿原をはじめとする自然環境の保全に取り組む地方自治体と住民の活動 12万人の津波避難計画 釧路市中小企業基本条例(基本理念「域内循環」) 釧路市サポートセンター“k-Biz” 釧路市まちづくり基本構想 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)市政全般への活用(2)学校教育の振興(3)生涯学習の振興(4)動物園の充実(5)保健・医療の充実(6)福祉の充実(7)街づくり(公園)の整備(8)阿寒地域の振興(9)音別地域の振興としている。お礼の品として、市外在住でふるさと納税を行った者に、寄附額に応じた特産品を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 14,865円/m2 | 664位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 42,020円/m2 | 507位(812市区中) |
地方債現在高 | 105,109,672千円 | 746位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 667千円 | 666位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。