【豊明市役所】所在地:豊明市新田町子持松1-1 TEL:0562-92-1111 URL:https://www.city.toyoake.lg.jp/
豊明市は、名古屋市の東に位置し、国道1号、伊勢湾岸自動車道などの主要道路が通る交通の要衝地です。鉢花取引件数日本一の愛知豊明花き地方卸売市場、JRA中京競馬場などがあるほか、織田信長が今川義元を破った桶狭間古戦場を有する歴史の街という顔も持っています。桶狭間古戦場まつり、上高根警固祭り、大脇の梯子獅子などの行事が行われ、市民でにぎわいます。子育て支援では、子育て情報誌「すくすくこども」の配布、ネウボラ推進、ままさぽ事業、妊娠期教室、乳児全戸訪問など、子育て関連の独自の取り組みが豊富です。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | 上松町のひのきを使用した木製品を贈呈。 | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)子育て情報誌「すくすくこども」の配布。(2)ネウボラ推進。(3)ままさぽ事業。(4)妊娠期教室。(5)産婦健康診査受診票の交付(産後8週以内の母体の健診費用補助2回分)。(6)新生児聴覚検査費補助。(7)お誕生おめでとう電話。(8)乳児全戸訪問。(9)ブックスタート事業(3ヶ月児健診)。(10)一般不妊治療費の費用助成。(11)産後ケア事業。(12)養育支援訪問。(13)ロタウイルスワクチン予防接種費用助成。(14)インフルエンザ予防接種費用助成。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 9ヶ所 | 202位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 4ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 1191人 | 154位(680市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 1007人 | 144位(667市区中) |
私立保育所数 | 4ヶ所 | 525位(814市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 4ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 395人 | 525位(732市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 363人 | 513位(714市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料 | 53,600円 | 733位(809市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | あり | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | 保育所入所要件を満たしている児童1名につき、0歳は3.5万円(月額)、1、2歳は3万円(月額)を施設に支給。そのうち施設は保育料について月額5,000円以上の負担軽減を実施。一時保育利用 1人1時間あたり300円を施設に支給。そのうち施設は利用料について300円以上の負担軽減を実施(ただし、1ヶ月あたり1日まで)。 | |
認定こども園数 | 1園 | 634位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 4園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(559市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 4園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(532市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 24.0人 | 243位(814市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 30.6人 | 82位(814市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 7万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【多世代・同居・近居に係る固定資産税相当額一部補助事業】親と同居または近居するため、新たに住宅を取得した者に対して、家屋の固定資産税の一部を補助。 |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 7万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【多世代・同居・近居に係る固定資産税相当額一部補助事業】親と同居または近居するため、新たに住宅を取得した者に対して、家屋の固定資産税の一部を補助。 |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 7万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【多世代・同居・近居に係る固定資産税相当額一部補助事業】親と同居または近居するため、新たに住宅を取得した者に対して、家屋の固定資産税の一部を補助。 |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【愛知県住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金】住宅用地球温暖化対策設備(太陽光発電施設、家庭用エネルギー管理システム、燃料電池、蓄電池、電気自動車等充給電設備、高性能外皮等、断熱窓改修工事)を導入する個人に対し補助事業を実施している市町村へ経費の一部を県が補助(間接補助)。太陽光発電施設・HEMS・蓄電池の一体的導入、太陽光発電施設・HEMS・電気自動車等充給電設備の一体的導入、太陽光発電施設・HEMS・高性能外皮等の一体的導入[ZEH]、太陽光発電施設・HEMS・断熱窓改修工事の一体的導入に対しての補助もあり。 |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【豊明市住宅用地球温暖化対策設備等設置費補助金交付事業】家庭用燃料電池システム(エネファーム)の場合、国の実施する導入支援に係る家庭用燃料電池システム補助制度の補助対象となる設備であることを条件に上限金額5万円。 |
移住支援制度 | 【多世代・同居・近居に係る固定資産税相当額一部補助事業】親と同居または近居するため、新たに住宅を取得した者に対して家屋の固定資産税の一部を補助。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東邦瓦斯5296円 | 113位(226事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 愛知中部水道企業団3652円 | 632位(992事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 豊明市2145円 | 156位(810事業者中) |
下水道普及率 | 74.2% | 386位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 423件 | 450位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 6.12件 | 561位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 2ヶ所 | 598位(815市区中) |
一般診療所総数 | 44ヶ所 | 444位(815市区中) |
小児科医師数 | 36人 | 164位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 41.25人 | 28位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 19人 | 132位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 13.42人 | 20位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5509円 | 296位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別16種〔可燃ごみ プラスチック製容器包装 不燃ごみ 資源(新聞、雑誌・雑紙、ダンボール、牛乳パック、衣類・布類、紙製容器包装、スチール類、アルミ類、スプレー缶、カセットボンベ、有料ビン、その他ビン、ペットボトル)〕 拠点回収:乾電池 羽毛布団 小型充電式電池 インクカートリッジ 食用油 小型家電 資源(新聞、雑誌・雑紙、ダンボール、牛乳パック、衣類・布類、紙製容器包装、スチール類、アルミ類、スプレー缶、カセットボンベ、有料ビン、その他ビン、ペットボトル) | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。1,030円/点。60cm以上のもの。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 豊明市は、名古屋市の東に位置し、国道1号、23号、伊勢湾岸自動車道などの主要道路が通る交通の要衝としても知られています。また、鉢花取引件数日本一の愛知豊明花き地方卸売市場、JRA中京競馬場なども有していながら、織田信長が今川義元の大軍を破り、天下統一の足掛りとなった桶狭間古戦場を有する歴史の街という顔もあります。 | |
---|---|---|
総面積 | 23.22km2 | 735位(815市区中) |
世帯数 | 27504世帯 | 396位(815市区中) |
人口総数 | 69009人 | 409位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 12.65% | 255位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 61.59% | 128位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 25.77% | 654位(815市区中) |
転入者数 | 3698人 | 311位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 53.59人 | 122位(815市区中) |
転出者数 | 3335人 | 336位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 48.33人 | 145位(815市区中) |
主な祭り・行事 | 桶狭間古戦場まつり 豊明夏まつり 豊明秋まつり 上高根警固祭り 大脇の梯子獅子(2019年度実績) | |
市区独自の取り組み | 豊明市協働のまちづくりをすすめる地域社会活動推進条例 豊明市小規模企業振興基本条例 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)大学等入学金支援事業(2)国県指定文化財保護事業(3)図書館資料購入事業(4)子どもの虐待の予防と早期発見のための家庭児童相談事業(5)不登校児童生徒の支援事業(6)多世代交流施設整備事業(7)多文化共生に関する事業(8)公園の桜の植樹事業。他に「(お礼の品なし)医療従事者ありがとう寄附金」がある。お礼の品として、7,000円以上の寄付者に、「ふるさと豊明お礼の逸品」から選んでいただいた品を贈呈。ただし、「医療従事者ありがとう寄附金」を選択された人はお礼の品はなし。 | |
地方債現在高 | 13,819,341千円 | 86位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 200千円 | 76位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
名古屋市昭和区、名古屋市瑞穂区、名古屋市熱田区、名古屋市南区、名古屋市緑区、名古屋市天白区、刈谷市、安城市、東海市、大府市、知立市、日進市、みよし市
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。