住まいのコラム

1DKとは?
間取りの特徴や1R・1LDKとの違い、選び方のポイントを解説

最終更新日:

監修者
三輪 歩己
不動産鑑定士/宅地建物取引士/日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)/相続診断士/J-REC公認不動産コンサルタント
1DKとは?どんな人におすすめの間取り?
1DKは、居室が1部屋とダイニングキッチンがある間取りです。居室の広さは物件によってさまざまですが、ダイニングキッチンは4.5畳以上と決められています。食事スペースと寝室を分けたい一人暮らしの人や、コンパクトに二人暮らしをはじめたい人におすすめの間取りです。

賃貸物件によくある1DKとは、1部屋とDK(ダイニングキッチン)のある間取りです。寝室と、食事を作ったり食べたりするスペースを明確に分けられるという特徴があります。
この記事では、1DKの間取りと、ワンルーム(1R)、1K、1LDKなどの間取りとの違いのほか、1DKのメリット・デメリット、1DKの間取りのタイプや内見のポイントについて解説します。

1DKは1部屋とダイニングキッチンがある間取り

1DK(ワンディーケー)は、間取りの種類のひとつです。「1」は、居室が1部屋あることを示します。通常、ベッドを置いて寝室にする部屋になるでしょう。「D」はダイニングで、ダイニングテーブルやチェアを置いて食事をするための部屋です。最後の「K」はキッチンです。

ただし、1DKの場合、ダイニングとキッチンはまとめて「ダイニングキッチン」として扱います。ダイニングキッチンの広さは4.5畳以上という決まりです。つまり1DKとは、居室が1部屋と、4.5畳以上のダイニングキッチンがある部屋ということになります。
なお、居室の広さに上限はありませんが、1DKという場合、ダイニングキッチンの広さは8畳未満と決められています。

1DKは、寝室と食事スペースを分けることができる分、比較的広々とした生活が可能です。キッチンを分けられるので、食事のにおいなどが寝室に入り込むのも防ぎやすくなります。
ゆとりのあるスペースで過ごしたい一人暮らしの人や、自炊派で料理を作る頻度が高い人におすすめです。

1DKとワンルーム・1K・1LDK・2DKとの違いとは?

間取りには1DKのほかに、ワンルーム、1K、1LDK、2DKなどさまざまな種類があります。それぞれの間取りと1DKの違いは下記のとおりです。

ワンルームとの違い

ワンルームは、居室の中にキッチンが設置されている間取りです。居室とキッチンが同じ部屋の中にあり、空間の仕切りがありません。1DKとは、居室が独立しているか否かという大きな違いがあります。

1Kとの違い

1Kは、居室が1部屋とキッチンで構成される間取りです。キッチンスペースの広さが4.5畳未満の場合は1K、4.5畳以上8畳未満だと1DKになります。

1LDKとの違い

1LDKは、居室1部屋とLDKで構成される間取りです。「L」はリビングを意味していて、「LDK」とは「リビング・ダイニング・キッチン」のことです。キッチンのあるLDKの広さが8畳以上だと1LDKになります。

1LDKとは?間取りの特徴や1DKとの違い、選び方のポイントを解説

2DKとの違い

2DKは、居室が2部屋とDKという意味です。1DKとは、居室の数が異なります。寝室のほかにDKと独立した部屋を作りたいという人や、二人暮らしでそれぞれの部屋が欲しい人に適した間取りです。

1DKに住むメリット

料理や食事をするスペースと寝室を分けられる1DKは、メリハリをつけた生活をしやすい間取りです。食べ物のにおいが寝具やラグなどについてしまうリスクも抑えられます。

また、ワンルームや1Kよりもキッチンを広く使える場合が多く、料理が趣味の人や、自炊を基本としている人にとっても暮らしやすい住まいです。部屋全体の専有面積は居室の広さによって異なりますが、一般的にはワンルームや1Kよりも広い傾向があります。

なお、1LDKと比べると、比較的家賃を抑えて借りることが可能です。家賃と広さのバランスが希望に合致した場合には、メリットが大きいといえるでしょう。

1DKに住むデメリット

1DKはやや古めの間取りとなっているため、1LDKの物件に比べると築年数が経過した物件が多い傾向があります。ただし、これはあくまでも傾向で、1DKの物件が新たに作られていないというわけではありません。新築の1DKも当然あります。

また、家賃と広さのバランスが希望の条件とずれている場合、一人暮らしにしては家賃が高い、二人暮らしをするにはプライベート空間がなく狭いといったミスマッチが起こりがちです。ライフスタイルと合わないと、1DKは中途半端な間取りになってしまうでしょう。
同じ1DKでも、部屋の配置やDK部分の造りによって住みやすさが変わる点にも注意が必要です。

1DKにはメリットもデメリットもあります。1DKの大きな特徴は、寝室と食事スペースをわけることができ、生活にメリハリがつくことです。ダイニングキッチンと居室が分かれていることにメリットを感じるかどうかが、1DKを選ぶかどうかの重要なポイントになります。

1DKの間取りのタイプ

1DKの部屋の暮らしやすさは、DKの広さや部屋の並び方などによって大きく変わります。1DKの間取りタイプごとの特徴を見ていきましょう。

長方形で居室がベランダ側にあるタイプ

玄関を入ってすぐにDK、奥に居室といった長方形のタイプは、それぞれの部屋を完全に独立させて暮らしたい人におすすめです。ベランダから居室に日が差しますし、玄関から遠い部屋が寝室になるので、玄関からのほかの住人の足音などを気にすることなく、ゆっくり過ごせます。
長方形の場合、部屋の中央には家具を置かず、壁際に配置することで生活動線が確保しやすくなります。

台形や三角形のタイプ

台形や三角形など、部屋が変形した形の1DKは家具の配置が難しく、デッドスペースが生じがちという難点があります。変わった形を楽しみながらインテリアに活かせる人など、部屋の形を活用するアイディアのある人向きです。また、家具などが置きにくいことから、近隣の類似物件に比べて家賃が安価な場合もあります。

居室が真ん中にあるタイプ

玄関を入るとすぐに水回りがあり、真ん中に居室、奥にDKがある形の間取りです。ベランダはDKに面しています。この間取りは、家事動線がスムーズではなく、寝室に光が入らずにジメジメしがちで、比較的暮らしにくい間取りです。
一方、玄関を入ってすぐにDKがあり、居室を挟んで奥に水回りがあるタイプの物件もあります。このような物件は、プライベート空間であるお風呂やトイレを玄関の遠くにおける点がメリットですが、やはり家事動線が悪くなりがちです。

ベランダが2部屋にまたがるタイプ

居室とDKの両方にベランダがまたがるタイプの1DKは、光が広く差し込む明るい部屋です。家事動線もスムーズで換気もしやすい、メリットの大きい間取りといえます。明るく開放感のある暮らしを送りたい人に適しています。

一人暮らしに1DKがおすすめのケース

一人暮らしで、ワンルームや1Kではなく、1DKを選ぶことをおすすめしたいのは、どのようなライフスタイルの人でしょうか。一例を紹介します。

料理が好きな人

キッチンスペースを充実させたい人や、広い作業スペースを確保したい人、エスニック料理などにおいが気になるものを作ることがある人、揚げ物をする人などには、寝室と調理スペースを明確に分けられる1DKがおすすめです。

在宅勤務をしている人

在宅勤務をしている人は、食事スペースと仕事を行うスペースを分けることで、休憩と仕事のメリハリをつけやすくなります。異なる部屋を行き来できることで、多少の気分転換にもなるでしょう。

荷物が多い人

1DKは寝室とダイニングスペースを分けられるので、たとえば寝室に収納家具をまとめて置くなど、荷物が多い場合にも整理整頓がしやすい間取りです。来客の際には、寝室に荷物を一旦まとめておいて、ダイニングで対応することもできます。

1DKをおすすめしたいのは、まず料理をよくする人です。自炊よりも外食派という一人暮らしの人は、ダイニングキッチンが独立していることに、それほどメリットを感じられないかもしれません。料理をする部屋と居室を分けたいというライフスタイルの人に向いています。

二人暮らしに1DKがおすすめのケース

専有面積によっては、1DKに2人で住むことも可能です。二人暮らしで1DKを選ぶのがおすすめのケースは、下記のとおりです。

できるだけ節約したいカップルや夫婦

1DKは比較的家賃の安い物件が多いため、将来に向けてお金を貯めたい、まずはできるだけ生活費を抑えてコンパクトに共同生活をはじめたいというカップルや夫婦におすすめです。

お互いの手持ちの荷物が少ない場合

最低限の荷物を持ち寄って二人暮らしをはじめて、必要なものは相談しながらそろえていくなら、1DKで二人暮らしも可能です。8畳以下のダイニングに合ったコンパクトな家具や家電をそろえるといった工夫ができます。

食事は家で食べることが多い

普段、家で料理をすることが多い二人には、キッチンと食事スペースを寝室と別にできる1DKがおすすめです。寝室とは別のくつろぎや交流のスペースを作れます。

一方、仕事が忙しくて外食が多くなるなら、ダイニングがあることを優先する理由がないため、1DKよりも、広々とした居室があるという条件を優先したほうがよいでしょう。

1DKの内見のポイント

1DKを内見するときは、暮らしやすい間取りかどうか、部屋の配置や広さ、生活動線などをしっかり確認しましょう。1DKの内見時のポイントは下記のとおりです。

DK部分と居室の広さのバランス

1DKには、DKが広くて居室が狭いタイプや、反対にDKが狭いタイプなど、さまざまな種類があります。居室が狭いとベッドを置くだけの部屋になり、DKが狭いとダイニングテーブルを置いて食事スペースを充実させることは難しくなりがちです。
食事スペースと居住スペースのどちらを優先させるかなど、生活スタイルに合わせて検討しましょう。

部屋の形をチェック

部屋の形は、1DKの使いやすさを左右する大きなポイントです。円形や台形、三角形の部屋の形は、ユニークで魅力的な反面、レイアウトの難度が高くなります。
二人暮らしの人や荷物が多い人、インテリアのレイアウトに自信がない人などは、四角い間取りを選ぶことをおすすめします。

生活動線を考える

1DKは、居室がどの位置にあるかによって、家事動線や生活動線が大きく変わります。たとえば、バスルームに脱衣所がないにもかかわらずDKと隣接している場合、来客時に困る可能性があります。目隠しのカーテンなどをうまく設置できるかどうか、確認しておかなければいけません。

そのほか、洗濯物を干すときや掃除をするときなど、無駄なくスムーズに動けるかどうかを想定して検討するようにしましょう。

窓やエアコンの位置

窓やエアコンがDK側と居室側のどちらにあるかによって、適した生活スタイルが変わってきます。たとえば、DKにエアコンがあると火を使う料理中に暑い思いをしなくて済みますが、眠るときに快適な温度にならないかもしれません。
また、窓が居室側にないと部屋が薄暗くなってしまいます。日常的に過ごす部屋が快適かどうかを優先するとよいでしょう。

ダイニングキッチンと居室が分かれる1DKの内見のポイントは、生活動線・家事動線を想定して使いやすいかどうかが重要です。分かれることで逆に使いにくくなっているなら、1Kやワンルームのほうがいいかもしれません。具体的な生活を想定して、シミュレーションしてみましょう。

まとめ

1DKの部屋は、希望する暮らし方に合致する場合、理想的な住まいになるかもしれない間取りです。食事スペースと寝室を分けたい人や、ワンルームや1Kでは狭さを感じる人などは、1DKを検討してみてはいかがでしょうか。
1DKは、二人での生活にも対応できる間取りで、一人暮らしだけど来客が多いという人にもおすすめです。

監修者プロフィール 三輪 歩己 不動産鑑定士、宅地建物取引士、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、相続診断士、J-REC公認不動産コンサルタント。
約20年間の鑑定・宅地建物取引業の経験を活かし、2020年に不動産パートナーズ株式会社を設立し、代表取締役に就任。同社では、不動産鑑定業・宅地建物取引業に加え、不動産専門の相続診断士として活動を行う。

他のカテゴリからコラム記事を探す

  • 賃貸
    賃貸物件探しに役立つ間取りや各種費用の詳細、物件選びのコツも紹介。
  • 引越し
    引越しに伴う手続きや引越し前にやっておくとよいことを伝授。
  • マンション購入
    新築から中古まで、マンション購入で失敗しないためのお役立ち情報。
  • 戸建て購入
    新築or中古?ローンは?物件の探し方は?戸建て購入の疑問を解決。