【和歌山市役所】所在地:和歌山市七番丁23 TEL:073-432-0001 URL:http://www.city.wakayama.wakayama.jp/
和歌山市は、1889年4月1日に市制施行しました。紀伊半島の北西部に位置し、北はみどり豊かな和泉山脈ののどかな山並みに囲まれ、西は風光明媚な紀淡海峡に面し、紀の川の河口に位置する和歌山県の県都です。1997年4月から中核市となっています。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | 子どもの出生により3人以上の子の父または母になった方に、申請により市長のメッセージカード入りギフトを贈呈。 | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)小・中学生で交通事故による遺児等に対して、中学校卒業まで積立金を積立て。(2)三世代で新たに同居又は近居する住宅の取得や同居のための住宅をリフォームする場合、費用の一部を助成。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 14ヶ所 | 96位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 10ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 1467人 | 110位(663市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 777人 | 161位(630市区中) |
私立保育所数 | 17ヶ所 | 197位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 17ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 2426人 | 120位(725市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 2198人 | 116位(693市区中) |
保育所入所待機児童数 | 29人 | 797位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 54,900円 | 758位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 30園 | 58位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 0園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 0.0% | 301位(394市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | 9園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(548市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 0園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 0.0% | 234位(392市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 9園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(536市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 22.6人 | 283位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 26.1人 | 345位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 家庭弁当との選択制/デリバリー形式[運搬:ランチボックス、内容:完全給食] | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(小学校[調理※50校中25校、調理・配送※50校中8校]・中学校[調理・配送]) | |
公立中学校の学校選択制 | 一部実施(小規模特認校[加太中学校]) | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 116.6万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【住宅耐震建替補助金】耐震性が低いと判定された旧耐震基準(1981年5月31日以前に着工)の戸建て住宅の建替え費(設計費及び工事費)の一部を補助。 |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)8.9万円(2)116.6万円(3)10万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【耐震診断助成】木造は無料(4.8万円~6.3万円相当分)、非木造は上限8.9万円の助成。(2)【耐震改修助成】耐震性が低いと判定された住宅の耐震改修費(設計費及び工事費)の一部を助成。(3)【リフォーム工事助成】1981年5月31日以前に建築された住宅の改修工事と同時に行うリフォーム工事が対象。費用の20%。他要件あり。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
移住支援制度 | (1)【和歌山市転入型三世代同居・近居促進補助金】市外から市内に転入し、三世代で新たに同居・近居するための住宅の取得か同居のためのリフォームに、一定の要件を満たせば最大30万円を助成。(2)【わかやま市型移住支援金】県外から和歌山市へ移住し、就業・起業等の支給要件を満たせば、世帯員数に応じ支援金を交付。申請期限は2023年2月28日。(3)【トライアル和歌山市】移住検討者を対象としたお試し暮らしのための制度。家族で市内に滞在、保護者がワーケーション等を行い、子供は住民票を異動せずに市内の小・中学校に通学できる。(4)【農業インターンシップ】和歌山市内において就農を希望する方に、農業に関する専門的な技術及び知識、就農への理解を深めるための本格的な農業体験に従事する機会を提供。市内在住者も対象。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(経済的理由で結婚に踏み出せない方に、結婚に伴う住居取得又は賃借にかかる経費[賃料・共益費については1ヶ月分のみ]および引越し費用を、最大30万円支援することにより、結婚の希望をかなえる。夫婦の合算所得が340万円未満、婚姻時における夫婦の年齢が34歳以下であること等条件あり) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 大阪瓦斯株式会社4544円 | 55位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 和歌山市2860円 | 313位(963事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 和歌山市3139円 | 541位(804事業者中) |
下水道普及率 | 38.0% | 661位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 2087件 | 762位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 5.85件 | 710位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 34ヶ所 | 29位(815市区中) |
一般診療所総数 | 424ヶ所 | 40位(815市区中) |
小児科医師数 | 99人 | 55位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 23.18人 | 183位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 59人 | 38位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 8.70人 | 72位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6600円 | 727位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋あり。 | |
家庭ごみの分別方式 | 2分別11種〔一般ごみ 資源(かん、びん、ペットボトル、紙[新聞、雑誌、ダンボール、紙パック]、布、小型家電等、割れていない蛍光管等)〕 拠点回収:白色トレイ | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(ふれあい収集) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 無料。事前申込制。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 和歌山市は、1889年4月1日に市制施行しました。紀伊半島の北西部に位置し、北はみどり豊かな和泉山脈ののどかな山並みに囲まれ、西は風光明媚な紀淡海峡に面し、紀の川の河口に位置する和歌山県の県都です。1997年4月から中核市となっています。 | |
---|---|---|
総面積 | 208.85km2 | 347位(815市区中) |
世帯数 | 157310世帯 | 65位(815市区中) |
人口総数 | 362662人 | 65位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 11.78% | 356位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 57.45% | 381位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 30.77% | 435位(815市区中) |
転入者数 | 7963人 | 134位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 21.96人 | 729位(815市区中) |
転出者数 | 8298人 | 123位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 22.88人 | 800位(815市区中) |
主な祭り・行事 | 紀州おどり「ぶんだら節」 和歌祭 淡嶋神社の雛流し 港まつり花火大会 おどるんや~紀州よさこい祭り~ 木ノ本の獅子舞 甘酒祭 茅輪祭(輪くぐり) 和歌山城市民茶会 和歌山城まちなかキャンドルイルミネーション・竹燈夜 伊太祁曽神社の木祭り えび祭り 万葉薪能 針祭り 加太春日神社の桜鯛まつり 天神祭 わかやま商工まつり 和歌山ジャズマラソン(旧:和歌浦ベイマラソンwithジャズ) 卯杖祭 | |
市区独自の取り組み | 和歌山市未来のまちづくり基金 和歌山市排出水の色等規制条例 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)子供たちがいきいきと育つまち(2)誰もが暮らしやすいまち(3)働ける・働きたいまち(4)魅力あふれるまち(5)新型コロナウイルス感染症対策。お礼の品として、市外在住で寄附した方に、熊野牛、和歌山ラーメン等の和歌山市ならではの品を送付。インターネットからのクレジット納付可。 | |
地方債現在高 | 185,922,696千円 | 785位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 513千円 | 492位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。