【伊万里市役所】所在地:伊万里市立花町1355-1 TEL:0955-23-2111 URL:https://www.city.imari.saga.jp/
伊万里市は、佐賀県の西北部に位置し、人口約5.3万人、面積255.25km2の市域を有しています。古くから港を中心に発展し、江戸時代に肥前陶磁器「伊万里焼」の積み出し港として栄え、また、陶磁美の粋を結晶させた「鍋島」を生み出すなど、文化的な都市として繁栄してきました。今日では、臨海部を中心に製造業が集積するとともに、伊万里港が国の重点港湾および日本海側拠点港に選定され、東アジア諸国との国際コンテナ物流の拠点としての発展が期待されています。また、伊万里ブランドとして名高い伊万里梨や伊万里牛に代表される農業が市内各地で営まれています。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)就学前の幼児を対象に、インフルエンザ予防接種費を助成(2回目の接種費用1人につき2,000円)。(2)障害児の受入れを行っている私立保育園に対する補助。(3)不妊治療費の一部を助成(体外、顕微授精:上限10万円、人工授精:上限3万円)。(4)幼児のむし歯予防のためのフッ化物塗布(1歳6ヶ月児健診時から3歳までに計6回)。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | 就学前は、医療機関ごとに、1回500円、月2回までの自己負担あり。3回目以降は無料。小・中学生は、医療機関ごとに、月1,000円までの自己負担あり。いずれも調剤薬局は自己負担なし。 | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 医療機関ごとに、月1,000円の自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 3ヶ所 | 459位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 3ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 300人 | 454位(663市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 193人 | 455位(630市区中) |
私立保育所数 | 19ヶ所 | 174位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 19ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 1420人 | 223位(725市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 1222人 | 219位(693市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 54,000円 | 745位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 2園 | 588位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 1園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(394市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | 1園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(548市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 1園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(392市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 1園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(536市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 18.6人 | 565位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 22.8人 | 592位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | あり | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 91.1% | 804位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 100万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【新築購入移住奨励金】伊万里市へ住宅を購入し、転入する世帯に対して助成。転入奨励金として30万円(施工業者又は販売業者が市外に事務所を有する場合は20万円)。18歳未満の子ども1人につき20万円(上限60万円)、特定地域に住宅を購入した場合10万円をそれぞれ加算。 |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 100万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【新築購入移住奨励金】伊万里市へ住宅を購入し、転入する世帯に対して助成。転入奨励金として30万円(施工業者又は販売業者が市外に事務所を有する場合は20万円)。18歳未満の子ども1人につき20万円(上限60万円)、特定地域に住宅を購入した場合10万円をそれぞれ加算。 |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 100万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【空き家購入移住奨励金】伊万里市へ空き家バンクを通じて住宅を購入し、転入する世帯に対して助成。転入奨励金として30万円。18歳未満の子ども1人につき20万円(上限60万円)、特定地域に住宅を購入した場合10万円をそれぞれ加算。 |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)10万円(2)100万円(3)50万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【耐震診断派遣事業】1981年5月31日以前に建築された木造1戸建て住宅が対象。図面有の場合、7万円。図面無の場合、10万円を助成。(2)【耐震改修事業】1981年5月31日以前に建築され、耐震補強設計を行った木造1戸建て住宅が対象。耐震改修費用の4/5(限度額100万円)を助成。(3)【空き家改修移住奨励金】伊万里市へ転入し、空き家バンクを通じて購入した住宅を改修する世帯に対して助成。改修工事費等の50%、上限50万円を助成。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
移住支援制度 | 空き家情報バンク制度、移住・定住相談など伊万里暮らしの情報提供を行っている。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 伊万里ガス株式会社6456円 | 173位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 伊万里市4500円 | 818位(963事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 伊万里市3480円 | 670位(804事業者中) |
下水道普及率 | 56.3% | 548位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 137件 | 233位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 2.60件 | 151位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 7ヶ所 | 209位(815市区中) |
一般診療所総数 | 38ヶ所 | 509位(815市区中) |
小児科医師数 | 10人 | 479位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 13.83人 | 508位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 3人 | 466位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 3.32人 | 426位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6450円 | 678位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 5分別〔可燃ごみ ビン類 空き缶・金属類・ガラス類・陶磁器・複合素材 ペットボトル 発泡スチロール製トレイ〕 拠点回収:乾電池 蛍光管 水銀使用製品 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。ステーション(粗大ごみ集積所)収集。粗大ごみステッカー330円/枚。各地区月1回。※粗大ごみを指定の集積所に運べない一人住まいの高齢者や障がい者には、戸別収集。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 伊万里市は、佐賀県の西北部に位置し、人口約5.3万人、面積255.25km2の市域を有しています。古くから港を中心に発展し、江戸時代に肥前陶磁器「伊万里焼」の積み出し港として栄え、また、陶磁美の粋を結晶させた「鍋島」を生み出すなど、文化的な都市として繁栄してきました。今日では、臨海部を中心に製造業が集積するとともに、伊万里港が国の重点港湾および日本海側拠点港に選定され、東アジア諸国との国際コンテナ物流の拠点としての発展が期待されています。また、伊万里ブランドとして名高い伊万里梨や伊万里牛に代表される農業が市内各地で営まれています。 | |
---|---|---|
総面積 | 255.25km2 | 287位(815市区中) |
世帯数 | 19915世帯 | 529位(815市区中) |
人口総数 | 53336人 | 501位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 13.56% | 95位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 53.96% | 571位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 32.48% | 353位(815市区中) |
転入者数 | 1503人 | 529位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 28.18人 | 535位(815市区中) |
転出者数 | 1711人 | 527位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 32.08人 | 511位(815市区中) |
主な祭り・行事 | どっちゃん祭り 風鈴まつり つつじ祭り 府招の浮立 いまり秋祭り 鍋島藩窯秋まつり 山ン寺例祭 取り追う祭り 招福伊万里えびす祭り 磁器ひいなまつり 伊万里湾大花火 | |
市区独自の取り組み | 伊万里サステイナブル・フロンティア知的特区 家読(うちどく) | |
ふるさと納税に対する取り組み | 財源の確保と地域産業の振興を図るため、伊万里市ふるさと応援基金への寄付を募集。寄付者は寄付金の使い道を選択できる。お礼の品として、伊万里牛や伊万里焼、海産物、農産物など、伊万里市の特産品や特産物を寄付者に贈呈する。使い道は、(1)産業振興による「活気あふれるまち」づくり(2)地域資源を活かした「行きたいまち」づくり(3)市民みんなで「子育てしやすいまち」づくり(4)時代にあった都市づくりで「安心で住みたいまち」づくり(5)市長おまかせコースの5つ。 | |
地方債現在高 | 21,128,169千円 | 263位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 396千円 | 330位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。