【唐津市役所】所在地:唐津市西城内1-1 TEL:0955-72-9111 URL:https://www.city.karatsu.lg.jp/
唐津市は、佐賀県北西部の位置にあり、市域は、東西約36km、南北約30kmに及び、総面積は約487.60km2で、佐賀県全体の約20%を占めています。また、「市民力・地域力によるまちづくり」を基本理念とし、生活環境や立地、環境などを最大限に活かして、若い世代が将来にわたり住みたいと思い、かつ誰もが住みよいと思うまちづくりを行っています。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 55万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【空き家改修費補助】空き家バンクに登録された物件を改修に要した経費の1/2に相当する額(最大50万円)と、不要物の撤去に要した経費の1/2に相当する額(上限5万円)の補助金を交付。唐津市外から転入する人である場合のみ対象。 | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)9万円(2)100万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【耐震診断補助】1981年以前建設の非木造住宅で耐震診断を実施する所有者に対し、最大9万円を補助。(2)【耐震改修】1981年以前建設の住宅で耐震診断の結果、耐震性が無いと診断されたものに対し、耐震改修工事費の80%、最大100万円を補助。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【カーボンニュートラルチャレンジからつ補助金】(a)V2H充放電システムは、定額5万円。(b)蓄電池システムは、定額5万円。(c)太陽光発電システムは、定額10万円。 | |
移住支援制度 | (1)空き家バンク制度(定住を希望する人は、事前に登録することで、空き家バンクに登録された物件の紹介を受けることができる)。(2)【空き家改修費補助】空き家バンクに登録された物件を改修する場合に、最大55万円の補助金を交付。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 唐津瓦斯株式会社7535円 | 201位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 唐津市5380円 | 910位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 唐津市3300円 | 564位(795事業者中) |
下水道普及率 | 75.4% | 396位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 21件 | 604位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.79件 | 506位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 599件 | 576位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 5.10件 | 524位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 13ヶ所 | 107位(815市区中) |
一般診療所総数 | 101ヶ所 | 197位(815市区中) |
小児科医師数 | 21人 | 257位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 14.26人 | 490位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 4人 | 403位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 1.99人 | 584位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6124円 | 478位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 【唐津・七山】4分別16種〔可燃 不燃 びん 資源(ペットボトル、紙類[新聞チラシ、段ボール、雑誌類、紙、雑紙]、布類、缶類[アルミ、スチール]、生きびん、自動車用バッテリー、ビールケース、銅線)〕【北波多・呼子・浜玉・相知】7分別11種〔可燃 不燃 缶 びん ペットボトル 紙類(新聞・チラシ、段ボール、雑誌類、紙、雑紙) 布類〕【肥前】5分別15種〔可燃 不燃 缶 びん 資源(ペットボトル、紙類[新聞チラシ、段ボール、雑誌類、紙、雑紙]、布類、生きびん、自動車用バッテリー、ビールケース、銅線)〕【鎮西】8分別12種〔可燃 不燃 缶 びん ペットボトル 紙類(新聞チラシ、段ボール、雑誌類、紙、雑紙) 布類 自動車用バッテリー〕【厳木】5分別5種〔可燃 不燃 缶 びん ペットボトル〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。戸別収集。事前申込制。重量により粗大ごみ処理券(100円券、210円券、410円券)を購入。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20000円 | 249位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 唐津市は、佐賀県北西部の位置にあり、市域は、東西約36km、南北約30kmに及び、総面積は約487.60km2で、佐賀県全体の約20%を占めています。また、「市民力・地域力によるまちづくり」を基本理念とし、生活環境や立地、環境などを最大限に活かして、若い世代が将来にわたり住みたいと思い、かつ誰もが住みよいと思うまちづくりを行っています。 | |
---|---|---|
総面積 | 487.60km2 | 147位(815市区中) |
世帯数 | 44011世帯 | 267位(815市区中) |
人口総数 | 115475人 | 239位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 12.75% | 129位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 53.58% | 576位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 33.67% | 331位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -12.80人 | 540位(815市区中) |
転入者数 | 2927人 | 378位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 25.35人 | 732位(815市区中) |
転出者数 | 3183人 | 343位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 27.56人 | 749位(815市区中) |
特産・名産物 | 松露饅頭 松原おこし けえらん 呼子宝凍イカ ざる豆腐 松浦漬 日本酒(聚楽太閤) 唐津焼(陶器) | |
主な祭り・行事 | 唐津くんち 相知くんち 納所くんち(がめ踊り) 広瀬浮立 浜崎祇園山笠 徳須恵祇園祭 唐津やきもん祭り 唐津・虹の松原ツーデーウォーク 呼子花火大会 増田神社花火大会 波戸岬納涼花火大会 | |
市区独自の取り組み | 唐津市再生可能エネルギーの導入等による低炭素社会づくりの推進に関する条例 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)ふるさとの自然環境を保護する事業(2)ふるさとの文化遺産を保存・整備する事業(3)ふるさとの青少年の健全育成に資する事業(4)障がい者・高齢者に優しいまちづくり事業(5)その他(市の発展に寄与する事業)。お礼の品として、唐津市外在住で1万円以上の寄付をしていただいた方に唐津市の特産品を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 17,979円/m2 | 598位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 31,844円/m2 | 632位(812市区中) |
地方債現在高 | 87,623,315千円 | 729位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 759千円 | 726位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
厳木、岩屋、相知、本牟田部、山本、鬼塚、唐津、西唐津、浜崎、虹ノ松原、東唐津、和多田、肥前久保、西相知、佐里
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。