あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

大阪府 枚方市のデータ

【枚方市役所】所在地:枚方市大垣内町2-1-20 TEL:072-841-1221 URL:https://www.city.hirakata.osaka.jp/

枚方市は、大阪と京都のまん中に位置し、通勤に便利で人気の観光地にもすぐ行けるアクセスの良さが魅力です。江戸時代には京街道の宿場町として栄え、歴史的なまち並みが残る街道界隈では、その風情を生かした手づくり市が毎月行われています。2021年には新たな文化芸術拠点となる枚方市総合文化芸術センターが開館、また、2024年9月には市民窓口や生涯学習交流センター、図書館などの行政サービスフロアに加え、商業施設、ホテル、枚方市駅と一体となった複合施設「ステーションヒル枚方」がオープンするなど、都市的な便利さを有しながら、歴史や自然など多様な魅力を併せ持つまちとして発展を続けています。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
出産祝い あり
出産祝い-備考 新生児誕生記念苗木配付事業として、「記念苗木」を贈呈。苗木は新生児一人につき、1本贈呈(ガジュマル、パキラ、ゴールドクレスト、ブルーベリー、レモンの中から選択)。
子育て関連の独自の取り組み (1)保育所(園)ふれあい体験(生後5~8ヶ月に1回と1歳の誕生月に全親子対象に保育所訪問。誕生月に誕生会やブックスタート実施)。(2)ふれあいルーム(図書館等で月2~4回親子交流や本とのふれあいの場提供)。(3)スマホアプリ「スマイル★ひらかたっ子」を配信し対象者限定でプッシュ通知で情報発信。(4)多胎児家庭育児支援事業の拡充。2022年度よりファミリーサポートセンター利用料補助の対象年齢を引き下げ(1歳から概ね3ヶ月)し利用方法をクーポン制に変更。(5)全ての児童が自主的自由に遊べる場として学校の一部を開放する「放課後オープンスクエア」を市立44小学校で開室。傷害保険等実費負担は年間1,000円。
子ども・学生等医療
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 医療機関ごとに、1日500円限度、月2日までの自己負担あり。調剤薬局は自己負担なし。月額上限2,500円。なお、世帯における子ども医療の受給者全員の合算で月上限額を2,500円までとしている。
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで(子ども医療)、19歳から22歳3月末まで(若者入院医療)
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 医療機関ごとに、1日500円限度、月2日までの自己負担あり。月額上限2,500円。なお、世帯における子ども医療の受給者全員の合算で月上限額を2,500円までとしている。※若者入院医療は世帯合算対象外。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
幼稚園・保育園
公立保育所数 7ヶ所 230位(814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 6ヶ所
公立保育所定員数 760人 223位(652市区中)
公立保育所在籍児童数 825人 144位(636市区中)
私立保育所数 41ヶ所 69位(813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 41ヶ所
私立保育所定員数 5205人 48位(722市区中)
私立保育所在籍児童数 5382人 39位(703市区中)
保育所入所待機児童数 0人 1位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 39,000円 253位(814市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 市独自施策として、所得、年齢の制限なく2人目(第2子)以降の保育料の無償化を行っている。
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 -
認定こども園数 15園 141位(813市区中)
預かり保育実施園数-公立 6園
預かり保育実施園数率-公立 100.0% 1位(287市区中)
預かり保育実施園数-私立 9園
預かり保育実施園数率-私立 100.0% 1位(526市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 6園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 100.0% 1位(234市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 9園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0% 1位(502市区中)
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 20.4人 403位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 27.1人 220位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 家庭弁当との選択制(完全給食はランチボックス方式)
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送・配膳・洗浄)
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(814市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)300万円(2)100万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【街なみ環境整備事業(枚方宿地区)修景補助金】建築物の新築(外観にかかるもの)補助率5/10。補助限度額300万円(生活環境整備ゾーン等は200万円)。(2)【若者世代空き家活用補助金】市外又は市内賃貸・実家等に住む若者・子育て世帯による、1981年5月以前着工の居住のない一戸建住宅の建替え費を補助。上限100万円。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 100万円
補助/助成金条件・備考等 【若者世代空き家活用補助金】市外又は市内賃貸・実家等に住む若者・子育て世帯による、1981年5月以前着工の居住のない一戸建住宅の建替え費。又は、耐震改修し、リフォームする工事費の1/2を補助。上限100万円。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)500万円(2)105万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【街なみ環境整備事業(枚方宿地区)修景補助金】歴史的建造物等の外観修復・復元等(補助率8/10、限度額500万円)、建築物の増改築、修繕(外観にかかるもの)(補助率5/10、限度額300万円※生活環境整備ゾーン等は200万円)。(2)【木造住宅耐震化補助金】1981年5月以前着工の木造住宅の耐震化に要する費用の一部補助。耐震診断は要した費用の10/11、上限5万円。耐震改修は設計費の70%、上限10万円と工事費の上限最大70万円(一定所得以下の世帯は90万円)の合計。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 -
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【ひらかたゼロカーボン推進補助金】再エネの普及や省エネを促進するため、自家消費型太陽光発電設備や高効率給湯器等の導入を支援するための補助金を交付。(詳細は後日、ホームページ等で周知)
移住支援制度 【若者世代空き家活用補助金】市外又は市内賃貸・実家等に住む若者・子育て世帯による、1981年5月以前着工の居住のない一戸建住宅の建替え費。又は、耐震改修し、リフォームする工事費の1/2を補助。上限100万円。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(【枚方市結婚等新生活支援補助金】結婚等に伴い枚方市内で新たに生活を始める新婚夫婦等に対し、住宅取得・賃借費用、引越費用、所有住宅のリフォーム費用を30万円を上限に補助。2024年4月1日~2025年3月31日の間に婚姻届を提出し受理されていること、婚姻日における年齢が夫婦ともに39歳以下であること、夫婦の2023年所得合算が500万円未満等の要件あり。枚方市パートナシップ宣誓制度の利用世帯も対象)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 大阪瓦斯株式会社4544円 55位(214事業者中)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 枚方市2290円 91位(945事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 枚方市2618円 271位(795事業者中)
下水道普及率 97.8% 126位(782市区中)
安心・安全
建物火災出火件数 68件 767位(815市区中)
建物火災出火件数:人口10000人当たり 1.71件 466位(815市区中)
刑法犯認知件数 1708件 724位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 4.30件 394位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 22ヶ所 52位(815市区中)
一般診療所総数 284ヶ所 75位(815市区中)
小児科医師数 83人 72位(815市区中)
小児人口10000人当たり 17.79人 337位(815市区中)
産婦人科医師数 37人 73位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 4.92人 279位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 6276円 549位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 -
家庭ごみの分別方式 4分別6種〔一般ごみ 空き缶・びん・ガラス類 ペットボトル・プラスチック製容器包装、紙類(新聞紙、段ボール、雑誌・雑がみ)〕 拠点回収:使用済小型家電 水銀使用廃製品 紙類
家庭ごみの戸別収集 一部実施(【ふれあいサポート収集】一般ごみ、空き缶・びん・ガラス類、ペットボトル・プラスチック類容器包装、紙類)
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 粗ごみは6点まで無料。大型ごみ・臨時ごみは有料。いずれも事前申込制(電話・インターネット)。戸別収集。月1回。
生ごみ処理機助成金制度 なし
生ごみ処理機助成金額(上限) - -
生ごみ処理機助成比率(上限) - -

人口などの統計情報

概要 枚方市は、大阪と京都のまん中に位置し、通勤に便利で人気の観光地にもすぐ行けるアクセスの良さが魅力です。江戸時代には京街道の宿場町として栄え、歴史的なまち並みが残る街道界隈では、その風情を生かした手づくり市が毎月行われています。2021年には新たな文化芸術拠点となる枚方市総合文化芸術センターが開館、また、2024年9月には市民窓口や生涯学習交流センター、図書館などの行政サービスフロアに加え、商業施設、ホテル、枚方市駅と一体となった複合施設「ステーションヒル枚方」がオープンするなど、都市的な便利さを有しながら、歴史や自然など多様な魅力を併せ持つまちとして発展を続けています。
総面積 65.12km2 613位(815市区中)
世帯数 172035世帯 61位(815市区中)
人口総数 394221人 57位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 11.83% 274位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 59.20% 252位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 28.97% 547位(815市区中)
人口増減数(人口1000人当たり) -5.13人 304位(815市区中)
転入者数 14080人 76位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 35.72人 439位(815市区中)
転出者数 13784人 72位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 34.97人 476位(815市区中)
特産・名産物 ごんぼ汁(伝統食) くらわんか餅 くらわんか煎餅 菊人形味噌 あかつき(和菓子) 枚方くらわんか酒(日本酒) 河内そうめん すもも 家具
主な祭り・行事 ひらかた菊フェスティバル(ひらかた菊花展、枚方宿街道菊花祭、市民菊人形展) 枚方まつり 淀川舟運イベント 友好・交流都市物産展 枚方宿くらわんか五六市 枚方宿みなと五六市 ひらかたファミリーフェスタ よどがわアクティビティくらわんか ひらかた将棋イベント ひらかた人形劇フェスティバル 市民総合文化祭 枚方ラグビーカーニバル
市区独自の取り組み 健康・長寿・子育てなど市の事業への参加を促進するひらかたポイント制度 市駅周辺の再整備 新たな文化芸術拠点となる枚方市総合文化芸術センターの開館 医師や保健師、看護師等専門の相談員が24時間365日対応するひらかた健康ホットライン24 保育所保育料第2子の無償化 ひとり親家庭への支援 浸水対策の充実 新名神高速道路開通にむけたアクセス道路の整備 「新婚等新生活支援補助金」や「若者世代空き家活用補助制度」による移住・定住支援 産後ママ安心ケアサービス 予防接種スケジュールを自動でできる子育て応援アプリ 小学校4年生まで35人以下の少人数学級編成による決め細やかな指導 小中一環の英語教育 全小学校に留守家庭児童会室 食品ロスの削減
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)新型コロナウイルス感染症対策(2)NPO活動の活性化と健全発展の支援(3)里山保全活動の推進(4)緑化活動の推進による良好なまちづくり(5)安心・安全施策の推進(6)ごみの減量や循環型社会形成の推進(7)社会福祉事業の推進(8)子どもの夢を育む取り組みの推進(9)子どもに本を届ける事業(読書活動)の推進(10)動物愛護に係る事業の推進(11)文化財の保存及び活用(12)市内事業者の経営基盤の強化・安定(13)市の施策全般(14)枚方市の未来のために、ひらかた万博の推進。5,000円以上の個人の寄附者(枚方市民除く)にお礼品として特産品等を送付。2024年6月24日現在の返礼品数は約264品。
土地平均価格(住宅地) 138,487円/m2 113位(815市区中)
土地平均価格(商業地) 370,500円/m2 84位(812市区中)
地方債現在高 112,892,881千円 751位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 286千円 180位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

枚方市のおすすめ新築マンション

枚方市の新築マンション情報をもっと見る

枚方市のおすすめ新築一戸建て

枚方市の新築一戸建て情報をもっと見る

近隣の市区のデータを見る

城陽市八幡市京田辺市高槻市守口市茨木市寝屋川市大東市門真市摂津市四條畷市交野市

長尾藤阪津田樟葉牧野御殿山枚方市枚方公園光善寺宮之阪星ケ丘村野

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード