【弥富市役所】所在地:弥富市前ケ須町南本田335 TEL:0567-65-1111 URL:https://www.city.yatomi.lg.jp/
弥富市は、名古屋市の西側20km圏内に位置し、南部は名古屋港西部臨海工業地帯をへて名古屋港の港湾海域に臨んでいます。また、西側は三重県に隣接しています。面積は48.28km2であり、東西が約9km、南北が約15kmと南北に長い地域です。そして、海抜0m地帯が大きく広がる、極めて平坦な地形です。1965年代以降は、名古屋市に近接する恵まれた立地条件や道路・交通の利便性等を背景に、北部を中心にベッドタウンとしての住宅開発が進んでいます。また、内水面漁業では日本有数の金魚の産地として、特に生産種類の豊富さに加え、流通量全国一を誇っています。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)100万円(2)30万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【民間木造住宅耐震改修費補助金】1棟当たり上限100万円。(2)【民間木造住宅耐震シェルター整備費補助金】1棟当たり上限30万円(その他)。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
移住支援制度 | 空き家バンク制度を実施。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(結婚に際して新居となる住宅の購入費や賃料、引越しなどにかかった費用について、1世帯あたり20万円を上限として補助金を交付する。対象となる世帯は、夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下であって、申請時点で夫婦ともに弥富市に住んでいること。ただし、夫婦の年間所得が500万円未満の世帯に限る) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東邦瓦斯株式会社5307円 | 95位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 海部南部水道企業団5170円 | 893位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 弥富市3300円 | 564位(795事業者中) |
下水道普及率 | 52.2% | 585位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 9件 | 295位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 2.09件 | 601位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 300件 | 390位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 6.97件 | 725位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 2ヶ所 | 581位(815市区中) |
一般診療所総数 | 33ヶ所 | 561位(815市区中) |
小児科医師数 | 19人 | 274位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 37.08人 | 38位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 9人 | 253位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 10.62人 | 43位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6200円 | 501位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別17種〔可燃ごみ プラスチック類 不燃ごみ 資源ごみ(カン類[スプレー缶・カセット式ガスボンベ、空き缶]、蛍光管、空きビン[無色ビン、茶色ビン、青色・緑色ビン、黒色ビン]、紙・布類[新聞、チラシ、雑誌、雑紙、ダンボール、紙パック、布・衣類])〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(【ふれあい収集】在宅の高齢者及び障がい者の方が、ごみなどをステーションまで持ち出すことが困難な場合、戸別収集を実施) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。ステーション収集。200円/点の粗大ごみ清掃券を貼付。指定袋に入らない大きさのごみが対象。縦・横・長さの3辺すべてが1.5mを超えるものについては、収集できない。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 弥富市は、名古屋市の西側20km圏内に位置し、南部は名古屋港西部臨海工業地帯をへて名古屋港の港湾海域に臨んでいます。また、西側は三重県に隣接しています。面積は48.28km2であり、東西が約9km、南北が約15kmと南北に長い地域です。そして、海抜0m地帯が大きく広がる、極めて平坦な地形です。1965年代以降は、名古屋市に近接する恵まれた立地条件や道路・交通の利便性等を背景に、北部を中心にベッドタウンとしての住宅開発が進んでいます。また、内水面漁業では日本有数の金魚の産地として、特に生産種類の豊富さに加え、流通量全国一を誇っています。 | |
---|---|---|
総面積 | 49.11km2 | 657位(815市区中) |
世帯数 | 17038世帯 | 587位(815市区中) |
人口総数 | 43722人 | 578位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 11.72% | 289位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 62.05% | 108位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 26.23% | 672位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -3.17人 | 216位(815市区中) |
転入者数 | 2270人 | 447位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 51.92人 | 136位(815市区中) |
転出者数 | 2126人 | 465位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 48.63人 | 129位(815市区中) |
特産・名産物 | 金魚 トマト 早場米 三つ葉 ナス カリフラワー イチジク 観葉植物 鉢花 切り花 | |
主な祭り・行事 | やとみ桜まつり やとみ桜並木夜桜ライトアップ やとみ青空市 藤見の会 やとみ夏祭り~金魚まつり~ 金魚日本一大会 やとみ秋まつり | |
市区独自の取り組み | - | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)元気なふるさとやとみづくりに向けた全般的な取り組み(2)地域の振興(3)市民生活の充実(4)防災対策の推進(5)環境の保全(6)医療・福祉の充実(7)産業の振興(8)農林水産業の振興(9)社会資本の整備(10)教育の充実(11)その他。お礼品として、米、コスメ、スイーツ、装飾品、金魚などを贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 53,780円/m2 | 259位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 79,400円/m2 | 307位(812市区中) |
地方債現在高 | 15,555,468千円 | 125位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 356千円 | 278位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。