【稲沢市役所】所在地:稲沢市稲府町1 TEL:0587-32-1111 URL:https://www.city.inazawa.aichi.jp/
稲沢市は、天下の奇祭「国府宮はだか祭」で知られ、かつては尾張国の政治・文化の中心地として国府が置かれた歴史あるまちです。肥沃な土壌と温和な気候を生かし、野菜、植木等の産地として発展、最近では住宅建設がすすんでおり、名古屋から交通至便な場所として注目を集めています。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 50万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【稲沢市三世代すまいる支援補助金】三世代の同居を支援するため、市内に住宅を新築する子世帯に対し、50万円を補助。 | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 100万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【住宅耐震化事業補助金】耐震診断の結果、所定の診断結果を受け、耐震改修工事を行う場合、上限100万円。耐震診断の結果、所定の診断結果を受けた木造住宅を所有し、耐震改修工事を2段階に分けて行う場合、1段目60万円、2段目30万円。耐震診断の結果、所定の診断結果を受けた木造住宅を所有し、高齢者または障がい者が居住する世帯に耐震シェルターを整備する場合、上限30万円。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【愛知県住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金】住宅用地球温暖化対策設備(太陽光発電施設、家庭用エネルギー管理システム、燃料電池、蓄電池、電気自動車等充給電設備、太陽熱利用システム、高性能外皮等、断熱窓改修工事)を導入する個人に対し補助事業を実施している市町村へ経費の一部を県が補助(間接補助)。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【住宅用太陽光発電システム等一体的設置費補助事業】住宅用太陽光発電システム、住宅用リチウムイオン蓄電システム又は電気自動車等充給電設備をつないで最適に管理する家庭用エネルギー管理システムを一体的に導入した場合に助成。住宅用太陽光発電システムは、1kWあたり2万円、上限8万円。住宅用リチウムイオン蓄電システムは5万円。V2H は2.28万円。HEMSは1万円。(2)【家庭用燃料電池(エネファーム)設置費補助事業】システム1基につき5万円。(3)【住宅用リチウムイオン蓄電システム等設置費補助事業】システム1基につき5万円。 | |
移住支援制度 | なし | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東邦瓦斯株式会社5307円 | 95位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 稲沢市3630円 | 559位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 稲沢市2420円 | 203位(795事業者中) |
下水道普及率 | 47.7% | 620位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 24件 | 635位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.78件 | 503位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 873件 | 640位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 6.48件 | 694位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 4ヶ所 | 361位(815市区中) |
一般診療所総数 | 100ヶ所 | 200位(815市区中) |
小児科医師数 | 33人 | 159位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 20.43人 | 254位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 12人 | 205位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 4.80人 | 296位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5100円 | 52位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。 | |
家庭ごみの分別方式 | 3分別16種〔可燃ごみ 不燃ごみ リサイクル資源(紙類[新聞、雑誌、ダンボール、雑紙、牛乳パック]、布類、ガラスびん類[無色びん、茶色びん、緑色びん、その他の色びん]、金属類[スチール缶、アルミ缶]、ペットボトル、プラスチック製容器包装)〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(【ふれあい収集】高齢者及び障害者の世帯でごみ出しができない世帯が対象) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。戸別収集。事前申込制。粗大ごみシール(1,000円/枚)貼付。環境センターへの搬入の場合、10kgにつき200円。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20000円 | 249位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 33.3% | 475位(526市区中) |
概要 | 稲沢市は、天下の奇祭「国府宮はだか祭」で知られ、かつては尾張国の政治・文化の中心地として国府が置かれた歴史あるまちです。肥沃な土壌と温和な気候を生かし、野菜、植木等の産地として発展、最近では住宅建設がすすんでおり、名古屋から交通至便な場所として注目を集めています。 | |
---|---|---|
総面積 | 79.35km2 | 574位(815市区中) |
世帯数 | 51909世帯 | 226位(815市区中) |
人口総数 | 133592人 | 208位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 12.09% | 220位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 59.80% | 209位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 28.10% | 595位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -5.13人 | 304位(815市区中) |
転入者数 | 5054人 | 231位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 37.83人 | 389位(815市区中) |
転出者数 | 4948人 | 223位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 37.04人 | 387位(815市区中) |
特産・名産物 | ぎんなん よりぼし漬 みつば あしたば 植木 苗木・盆栽 菊 なおい純米吟醸 | |
主な祭り・行事 | はだか祭 一時上臈 いなざわ梅まつり 稲沢桜まつり へいわさくらまつり いなざわ植木まつり 馬まつり 稲沢あじさいまつり お田植え祭 こがし祭り 稲沢夏まつり サンドフェスタ 稲沢まつり そぶえイチョウ黄葉まつり | |
市区独自の取り組み | 市の公共施設について、合併による重複や老朽化による建て替えの必要性、市民ニーズの変化といった課題の解決を図るため、再編に向けた取り組みを進めている。 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)「攻め」と「守り」の定住促進に関する事業(2)「若い世代が安心して子育てできる環境整備」に関する事業(3)「多種多様な産業振興」に関する事業(4)「次世代のための行政改革」に関する事業(5)市長におまかせ。お礼の品として、5,000円以上の寄付者に特産品等を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 72,950円/m2 | 206位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 128,250円/m2 | 217位(812市区中) |
地方債現在高 | 48,686,948千円 | 636位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 364千円 | 294位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
羽島市、名古屋市西区、名古屋市中村区、一宮市、津島市、江南市、小牧市、岩倉市、愛西市、清須市、北名古屋市、あま市
清洲、稲沢、大里、奥田、国府宮、島氏永、六輪、丸渕、上丸渕、森上、山崎
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。