【あま市役所】所在地:あま市七宝町沖之島深坪1 TEL:052-444-1001 URL:https://www.city.ama.aichi.jp/
あま市は、愛知県の西部に位置し、ほぼ全域が海抜ゼロメートル地帯となっており、5市(名古屋市、清須市、稲沢市、愛西市、津島市)・2町(大治町、蟹江町)に接しています。市域は東西約7.9km、南北約7.8kmで、面積は27.49km2です。広大な濃尾平野とそこを流れる河川の恩恵を受けて、近郊農業を中心に発展してきましたが、近年は名古屋市のベッドタウンとしても発展し、人口は約8万8,000人を擁します。名古屋市の中心部から公共交通機関で約15分という立地条件にありながら、田園風景と住宅地との調和がとれた緑豊かなまちを形成しています。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)あま市・大治町広域ファミリー・サポート・センター事業(子育て中の市民が仕事と育児を両立させ、子どもを安心して生み育てることのできる環境及び子育てを行いながら安心して働くことのできる環境を整備することを目的として実施)。(2)ひとり親家庭の子どもの生活・学習支援事業(ひとり親家庭の子どもと親が抱えている問題等により、進学等の意欲が低下しないよう学習や生活習慣等の支援を行うことで、将来的な生活安定を図ることを目的として実施)。(3)あま市遺児手当支給事業(遺児を監護し、又は養育している者に遺児手当を支給することで、遺児の健全な育成及びその福祉の増進を図ることを目的として実施)。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 9ヶ所 | 168位(814市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 9ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 1375人 | 111位(652市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 1255人 | 86位(636市区中) |
私立保育所数 | 0ヶ所 | 733位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | - | |
私立保育所定員数 | - | - |
私立保育所在籍児童数 | - | - |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 36,600円 | 189位(814市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 5園 | 421位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 4園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(526市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 0園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 21.8人 | 295位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 27.9人 | 176位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | あり | |
公立中学校の学校選択制 | 一部実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(814市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 120万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【あま市木造住宅耐震改修費補助金】1981年5月以前に建てられた2階建て以下の木造住宅で、耐震診断の結果、「倒壊または、大破の危険あり」と診断されたものを対象に上限120万円の助成。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【愛知県住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金】住宅用地球温暖化対策設備(太陽光発電施設、家庭用エネルギー管理システム、燃料電池、蓄電池、電気自動車等充給電設備、太陽熱利用システム、高性能外皮等、断熱窓改修工事)を導入する個人に対し補助事業を実施している市町村へ経費の一部を県が補助(間接補助)。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【あま市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金】(a)住宅用太陽光発電システム、住宅用リチウムイオン蓄電システム及びHEMSの一体的導入は、一律10万円。(b)家庭用燃料電池システムは、一律5万円。(c)住宅用リチウムイオン蓄電システムは、一律5万円。(d)電気自動車等充給電設備(V2H)は、一律5万円。 | |
移住支援制度 | なし | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東邦瓦斯株式会社5307円 | 95位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | あま市2585円 あま市(簡易水道)2915円 |
182位(945事業者中) 308位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | あま市2640円 | 281位(795事業者中) |
下水道普及率 | 36.9% | 679位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 5件 | 106位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 0.58件 | 28位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 449件 | 512位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 5.21件 | 545位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 1ヶ所 | 712位(815市区中) |
一般診療所総数 | 54ヶ所 | 371位(815市区中) |
小児科医師数 | 18人 | 290位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 15.76人 | 430位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 2人 | 514位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 1.16人 | 653位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5650円 | 209位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 10分別18種〔可燃ごみ プラスチック類ごみ 不燃ごみ 空缶(スチール、アルミ、ガススプレー) 空ビン(無色、茶色、その他色) 古紙(新聞紙、雑誌、段ボール、紙パック、その他紙) 古布 ペットボトル 廃乾電池 ライター〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(自宅前が収集ルートになっている場合) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。電話、またはインターネット申し込み月1回5点まで。200円/点の処理手数料がかかる。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 20000円 | 249位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 33.3% | 475位(526市区中) |
概要 | あま市は、愛知県の西部に位置し、ほぼ全域が海抜ゼロメートル地帯となっており、5市(名古屋市、清須市、稲沢市、愛西市、津島市)・2町(大治町、蟹江町)に接しています。市域は東西約7.9km、南北約7.8kmで、面積は27.49km2です。広大な濃尾平野とそこを流れる河川の恩恵を受けて、近郊農業を中心に発展してきましたが、近年は名古屋市のベッドタウンとしても発展し、人口は約8万8,000人を擁します。名古屋市の中心部から公共交通機関で約15分という立地条件にありながら、田園風景と住宅地との調和がとれた緑豊かなまちを形成しています。 | |
---|---|---|
総面積 | 27.49km2 | 718位(815市区中) |
世帯数 | 34012世帯 | 332位(815市区中) |
人口総数 | 88756人 | 311位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 12.87% | 122位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 61.22% | 145位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 25.91% | 687位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -0.35人 | 142位(815市区中) |
転入者数 | 4067人 | 282位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 45.82人 | 204位(815市区中) |
転出者数 | 3654人 | 295位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 41.17人 | 266位(815市区中) |
特産・名産物 | 七宝焼 刷毛 ブラシ 越津ねぎ 小松菜 七宝みそ 七宝しょうゆ ほうれんそう ミズナ ミブナ 方領大根 愛知本長ナス 丹波ほおずき 二ツ寺大根 白花千石 かぶとまい(米) | |
主な祭り・行事 | 甚目寺観音節分会(2月) オコワ祭(2月) 蜂須賀蓮花寺の二十五菩薩来迎会(4月) 萱津神社の香の物祭(8月) あまつり(8月) 湯の花神事(10月) 木田の山車揃え(10月) あま市文化祭(11月) イルミネーションフェスタ(12月) | |
市区独自の取り組み | - | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)安全で安心に暮らせるまち(2)都市基盤と環境が整った快適なまち(3)心身ともに健康に暮らせるまち(4)次代を担う人を大切に育てるまち(5)自らの力で歩み続ける活力あるまち(6)持続可能な行政経営を推進するまち(7)交流と連携により成長するまち。お礼の品として、1万円以上寄附をした方に、寄附金額に応じ、七宝焼、七宝みそをはじめとする地場産品の返礼品を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 69,750円/m2 | 216位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 92,850円/m2 | 274位(812市区中) |
地方債現在高 | 27,516,613千円 | 413位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 310千円 | 218位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
名古屋市北区、名古屋市西区、名古屋市中村区、名古屋市中区、名古屋市中川区、一宮市、津島市、稲沢市、岩倉市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。