あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

愛知県 豊川市のデータ

【豊川市役所】所在地:豊川市諏訪1-1 TEL:0533-89-2111 URL:https://www.city.toyokawa.lg.jp/

豊川市は、1943年6月1日に豊川町・牛久保町・国府町・八幡村が合併し、県内8番目の市として誕生しました。1955年4月12日に八名郡三上村を、1959年4月1日に宝飯郡御油町を、2006年2月1日に宝飯郡一宮町を、2008年1月15日に宝飯郡音羽町・御津町を、2010年2月1日に宝飯郡小坂井町を編入し、現在の市域を形成しています。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
出産祝い なし
出産祝い-備考 -
子育て関連の独自の取り組み (1)産前・産後ヘルパー利用費補助事業。(2)産婦健康診査と新生児聴覚検査の補助。(3)産後ケア事業。(4)おたふく予防接種の一部助成。(5)特別の理由による任意予防接種費の補助事業。(6)ファーストバースデーお祝い金の支給(1歳を迎える子1人につき3万円を支給)※2027年度までの事業。
子ども・学生等医療
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
幼稚園・保育園
公立保育所数 23ヶ所 38位(814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 23ヶ所
公立保育所定員数 2570人 39位(652市区中)
公立保育所在籍児童数 2183人 35位(636市区中)
私立保育所数 24ヶ所 123位(813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 24ヶ所
私立保育所定員数 2599人 108位(722市区中)
私立保育所在籍児童数 2335人 111位(703市区中)
保育所入所待機児童数 0人 1位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 40,900円 313位(814市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 -
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 -
認定こども園数 2園 614位(813市区中)
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 - -
預かり保育実施園数-私立 5園
預かり保育実施園数率-私立 100.0% 1位(526市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 5園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0% 1位(502市区中)
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 22.3人 240位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 27.8人 183位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([学校給食センター]調理・配送・施設管理[南部学校給食センター]調理・配送・施設管理)
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(814市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 -
補助/助成金条件・備考等 【豊川市まちなか居住補助金】所有する土地・家屋に係る固定資産税相当額(初めて固定資産税が課税された年度から最大3年間・面積要件あり)を補助。さらに、対象世帯のうち、中学生以下の子を持つ世帯に対し、1人当たり10万円(1回限り)の奨励金を交付。対象条件は、(a)転入前5年以上市外に在住、(b)都市機能誘導区域内に家屋を取得(分譲マンション・中古住宅も対象)、(c)転入後10年以上市内に定住する意思がある、(d)町内会へ加入している、(e)市税などの滞納がない、(f)暴力団員でない。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 -
補助/助成金条件・備考等 【豊川市まちなか居住補助金】所有する土地・家屋に係る固定資産税相当額(初めて固定資産税が課税された年度から最大3年間・面積要件あり)を補助。さらに、対象世帯のうち、中学生以下の子を持つ世帯に対し、1人当たり10万円(1回限り)の奨励金を交付。対象条件は、(a)転入前5年以上市外に在住、(b)都市機能誘導区域内に家屋を取得(分譲マンション・中古住宅も対象)、(c)転入後10年以上市内に定住する意思がある、(d)町内会へ加入している、(e)市税などの滞納がない、(f)暴力団員でない。
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 -
補助/助成金条件・備考等 【豊川市まちなか居住補助金】所有する土地・家屋に係る固定資産税相当額(初めて固定資産税が課税された年度から最大3年間・面積要件あり)を補助。さらに、対象世帯のうち、中学生以下の子を持つ世帯に対し、1人当たり10万円(1回限り)の奨励金を交付。対象条件は、(a)転入前5年以上市外に在住、(b)都市機能誘導区域内に家屋を取得(分譲マンション・中古住宅も対象)、(c)転入後10年以上市内に定住する意思がある、(d)町内会へ加入している、(e)市税などの滞納がない、(f)暴力団員でない。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)全額(2)120万円(3)20万円(4)30万円(5)20万円(6)10万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【木造住宅無料耐震診断助成】1981年5月31日以前に建築された木造住宅が対象。(2)【木造住宅耐震改修工事助成】(1)の制度を実施した木造住宅が対象。(3)【木造住宅解体工事助成】(1)の制度を実施した木造住宅が対象。(4)【木造住宅耐震シェルター整備助成】(1)の制度を実施した木造住宅が対象。(5)【木造住宅リフォーム工事助成】(1)の制度を実施した木造住宅が対象で耐震改修工事と同時におこなうもの。(6)【ブロック塀等撤去工事助成】道路等に面する高さ1m以上の塀が対象。(1)~(6)それぞれに、他要件あり。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【愛知県住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金】住宅用地球温暖化対策設備(太陽光発電施設、家庭用エネルギー管理システム、燃料電池、蓄電池、電気自動車等充給電設備、太陽熱利用システム、高性能外皮等、断熱窓改修工事)を導入する個人に対し補助事業を実施している市町村へ経費の一部を県が補助(間接補助)。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【豊川市住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助制度】(a)ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)は1万円。(b)燃料電池システムは4万円。(c)リチウムイオン蓄電池システムは5万円。(d)電気自動車等充給電設備(V2H)は5万円。(e)太陽熱利用システムは自然循環型2万円、強制循環型は3万円。(f)上記(a)と(c)と太陽光発電システムを一体的に導入は10万円。(g)上記(a)と(d)と太陽光発電システムを一体的に導入した場合10万円。(h)ZEH(上記(a)と太陽光発電システムと高性能外皮等を一体的に導入)は10万円。(i)上記(a)と太陽光発電システムと断熱窓改修工事を一体的に導入した場合8万円。※いずれも上限金額
移住支援制度 (1)【豊川市まちなか居住補助金】所有する土地・家屋に係る固定資産税相当額(初めて固定資産税が課税された年度から最大3年間・面積要件あり)を補助。さらに、対象世帯のうち、中学生以下の子を持つ世帯に対し、1人当たり10万円(1回限り)の奨励金を交付。対象条件は、(a)転入前5年以上市外に在住。(b)都市機能誘導区域内に家屋を取得(分譲マンション・中古住宅も対象)。(c)転入後10年以上市内に定住する意思がある。(d)町内会へ加入している。(e)市税などの滞納がない。(f)暴力団員でない。(2)【豊川市空家バンク制度】空き家の売却、賃貸等を希望する所有者から予め登録していただいた情報を集約し、公開することで、空き家の購入、賃借等を希望する方に紹介する制度を実施。
新婚世帯向け家賃補助制度 なし
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 東邦瓦斯株式会社5307円
サーラエナジー株式会社5880円
95位(214事業者中)
130位(214事業者中)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 豊川市2970円 325位(945事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 豊川市1991円 93位(795事業者中)
下水道普及率 87.7% 280位(782市区中)
安心・安全
建物火災出火件数 18件 559位(815市区中)
建物火災出火件数:人口10000人当たり 0.97件 118位(815市区中)
刑法犯認知件数 830件 632位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 4.49件 428位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 12ヶ所 116位(815市区中)
一般診療所総数 106ヶ所 192位(815市区中)
小児科医師数 36人 152位(815市区中)
小児人口10000人当たり 14.88人 460位(815市区中)
産婦人科医師数 9人 253位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 2.49人 525位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 4930円 28位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。可燃ごみ、不燃ごみ及び刈草・剪定枝を処理施設に持ち込む場合は有料(従量制)。
家庭ごみの分別方式 4分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源(金属・カン類、びん類、新聞紙、段ボール、紙パック、雑誌・広告・雑がみ、ペットボトル、白色トレー、古着・タオル類、廃食用油) 危険ごみ〕
家庭ごみの戸別収集 一部実施(親族、近隣在住者等の協力を得ることが困難で、自力でごみ等を排出することが困難な一人暮らしの要介護者、障害者等の世帯が対象)
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 有料。事前申込制。
生ごみ処理機助成金制度 あり
生ごみ処理機助成金額(上限) 15000円 467位(527市区中)
生ごみ処理機助成比率(上限) 50.0% 51位(526市区中)

人口などの統計情報

概要 豊川市は、1943年6月1日に豊川町・牛久保町・国府町・八幡村が合併し、県内8番目の市として誕生しました。1955年4月12日に八名郡三上村を、1959年4月1日に宝飯郡御油町を、2006年2月1日に宝飯郡一宮町を、2008年1月15日に宝飯郡音羽町・御津町を、2010年2月1日に宝飯郡小坂井町を編入し、現在の市域を形成しています。
総面積 161.14km2 412位(815市区中)
世帯数 72002世帯 162位(815市区中)
人口総数 186376人 145位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 12.98% 108位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 60.66% 166位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 26.36% 663位(815市区中)
人口増減数(人口1000人当たり) -0.79人 150位(815市区中)
転入者数 7430人 155位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 39.87人 332位(815市区中)
転出者数 6573人 165位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 35.27人 464位(815市区中)
特産・名産物 豊川いなり寿司 とよかわトマトケチャップ とよかわうずら缶 とよかわ鮎 とよかわ生炊佃煮 とよかわバウムクーヘン とよかわスプレーマム とよかわ大葉 とよかわバラ シクラメン イチジク とよかわハーブ 豊川エコポーク 音羽米 とよかわトマト とよかわミニトマト とよかわいちご 豊川いなりうどん 雲助飯 こざかいホルモン唐揚げとんとん とよかわイチビキ味噌仕込桶「丈三」 とよかわスイーツ缶
主な祭り・行事 若葉祭 おいでん祭 豊川稲荷春季大祭 豊川稲荷秋季大祭 砥鹿神社例大祭 風まつり 雨乞い祭り どんき とよかわ桜まつり コバノミツバツツジまつり 智恵文殊まつり 豊川夏まつり 国府夏まつり 御油夏まつり 笹踊り・七福神踊り 大名行列 宮路山もみじまつり 赤坂の舞台 田祭り 国府の市 花しょうぶ祭 梅まつり とよかわ輝まつり 豊川リレーマラソン トヨカワシティマラソン
市区独自の取り組み 豊川市歯と口腔の健康づくり推進条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)安全・安心(2)健康・福祉(3)住環境の整備(4)教育・文化芸術・スポーツ(5)産業・観光(6)市民活動・多文化共生(7)地域再生法(平成17年法律第24号)第5条第4項第2号に規定するまち・ひと・しごと創生寄附活用事業(8)市長が必要と認める事業から選択。お礼の品として、バラの花束や和鮎の甘露煮、音羽米などの「とよかわブランド」をはじめ、おでん缶、畳の名刺入れやアウトドアグッズ、バッグ、時計、ベッドなどの日常の品など多種多様なラインナップ。
土地平均価格(住宅地) 67,817円/m2 221位(815市区中)
土地平均価格(商業地) 95,788円/m2 270位(812市区中)
地方債現在高 39,014,703千円 566位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 209千円 87位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

豊川市のおすすめ新築マンション

豊川市の新築マンション情報をもっと見る

豊川市のおすすめ新築一戸建て

豊川市の新築一戸建て情報をもっと見る

近隣の市区のデータを見る

豊橋市

西小坂井愛知御津小坂井牛久保豊川三河一宮長山江島東上伊奈小田渕国府御油名電赤坂名電長沢八幡諏訪町稲荷口

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード