【美祢市役所】所在地:美祢市大嶺町東分326-1 TEL:0837-52-1110 URL:https://www2.city.mine.lg.jp/
美祢市は、2008年3月21日に旧美祢市、美東町、秋芳町の1市2町が合併し誕生しました。山口県の西部のほぼ中央にあり、日本最大級のカルスト台地「秋吉台」と東洋屈指の鍾乳洞「秋芳洞」を有しています。『若者・女性・地域がかがやき こどもの笑い声が響く「誇れる郷土・秋吉台のまち」』を将来像として、新しいまちづくりを進めています。2015年9月4日には美祢市全域が「Mine秋吉台ジオパーク」として認定されました。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | 満3歳以上教育・保育給付認定子どもの副食費の無償化。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限あり | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | 父母の市民税所得割額(税額控除前)の合計が、13万6,700円以下の世帯。以降年少扶養1人増えるごとに1万9,800円を16歳以上19歳未満の扶養1人増えるごとに7,200円を加算。ただし、未就学児及び小学生については、所得制限なし。 | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限あり | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | 父母の市民税所得割額(税額控除前)の合計が、13万6,700円以下の世帯。以降年少扶養1人増えるごとに1万9,800円を16歳以上19歳未満の扶養1人増えるごとに7,200円を加算。ただし、未就学児及び小学生については、所得制限なし。 | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 6ヶ所 | 293位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 4ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 360人 | 433位(669市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 140人 | 543位(655市区中) |
私立保育所数 | 4ヶ所 | 518位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 4ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 170人 | 627位(726市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 150人 | 610位(708市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料 | 48,800円 | 586位(807市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料-備考 | 保育短時間認定は48,000円。 | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | あり | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | 第3子が入所している場合は補助。上限5万円。 | |
認定こども園数 | 2園 | 561位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | - | |
預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 11.8人 | 799位(814市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 14.9人 | 800位(814市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 一部実施(隣接区域選択制[学校統合によるもの]) | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (商品券+現金)300万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【すんでみ~ね。住まい応援事業】2018年4月1日から2022年3月31日までの間に賃貸、販売等営利を目的としない自己の住宅を新築又は購入した方に最大300万円補助。 |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (商品券+現金)300万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【すんでみ~ね。住まい応援事業】2018年4月1日から2022年3月31日までの間に賃貸、販売等営利を目的としない自己の住宅を新築又は購入した方に最大300万円補助。 |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (商品券+現金)300万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【すんでみ~ね。住まい応援事業】2018年4月1日から2022年3月31日までの間に賃貸、販売等営利を目的としない自己の住宅を新築又は購入した方に最大300万円補助。 |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (商品券+農産品)10万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【住宅リフォーム助成事業】市民自らが所有し、かつ居住する住宅を、市内施工業者を利用し、リフォームを行う場合に、その経費の一部を助成。一般リフォームは30万円以上の補助対象工事(リフォーム)に要する経費の10%(1,000円未満は切り捨て)を、バリアフリー型リフォームは10万円以上の補助対象工事に要する経費の20%(1,000円未満は切り捨て)を市内共通商品券と農産品(ミネコレ商品)で助成。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【山口県ゼロ・エネルギー・ハウス導入支援補助金】山口県産省・創・蓄エネ関連設備を導入したZEHについて、費用の一部を補助。定額20万円。 |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【美祢市住宅リフォーム助成事業】リフォーム工事費の10%の額。上限10万円。ソーラーシステムの設置や太陽光発電装置の設置も補助対象。 |
移住支援制度 | (1)【すんでみ~ね。住まい応援事業】過半数が市外からの移住者で構成する世帯が住居を取得した場合、新築50万円、中古20万円の支給に加え、県外からの移住の場合にはさらに40万円を交付。(2)【転入者奨励金】バンク登録物件のうち賃貸物件に入居した転入者(世帯の過半数が転入者及び3年以上の定住医師があること)に奨励金10万円(商品券)を交付。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(低所得の新婚世帯へ新居の住居費、引越し費用最大30万円及び生活に必要な家具・家電等の購入費最大6万円補助。年齢・所得制限等諸条件あり) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 美祢市2574円 | 209位(977事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 美祢市(旧美祢地区)3053円 | 497位(806事業者中) |
下水道普及率 | 36.5% | 672位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 39件 | 20位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 1.68件 | 31位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 2ヶ所 | 595位(815市区中) |
一般診療所総数 | 19ヶ所 | 736位(815市区中) |
小児科医師数 | 6人 | 622位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 30.53人 | 61位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 0人 | 704位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 0.00人 | 704位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5840円 | 385位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 2分別8種【美東地域は2分別12種】〔固形燃料化できるごみ 固形燃料化できないごみ(缶類、金属類、ビン類[透明、茶色、その他]、硬質プラスチック類、その他のごみ、【美東地域のみ】ペットボトル、紙類、衣類・毛布類、ふとん・革類〕 拠点回収:【秋芳・美祢地域のみ】:ペットボトル、紙類 【美祢地域のみ】蛍光管 【秋芳地域のみ】衣類 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料(納付券貼付)。事前申込制(指定日までに電話で申し込み)。収集日(年4回)。固形燃料化できる粗大ごみ・固形燃料化できない粗大ごみの分別あり。持込は常時対応。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 美祢市は、2008年3月21日に旧美祢市、美東町、秋芳町の1市2町が合併し誕生しました。山口県の西部のほぼ中央にあり、日本最大級のカルスト台地「秋吉台」と東洋屈指の鍾乳洞「秋芳洞」を有しています。『若者・女性・地域がかがやき こどもの笑い声が響く「誇れる郷土・秋吉台のまち」』を将来像として、新しいまちづくりを進めています。2015年9月4日には美祢市全域が「Mine秋吉台ジオパーク」として認定されました。 | |
---|---|---|
総面積 | 472.64km2 | 152位(815市区中) |
世帯数 | 9363世帯 | 771位(815市区中) |
人口総数 | 23375人 | 767位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 8.41% | 786位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 48.71% | 782位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 42.88% | 27位(815市区中) |
転入者数 | 549人 | 773位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 23.49人 | 687位(815市区中) |
転出者数 | 769人 | 764位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 32.90人 | 476位(815市区中) |
主な祭り・行事 | みね桜まつり ママチャリグランプリinMINE 秋吉台観光まつり花火大会 美祢ランタンナイトフェスティバル JCL秋吉台カルストロードレース みねすとろん(サイクリングイベント) 秋吉台カルストウォーク 里山フェスin秋吉台 銅山まつり 秋吉台山焼き Mine秋吉台ジオパークマラソン 春季・秋季市民総社会参加活動 生涯学習フェスタ 市民ナイターソフトボール大会 美祢市駅伝競走大会 ニュースポーツフェスティバル 美祢・山梨交流事業 | |
市区独自の取り組み | 美祢社会復帰促進センターPFI特区(構造改革特別区域の認定を受け、2007年に我が国初のPFI方式による矯正施設「美祢社会復帰促進センター」の運営が開始。官民が一体となった施設運営が行われ、当センター・地域・行政の協働による「地域共生のまちづくり」を推進) | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)ひとづくりへの取組(2)秋吉台などの美しい自然を守る取組(3)地域振興、産業振興等の地域の元気づくりへの取組(4)市長におまかせ。お礼の品として、寄附金額に応じて、厚保くり、秋芳なし、美東ごぼう、お米など地元特産品等への返礼品を贈呈。 | |
地方債現在高 | 16,091,421千円 | 129位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 688千円 | 685位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。