【静岡市駿河区役所】所在地:静岡市葵区追手町5-1 TEL:054-254-2111 URL:https://www.city.shizuoka.lg.jp/
静岡市は、温暖な気候に恵まれ、北は南アルプスから南は駿河湾に至るまで、豊かな自然環境を有しながら、古くから今川氏や大御所時代の徳川家康公の城下町として、独自の文化や産業を育み、日本の中枢都市として発展を続けてきました。特に「お茶」や「桜えび」、「プラスチックモデル」などの多様な産業や、国際貿易の拠点である清水港での交易は、静岡市の経済において重要な役割を担っています。また、登呂遺跡、久能山東照宮などの歴史的遺跡・建造物は、静岡市のみならず日本の大切な財産です。
育児 | ||
---|---|---|
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)認定こども園・保育所等に申し込んだものの待機となった場合に、一時預り事業又は小規模保育事業として乳幼児を預る「待機児童園」を各区に設置。(2)家事・育児を行うことが困難な家庭等に、家事・育児の支援を行う「子育て支援ヘルパー派遣事業」を実施。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 18歳3月末まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担あり | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | 1歳から18歳までは、1回500円の自己負担あり。1歳未満は自己負担なし。 | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 18歳3月末まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限なし | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 0ヶ所 | 686位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | - | |
公立保育所定員数 | - | - |
公立保育所在籍児童数 | - | - |
私立保育所数 | 56ヶ所 | 50位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 56ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 5179人 | 49位(726市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 4956人 | 46位(708市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料 | 32,500円 | 80位(807市区中) |
0歳児の認可保育所月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 105園 | 5位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 27園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(558市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 27園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(543市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 25.2人 | 164位(814市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 26.9人 | 307位(814市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入 | |
公立中学校の学校選択制 | 一部実施(小規模特認校制) | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | なし |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | (1)100万円(2)100万円(3)100万円 |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【中山間地域移住者用住宅改修事業補助金】中山間地域空き家情報バンク掲載賃貸住宅(一部除外あり)借受、改修経費の一部補助(補助率9/10、上限100万円)。(2)【木造住宅耐震補強事業】補強計画策定と補強工事に係る費用の一部補助(補助率8/10、上限100万円)。1981年5月31日以前に建築された既存木造住宅が対象。耐震評点等について要件あり。(3)【静岡市空き家改修事業補助金】静岡市空き家情報バンク登録物件の改修補助。購入者が実施した改修に係る補助対象経費の1/3、上限70万円。(県外からの移住などに該当する場合、最大で上限100万円)※各事業とも要件確認等事前相談が必要。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和3年度住宅用強制循環型太陽熱利用設備補助金】住宅用建物に強制循環型太陽熱設備の設置費用を助成。補助対象経費の1/10、上限10万円。 |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
移住支援制度 | (1)【中山間地域移住者用住宅改修事業補助金】中山間地域空き家情報バンク掲載の賃貸住宅(一部除外あり)を借受け、中山間地域外から中山間地域に移住する者へ、住宅を改修する経費の一部を補助(補助率9/10、上限100万円)。(2)【中山間地域移住報奨金】中山間地域空き家情報バンクを通じ、中山間地域外から中山間地域に移住し、6ヶ月以上の居住実績がある者へ奨励金支付。5年間の分割支給。(a)単身世帯20万円。(b)世帯構成員が複数の世帯40万円。(c)(b)世帯の構成員に中学生以下の子どもがいる場合は1人につき20万円加算(上限3人まで)。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(【結婚新生活スマイル補助金】新婚生活に係る住居費・引越費用の補助。賃料及び共益費については、同居を始めた月及びその翌月に限る。要件あり) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 静岡ガス株式会社5919円 | 133位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 静岡市2607円 | 221位(977事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 静岡市2775円 | 394位(806事業者中) |
下水道普及率 | 84.8% | 286位(783市区中) |
安心・安全 | ||
刑法犯認知件数 | 3953件 | 784位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 5.70件 | 569位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 24ヶ所 | 46位(815市区中) |
一般診療所総数 | 549ヶ所 | 26位(815市区中) |
小児科医師数 | 124人 | 35位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 15.71人 | 404位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 64人 | 32位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 4.92人 | 260位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6325円 | 638位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。 | |
家庭ごみの分別方式 | 【葵区(一部を除く)・駿河区】2分別6種〔可燃ごみ 資源ごみ(缶、スプレー缶、小物金属類、びん)〕【葵区(安倍6地区)】3分別10種〔可燃ごみ 不燃ごみ(小物類、蛍光灯、乾電池、ライター、水銀体温計) 資源ごみ(びん、カン、スプレー缶、小物金属類)〕【清水区(蒲原・由比地区)を除く】2分別8種〔可燃ごみ 資源ごみ(缶[アルミ缶、スチール缶]、スプレー缶、びん[一升びん・ビール瓶、無色びん、茶色びん、その他の色びん])〕【清水区(蒲原・由比地区)】2分別7種〔可燃ごみ 資源ごみ(缶[アルミ缶、スチール缶]、スプレー缶、びん[一升びん・ビール瓶、その他のびん])〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 無料。【駿河区・清水区・安倍6地区を除く葵区】戸別収集。事前申込制。聴覚障害者はFAX可。【葵区(安倍6地区)】ステーション収集。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 静岡市は、温暖な気候に恵まれ、北は南アルプスから南は駿河湾に至るまで、豊かな自然環境を有しながら、古くから今川氏や大御所時代の徳川家康公の城下町として、独自の文化や産業を育み、日本の中枢都市として発展を続けてきました。特に「お茶」や「桜えび」、「プラスチックモデル」などの多様な産業や、国際貿易の拠点である清水港での交易は、静岡市の経済において重要な役割を担っています。また、登呂遺跡、久能山東照宮などの歴史的遺跡・建造物は、静岡市のみならず日本の大切な財産です。 | |
---|---|---|
総面積 | 1411.83km2 | 5位(815市区中) |
世帯数 | 296944世帯 | 27位(815市区中) |
人口総数 | 694296人 | 24位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 11.37% | 458位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 58.20% | 340位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 30.43% | 431位(815市区中) |
転入者数 | 25356人 | 38位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 36.52人 | 298位(815市区中) |
転出者数 | 25182人 | 38位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 36.27人 | 342位(815市区中) |
主な祭り・行事 | シズオカ×カンヌウィーク 登呂まつり 日本平まつり シズオカサンバカーニバル 静岡まつり 安倍川花火大会 清水みなと祭り 大道芸ワールドカップin静岡 静岡おでんフェア 静岡県高等学校応援団フェスティバル | |
市区独自の取り組み | 静岡市めざせ茶どころ日本一条例 静岡市清流条例 静岡市ものづくり産業振興条例 オクシズ地域おこし条例 | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)新型コロナウイルス感染症関連施策(2)PCR検査奮闘中の研究所を整備!(3)お茶・わさびなどの農産物消費拡大(4)がん対策推進事業(5)地域医療体制確保支援事業(6)歯科保健推進事業(7)生活困窮世帯の子どもへの学習支援など、全50項目。お礼の品として魅力ある特産品はもちろんのこと、静岡市に来て、素敵な思い出を作っていただけるような「体験型お礼品」も用意している。 | |
地方債現在高 | 440,435,416千円 | 799位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 634千円 | 633位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。