あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

大阪府 大阪狭山市のデータ

【大阪狭山市役所】所在地:大阪狭山市狭山1-2384-1 TEL:072-366-0011 URL:https://www.city.osakasayama.osaka.jp/

大阪狭山市は、616年に築造されたといわれている、現存する日本最古の人工溜池の狭山池を市の中央部に抱えています。狭山藩北条氏活躍の歴史とともに、河内南部地域の要地として知られてきました。大阪市から30分という地の利から、人口が年々増加をたどり、1987年10月に府内で32番目の市として誕生しました。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
出産祝い あり
出産祝い-備考 妊娠届出時には妊産婦タクシーチケット(チケット10枚綴りを1人1回)を贈呈。妊娠8ヶ月ごろの面談実施者には育児パッケージ(赤ちゃんの肌着等)をプ贈呈。
子育て関連の独自の取り組み (1)認定子育てサポーター事業を実施。(2)発達障がい児等療育事業「手をつなGO!」を実施。(3)市内31ヶ所に赤ちゃんの駅を設置。(4)中高生向けの命のふれあい授業を開催。(5)妊産婦タクシーチケットの交付。(6)産科医療機関で助産師による授乳指導や育児相談等が受けられる産後ケア事業を実施。(7)育児パッケージ(赤ちゃんの肌着等)のプレゼント。(8)妊娠中や出産、授乳について等の相談に助産師が応じる助産師の「ほっとアドバイス」や「産前・産後サポート」を実施。(9)子育て情報アプリの配信。(10)オンライン妊娠出産育児相談事業を実施。(11)大阪狭山市初回産科受診費用助成事業を実施。
子ども・学生等医療
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 医療機関・訪問看護ステーションごとに、1日500円の自己負担あり。1医療機関で最大1,000円。入通院あわせて最大月2,500円。同一の世帯に属する対象者それぞれの一部自己負担額を合算した額が、入通院あわせて最大月5,000円。
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 -
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担あり
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 医療機関・訪問看護ステーションごとに、1日500円の自己負担あり。1医療機関で最大1,000円。入通院あわせて最大月2,500円。同一の世帯に属する対象者それぞれの一部自己負担額を合算した額が、入通院あわせて最大月5,000円。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 -
幼稚園・保育園
公立保育所数 0ヶ所 664位(814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 -
公立保育所定員数 - -
公立保育所在籍児童数 - -
私立保育所数 4ヶ所 492位(813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 4ヶ所
私立保育所定員数 430人 471位(722市区中)
私立保育所在籍児童数 443人 413位(703市区中)
保育所入所待機児童数 0人 1位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 50,000円 661位(814市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 -
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 -
認定こども園数 7園 329位(813市区中)
預かり保育実施園数-公立 3園
預かり保育実施園数率-公立 100.0% 1位(287市区中)
預かり保育実施園数-私立 -
預かり保育実施園数率-私立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 3園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 100.0% 1位(234市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 - -
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 24.1人 150位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 30.5人 65位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(814市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 100万円
補助/助成金条件・備考等 【大阪狭山市木造住宅耐震改修補助金】木造住宅の耐震改修を行う所有者に対して、耐震改修工事に要する費用の一部を補助。耐震改修設計に基づく工事の場合、限度額は80万円(世帯の月額所得が21.4千万円以下の場合、限度額は100万円)。耐震シェルターの工事の場合、定額70万円(世帯の月額所得が21.4万円以下の場合、定額90万円)。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 -
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【大阪狭山市地球温暖化対策設備導入促進事業】家庭用燃料電池コージェネレーション設備、家庭用リチウムイオン蓄電池設備、電気自動車等充放電設備(V2H)又は電気自動車充電設備を補助の対象設備とし、1対象設備につき3万円分のさやりんポイントを付与する。
移住支援制度 【空家バンク制度】空き家を利活用することで地域の活性化や移住・定住促進を図る。
新婚世帯向け家賃補助制度 なし
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 大阪瓦斯株式会社4544円
河内長野ガス株式会社5198円
55位(214事業者中)
87位(214事業者中)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 大阪広域水道企業団(大阪狭山水道センター)2706円 233位(945事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 大阪狭山市2222円 159位(795事業者中)
下水道普及率 100.0% 1位(782市区中)
安心・安全
建物火災出火件数 9件 295位(815市区中)
建物火災出火件数:人口10000人当たり 1.54件 386位(815市区中)
刑法犯認知件数 218件 314位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 3.73件 304位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 6ヶ所 240位(815市区中)
一般診療所総数 56ヶ所 361位(815市区中)
小児科医師数 30人 177位(815市区中)
小児人口10000人当たり 37.82人 37位(815市区中)
産婦人科医師数 18人 143位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 15.92人 20位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 6340円 599位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 一部有料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 超過有料制。週2回収集。年間割当分のシールを使いきった場合、有料シールを購入。
家庭ごみの分別方式 2分別5種〔もえるごみ 資源ごみ(ペットボトル、発泡スチロール・トレイ、家庭電化製品・金属類)〕 拠点回収:空き缶・空きビン 牛乳パック 小型充電式電池 集団回収:古紙 ダンボール 雑がみ 古布など
家庭ごみの戸別収集 実施(道幅によっては集積場での収集)
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 月1回収集。年間割当分のシールを使いきった場合、有料シールを購入。引っ越しごみ・片付けごみ・樹木のせん定など、大量ごみの処分は有料。
生ごみ処理機助成金制度 なし
生ごみ処理機助成金額(上限) - -
生ごみ処理機助成比率(上限) - -

人口などの統計情報

概要 大阪狭山市は、616年に築造されたといわれている、現存する日本最古の人工溜池の狭山池を市の中央部に抱えています。狭山藩北条氏活躍の歴史とともに、河内南部地域の要地として知られてきました。大阪市から30分という地の利から、人口が年々増加をたどり、1987年10月に府内で32番目の市として誕生しました。
総面積 11.92km2 795位(815市区中)
世帯数 24187世帯 448位(815市区中)
人口総数 58031人 463位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 13.67% 59位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 58.16% 330位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 28.17% 592位(815市区中)
人口増減数(人口1000人当たり) -4.48人 272位(815市区中)
転入者数 2001人 487位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 34.48人 471位(815市区中)
転出者数 2033人 483位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 35.03人 473位(815市区中)
特産・名産物 大野ぶどう
主な祭り・行事 さやま芸術祭 だんじり祭り 狭山池まつり 産業まつり 桜まつり
市区独自の取り組み 開庁時間の拡大(2007年12月より、第1・第3土曜日[9:00~12:00]を開庁している) 市民協働の活性化(地域内の自治会や住宅会、NPO、市民活動団体、事業者などが中学校区を単位として、自主的に一堂に会してまちづくりについて話し合う場である『まちづくり円卓会議』制度を創設している)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)緑のまちづくりの推進に関する事業(2)地域福祉の推進に関する事業(3)文化振興に関する事業(4)国際交流に関する事業(5)子育て支援に関する事業(6)新型コロナウイルス感染症等対策に関する事業(7)市民公益活動の促進に関する事業など。お礼の品として、大阪狭山市に5,000円以上の寄附をいただいた市外の方に、大阪狭山市の特産品から返礼品を贈呈。
土地平均価格(住宅地) 98,900円/m2 161位(815市区中)
土地平均価格(商業地) 134,000円/m2 205位(812市区中)
地方債現在高 15,338,789千円 121位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 264千円 143位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

大阪狭山市のおすすめ新築マンション

大阪狭山市の新築マンション情報をもっと見る

大阪狭山市のおすすめ新築一戸建て

大阪狭山市の新築一戸建て情報をもっと見る

近隣の市区のデータを見る

大阪市住吉区堺市堺区堺市中区堺市東区堺市西区堺市南区堺市北区堺市美原区富田林市河内長野市松原市和泉市柏原市羽曳野市高石市藤井寺市

狭山大阪狭山市金剛

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード