【向日市役所】所在地:向日市寺戸町中野20 TEL:075-931-1111 URL:https://www.city.muko.kyoto.jp/
向日市は、京都府の西南部に位置し、南北約4km、東西約2km、面積は7.72km2と西日本一面積の小さな市です。西部一帯には向日丘陵が南北に細長く横たわり、丘陵の竹林からは多くのタケノコが産出されます。東部は平たんで田や畑が多く、中央部は住宅街が形成されています。また、道路・鉄道の交通網が集中しており、京阪神地域に至便の地です。784年から10年間栄えた宮都「長岡京」の政治・文化の中心地でした。
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)5.2万円(2)100万円(3)30万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【耐震診断士派遣】1981年5月末以前に着工された木造住宅が対象。1戸あたり5.5万円(うち自己負担3,000円)。(2)【耐震改修等事業費補助】1981年5月末以前に着工された木造住宅が対象で、耐震診断の結果が評点1.0未満と診断された住宅が対象。設計および工事費用の4/5、上限100万円(簡易耐震改修は上限40万円)を補助。(3)【耐震シェルター設置補助事業】1981年5月末以前に着工された木造住宅が対象。設置費用の3/4(上限30万円)を補助。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【家庭向け太陽光発電・蓄電設備補助金】太陽光発電と蓄電池を同時に設置される場合、市町村の補助金に最大13万円を上乗せ(市町村との協調間接補助金)。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【向日市家庭向け自立型再生可能エネルギー導入事業費補助金】住宅用太陽光発電設備の場合1kWあたり1万円を乗じて得た額に1万円を加えたもの、上限金額4万円。蓄電設備の場合蓄電容量に1kWh当たり1.5万円を乗じて得た額、上限金額9万円。太陽光発電設備と蓄電設備同時導入時のみ補助対象。 | |
移住支援制度 | なし | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 大阪瓦斯株式会社4544円 | 55位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 向日市3096円 | 398位(958事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 向日市2266円 | 175位(799事業者中) |
下水道普及率 | 100.0% | 1位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 9件 | 295位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.58件 | 413位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 191件 | 318位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 3.36件 | 343位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 1ヶ所 | 715位(815市区中) |
一般診療所総数 | 50ヶ所 | 405位(815市区中) |
小児科医師数 | 8人 | 524位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 10.42人 | 646位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 6人 | 327位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 5.29人 | 238位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5821円 | 381位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。 | |
家庭ごみの分別方式 | 2分別8種〔可燃ごみ 資源ごみ(空缶、空ビン、ペットボトル、その他不燃物、危険ごみ、その他プラスチック、有害ごみ)〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 実施(基本的に戸別回収を行っているが、塵芥車が入れない一部地域で集団回収を実施) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。事前申込制。手数料処理券が必要(500円~3,000円/点)。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 10000円 | 477位(514市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(513市区中) |
概要 | 向日市は、京都府の西南部に位置し、南北約4km、東西約2km、面積は7.72km2と西日本一面積の小さな市です。西部一帯には向日丘陵が南北に細長く横たわり、丘陵の竹林からは多くのタケノコが産出されます。東部は平たんで田や畑が多く、中央部は住宅街が形成されています。また、道路・鉄道の交通網が集中しており、京阪神地域に至便の地です。784年から10年間栄えた宮都「長岡京」の政治・文化の中心地でした。 | |
---|---|---|
総面積 | 7.72km2 | 813位(815市区中) |
世帯数 | 23510世帯 | 464位(815市区中) |
人口総数 | 56794人 | 476位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 13.52% | 83位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 59.53% | 229位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 26.94% | 642位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -5.64人 | 340位(815市区中) |
転入者数 | 2029人 | 486位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 35.73人 | 440位(815市区中) |
転出者数 | 2140人 | 463位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 37.68人 | 363位(815市区中) |
特産・名産物 | タケノコ 懸崖菊 なす | |
主な祭り・行事 | 竹の径・かぐやの夕べ 向日市まつり 桜まつり | |
市区独自の取り組み | - | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)文化および市民スポーツの振興(2)社会福祉の推進(3)都市基盤整備(4)「竹の径」保全整備に係る事業(5)市長が使途を指定から選択。お礼の品として、市外在住者で1万円以上の寄付をただいた方に、たけのこや佃煮、お酒、竹工芸品をはじめ新しく血圧計なども加わり、幅広いジャンルの中から贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 198,600円/m2 | 62位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 192,000円/m2 | 141位(812市区中) |
地方債現在高 | 17,376,647千円 | 175位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 306千円 | 211位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
京都市北区、京都市上京区、京都市中京区、京都市東山区、京都市下京区、京都市南区、京都市右京区、京都市伏見区、京都市山科区、京都市西京区、宇治市、城陽市、長岡京市、八幡市
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。