【南足柄市役所】所在地:南足柄市関本440 TEL:0465-74-2111 URL:https://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/
南足柄市は、都心から約80km、神奈川県の西端に位置し、東西約12km、南北約9km、面積77.12km2の市域は、豊かな自然と温暖な気候に恵まれています。富士フイルムの発展とともに、1972年4月1日に市制を施行し、足柄上地域の中心都市としての機能を果たしています。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | 子育て支援センター等の機能を併設し、子育てに関する手続きをワンストップで行えるよう行政窓口を集約し、母子保健分野と児童福祉分野を一体的に整備した子育て支援拠点施設「にこっと」を2022年度に開設した。また、2024年度から市内公立小中学校に通う児童生徒の給食費を無償化している。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 1ヶ所 | 589位(814市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 1ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 120人 | 577位(652市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 109人 | 535位(636市区中) |
私立保育所数 | 4ヶ所 | 492位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 4ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 480人 | 445位(722市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 385人 | 443位(703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 42,000円 | 349位(814市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 2園 | 614位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 5園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(287市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | - | |
預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 0園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 22.4人 | 236位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 27.0人 | 231位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送、食器具等の洗浄・消毒・保管、施設・設備の清掃及び日常点検、残菜・厨芥の処理、施設・設備・器具等の定期清掃及び点検、食材の検収補助及び在庫管理※小学校5校中4校、中学校3校中3校) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(814市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)3万円(2)40万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【木造住宅耐震診断】耐震診断補助として一般耐震診断に要する経費の1/2(上限3万円)。(2)【木造住宅耐震改修事業】耐震改修等補助として耐震改修工事(設計図書作成、工事費の積算、工事監理なども含む)に要する経費の1/2(上限40万円)を補助。※(1)(2)は市民が所有し、その所有者または所有者の家族が居住する木造住宅に係る耐震診断や耐震改修の費用を補助。要件あり。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | (1)【令和6年度神奈川県ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入費補助金】中小工務店が施工するネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)の導入に係る経費の一部を補助。最大100万円/戸。(2)【令和6年度神奈川県既存住宅省エネ改修費補助】省エネ効果が見込まれる窓等の改修工事に対して補助。上限20万円。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【再生可能エネルギー導入補助金】(1)ネットゼロエネルギーハウス導入補助金(新築住宅用)国又は神奈川県のZEHに関する補助金の申請時に計上した補助対象経費の1/3(上限10万円)(2)断熱リフォーム導入補助金(既存住宅用)国又は神奈川県の断熱リフォームに関する補助金の申請時に計上した補助対象経費の1/3(上限7万5千円)(3)太陽光発電設備導入補助金(既存住宅用)太陽光発電設備は1kWあたり2万円(上限10万円)、蓄電システムは1kWあたり2万円(上限5万円)。 | |
移住支援制度 | 空き家バンク制度を実施。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 東京瓦斯株式会社(東京地区等)3926円 小田原瓦斯株式会社4489円 |
28位(214事業者中) 46位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 南足柄市1595円 | 28位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 南足柄市1780円 | 59位(795事業者中) |
下水道普及率 | 75.5% | 395位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 5件 | 106位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.22件 | 223位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 147件 | 221位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 3.60件 | 276位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 2ヶ所 | 581位(815市区中) |
一般診療所総数 | 24ヶ所 | 677位(815市区中) |
小児科医師数 | 2人 | 760位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 5.00人 | 791位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 2人 | 514位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 2.95人 | 465位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5150円 | 57位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 市指定ごみ袋を小売店等で購入。 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別21種〔可燃ごみ(生ごみ、革製品など) 不燃ごみ(カン類、金物類、小型家電類、ビン・ガラス類、プラスチック類、スプレー缶類、セトモノ類、乾電池、蛍光管類、廃食用油) ペット・プラ(ペットボトル、プラスチック製容器包装) ペーパーリサイクル(新聞チラシ、雑誌類、段ボール、飲食用紙パック、布類、紙製容器包装、ミックスペーパー)〕 申込制戸別収集:剪定枝 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。戸別収集。事前申込制。収集日は原則、毎週月曜日。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 南足柄市は、都心から約80km、神奈川県の西端に位置し、東西約12km、南北約9km、面積77.12km2の市域は、豊かな自然と温暖な気候に恵まれています。富士フイルムの発展とともに、1972年4月1日に市制を施行し、足柄上地域の中心都市としての機能を果たしています。 | |
---|---|---|
総面積 | 77.12km2 | 581位(815市区中) |
世帯数 | 16241世帯 | 602位(815市区中) |
人口総数 | 40666人 | 601位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 9.83% | 619位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 56.51% | 426位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 33.66% | 332位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -9.52人 | 443位(815市区中) |
転入者数 | 1372人 | 586位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 33.74人 | 495位(815市区中) |
転出者数 | 1335人 | 612位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 32.83人 | 571位(815市区中) |
特産・名産物 | 天狗せんべい みかん 足柄茶 キウイ いちじく 梅 まさカリーシリーズ 相州牛 まつが農園のアイスクリーム・ジャム 下駄まんじゅう 足柄古道万葉うどん 金時ヤマメ みつばちの大地 十八丁目の自家製おでんみそ | |
主な祭り・行事 | 足柄金太郎まつり 夕日の滝びらき あしがら花紀行 足柄峠笛まつり 花まつり ASHIGARA産業フェア | |
市区独自の取り組み | - | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)市におまかせ(2)子育てのしやすさで選ばれるまち事業(3)産業の発展と創出で選ばれるまち事業(4)人を呼び込む力で選ばれるまち事業(5)心豊かな暮らしで選ばれるまち事業などから寄付者が選択。お礼の品として、寄付者に礼状および金額に応じた特産品等を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 53,638円/m2 | 260位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 85,000円/m2 | 295位(812市区中) |
地方債現在高 | 15,074,108千円 | 115位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 371千円 | 307位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。