【朝来市役所】所在地:朝来市和田山町東谷213-1 TEL:079-672-3301 URL:http://www.city.asago.hyogo.jp/
朝来市は、兵庫県のほぼ中央部に位置し、京阪神からは鉄道、高速道路等を利用しておよそ1時間半から2時間で、また、姫路からはJR播但線や播但連絡道路等を利用しておよそ1時間で直結する距離にあり、但馬・山陰地方と京阪神大都市圏を結ぶ交通の要衝です。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | あり | |
出産祝い-備考 | 出生児1人あたり、1万円分のこども商品券とフォトフレームを支給。 | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)子育て世代包括支援センターの開設。(2)子育てナビあさごっ子の活用(スマホアプリ)。(3)インフルエンザ予防接種費用の一部助成(生後6ヶ月から中学校3年生まで)。 | |
乳幼児医療 | ||
乳幼児医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(通院)自己負担-備考 | - | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限 | 所得制限あり | |
乳幼児医療費助成(通院)所得制限-備考 | 1歳児以上は、扶養義務者(幼児等保護者)の市町村民税所得割額合計が23.5万円未満。0歳児は所得制限なし。自立支援医療制度の所得制限基準を準用。 | |
乳幼児医療費助成(入院)対象年齢 | 18歳3月末まで | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担 | 自己負担なし | |
乳幼児医療費助成(入院)自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限 | 所得制限あり | |
乳幼児医療費助成(入院)所得制限-備考 | 1歳児以上は、扶養義務者(幼児等保護者)の市町村民税所得割額合計が23.5万円未満。0歳児は所得制限なし。自立支援医療制度の所得制限基準を準用。 | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 1ヶ所 | 605位(815市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 0ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 0人 | 663位(663市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 0人 | 629位(630市区中) |
私立保育所数 | 2ヶ所 | 620位(815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 2ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 60人 | 701位(725市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 53人 | 669位(693市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 23,000円 | 26位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 11園 | 184位(815市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | - | |
預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 16.8人 | 655位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 23.9人 | 498位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | なし | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(815市区中) |
新築建設 | |
---|---|
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 90万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【住宅取得等応援事業】自己の居住の用に供するための住宅を新築・または購入した場合。毎年1月1日の基準日に12ヶ月以上居住している世帯が対象。世帯所得合計が1,200万円未満の人を対象に、住宅取得額の4%(条件による加算額を含めて最大90万円)。 |
新築購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 90万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【住宅取得等応援事業】自己の居住の用に供するための住宅を新築・または購入した場合。毎年1月1日の基準日に12ヶ月以上居住している世帯が対象。世帯所得合計が1,200万円未満の人を対象に、住宅取得額の4%(条件による加算額を含めて最大90万円)。 |
中古購入 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 80万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【住宅取得等応援事業】自己の居住の用に供するための住宅を購入した場合。毎年1月1日の基準日に12ヶ月以上居住している世帯が対象。世帯所得合計が1,200万円未満の人を対象に、住宅取得額の4%(条件による加算額を含めて最大80万円)。 |
増築・改築・改修 | |
利子補給制度 | なし |
補助/助成金制度 | あり |
補助/助成金上限金額 | 10万円 |
補助/助成金条件・備考等 | 【住宅リフォーム助成事業】市内事業者を利用して住宅改修を行う方へ工事に係る経費の一部を補助。補助対象工事にかかった経費の10%、上限10万円。 |
その他 | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和4年度家庭における省エネ支援事業補助金】蓄既設の太陽光システムに蓄電システムやV2H充放電設備を新設した場合、または太陽光発電システムと蓄電システムやV2H充放電設備を同時に新設した場合に、その費用の一部を補助。蓄電システムは定額4万円。V2H充放電設は定額10万円。太陽光発電システムは、定額6万円。 |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - |
移住支援制度 | (1)住宅取得等応援事業。(2)空き家活用促進事業。(3)空き家バンク制度を実施。 |
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり(定住促進住宅[サンコーポラス和田山]に新たに入居する子育て世帯、新婚世帯または市外からの移住者に家賃優遇措置あり) |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 朝来市3480円 | 537位(963事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 朝来市3140円 | 542位(804事業者中) |
下水道普及率 | 46.7% | 618位(783市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 7件 | 203位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 2.41件 | 688位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 111件 | 202位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 3.83件 | 462位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 1ヶ所 | 717位(815市区中) |
一般診療所総数 | 29ヶ所 | 613位(815市区中) |
小児科医師数 | 8人 | 538位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 23.98人 | 162位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 0人 | 704位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 0.00人 | 704位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6000円 | 472位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 9分別18種〔燃やすごみ 不燃ごみ 危険ごみ(スプレー缶・カセットボンベ、石油ストーブ・ファンヒーター、蛍光管、乾電池、水銀使用製品、ライター) かん類 びん類(無色透明、茶色、その他の色) ペットボトル プラスチック製容器包装 紙製容器包装 古紙類(新聞、雑誌、ダンボール)〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 未実施 | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。直接持ち込みは南但クリーンセンターへ自己搬入。計画収集は各地区の回収拠点に大型ごみ指定シールを貼付して排出。3ヶ月に1回。戸別収集は事前申込制。月1回。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 朝来市は、兵庫県のほぼ中央部に位置し、京阪神からは鉄道、高速道路等を利用しておよそ1時間半から2時間で、また、姫路からはJR播但線や播但連絡道路等を利用しておよそ1時間で直結する距離にあり、但馬・山陰地方と京阪神大都市圏を結ぶ交通の要衝です。 | |
---|---|---|
総面積 | 403.06km2 | 192位(815市区中) |
世帯数 | 11362世帯 | 714位(815市区中) |
人口総数 | 29165人 | 710位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 11.44% | 421位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 53.06% | 616位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 35.50% | 231位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -19.43人 | 719位(815市区中) |
転入者数 | 651人 | 740位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 22.32人 | 720位(815市区中) |
転出者数 | 890人 | 723位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 30.52人 | 585位(815市区中) |
特産・名産物 | 生野紅茶 からみあめ 但州生野銀山か寿てら 生野峠みそ 播磨焼 ワイン しょう油 よもぎうどん 黒大豆入りみそ かぐら漬 やくの高原漬け 地酒 岩津ねぎ 朝来みどり(茶) 黒大豆 但馬牛 家具 バネ ハヤシライス ネギみそ ネギラー油 | |
主な祭り・行事 | 立雲峡桜まつり 「わだやま竹田」お城まつり 生野銀山へいくろう祭り 白井大町公園藤まつり 山東ほたるまつり 生野夏物語 あさご夏祭り 山東夏まつり 和田山夏まつり 和田山地蔵祭り 銀谷祭り 生野秋祭り 竹田秋祭り 和田山秋祭り 銀谷のひな祭り たたらぎダム湖マラソン 粟鹿神社例大祭「サアゴザレ」 寺内ざんざか踊り 愛宕神社松明まつり 宮神楽 あさご芸術の森アートフェスティバル あさご市スポレク大会 少年少女オーケストラ定期演奏会 | |
市区独自の取り組み | 障害児福祉サービス等負担額助成事業(障害児福祉サービス等について自己負担額の全部又は一部を助成) 身体障害者手帳等申請時等診断書取得費助成事業(手帳等申請時に必要な医師診断書の取得費を非課税世帯を対象に一部助成) 朝来市公共交通通勤利用促進補助事業(JRを利用して通勤する個人及び勤務する事業所への定期代の補助等) | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)産業振興・雇用促進に関する事業(2)防犯・防災対策の推進に関する事業(3)文化芸術・生涯学習の推進に関する事業(4)快適な生活基盤の整備に関する事業(5)子育て支援・教育の充実に関する事業(6)医療・福祉の充実に関する事業(7)その他。お礼の品として、5,000円以上の寄附者に寄附額に応じた特産品を送付している。 | |
土地平均価格(住宅地) | 14,021円/m2 | 686位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 39,550円/m2 | 533位(812市区中) |
地方債現在高 | 17,926,577千円 | 173位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 615千円 | 615位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。