あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

兵庫県 赤穂市のデータ

【赤穂市役所】所在地:赤穂市加里屋81 TEL:0791-43-3201 URL:https://www.city.ako.lg.jp/

赤穂市は、忠臣蔵のふるさと、塩のまちとして知られています。名水百選に選ばれた清流千種川が中央を流れ、南には瀬戸内海国立公園の表情豊かな海岸線が広がる風光明媚なまちです。市域は、先土器時代などの古代遺跡が多く残る北部、河口デルタ上に発達した旧城下町の中心部、塩田の開発によって開かれた南部、天然の良港に恵まれた坂越地区の4つの特色ある地区に大別できます。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
出産祝い あり
出産祝い-備考 出生届出時、赤穂観光マスコットキャラクター(ゆるキャラ)「陣たくん」のマスコット人形とマグネットシートを贈呈。
子育て関連の独自の取り組み (1)幼児2人同乗用自転車購入費の助成(幼児2人同乗用自転車安全基準に適合した幼児2人同乗用自転車の購入費用の一部[購入費の1/2、限度額4万円]を助成)。(2)チャイルドシート購入費助成事業(安全基準に適合したチャイルドシートの購入費用の一部[購入費の1/2、限度額8,000円]を助成)。(3)第3子いきいき子育て応援事業(第3子以降の出産時に5万円、第3子以降の小・中学校入学時に3万円分の商工会議所の発行する商品券を支給する)。
子ども・学生等医療
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限あり
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 1歳以上は、扶養義務者の市町村民税所得割が23.5万円未満。0歳児は所得制限なし。
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限あり
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 1歳以上は、扶養義務者の市町村民税所得割が23.5万円未満。0歳児は所得制限なし。
幼稚園・保育園
公立保育所数 6ヶ所 269位(814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 6ヶ所
公立保育所定員数 345人 405位(652市区中)
公立保育所在籍児童数 243人 394位(636市区中)
私立保育所数 1ヶ所 668位(813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 1ヶ所
私立保育所定員数 75人 692位(722市区中)
私立保育所在籍児童数 49人 681位(703市区中)
保育所入所待機児童数 0人 1位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 54,900円 763位(814市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 保育短時間認定は54,000円。
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 -
認定こども園数 1園 697位(813市区中)
預かり保育実施園数-公立 10園
預かり保育実施園数率-公立 100.0% 1位(287市区中)
預かり保育実施園数-私立 -
預かり保育実施園数率-私立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 10園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 100.0% 1位(234市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 - -
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 17.6人 585位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 22.8人 563位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入
公立中学校の学校選択制 未実施
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(814市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 10万円
補助/助成金条件・備考等 【空き家情報バンク活用支援事業補助金】空き家情報バンク登録物件の購入者等が負担する仲介手数料及び引っ越し費用の一部(補助対象経費の1/2、最大10万円)を補助。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 【令和6年度家庭における省エネ支援事業補助金】既設の太陽光システムに蓄電システムやV2H充放電設備を新設した場合、または太陽光発電システムと蓄電システムやV2H充放電設備を同時に新設した場合に、その費用の一部を補助。蓄電システムは定額4万円。V2H充放電設は定額10万円。太陽光発電システムは定額6万円。
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 -
移住支援制度 【空き家情報バンク活用支援事業補助金】空き家情報バンク登録物件の購入者等が負担する仲介手数料及び引っ越し費用の一部(補助対象経費の1/2、最大10万円)を補助。
新婚世帯向け家賃補助制度 なし
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) 大阪瓦斯株式会社4544円 55位(214事業者中)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 赤穂市979円 10位(945事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 赤穂市2453円 217位(795事業者中)
下水道普及率 95.2% 176位(782市区中)
安心・安全
建物火災出火件数 6件 147位(815市区中)
建物火災出火件数:人口10000人当たり 1.31件 264位(815市区中)
刑法犯認知件数 244件 338位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 5.32件 560位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 4ヶ所 361位(815市区中)
一般診療所総数 39ヶ所 501位(815市区中)
小児科医師数 9人 485位(815市区中)
小児人口10000人当たり 19.26人 289位(815市区中)
産婦人科医師数 7人 296位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 9.36人 63位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 5700円 225位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 一時多量ごみ等、美化センターへごみを直接持ち込む場合は、ごみ処理場使用料として10kgにつき70円が必要。
家庭ごみの分別方式 8分別〔燃やすごみ その他紙製容器包装 その他プラスチック製容器包装 ペットボトル ダンボール・紙パック 燃やさないごみ 缶・びん 紙ごみ〕 拠点回収:使用済小型家電 小型充電式電池
家庭ごみの戸別収集 一部実施(高齢者等ごみ出し支援事業)
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 90cc以下のミニバイクとスプリング入りマットレスには、「粗大ごみ前処理券」(1,000円/枚)を貼って出す。
生ごみ処理機助成金制度 あり
生ごみ処理機助成金額(上限) 20000円 249位(527市区中)
生ごみ処理機助成比率(上限) 50.0% 51位(526市区中)

人口などの統計情報

概要 赤穂市は、忠臣蔵のふるさと、塩のまちとして知られています。名水百選に選ばれた清流千種川が中央を流れ、南には瀬戸内海国立公園の表情豊かな海岸線が広がる風光明媚なまちです。市域は、先土器時代などの古代遺跡が多く残る北部、河口デルタ上に発達した旧城下町の中心部、塩田の開発によって開かれた南部、天然の良港に恵まれた坂越地区の4つの特色ある地区に大別できます。
総面積 126.85km2 461位(815市区中)
世帯数 18876世帯 549位(815市区中)
人口総数 44816人 567位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 10.43% 537位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 55.58% 479位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 33.99% 316位(815市区中)
人口増減数(人口1000人当たり) -13.73人 567位(815市区中)
転入者数 1175人 623位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 26.22人 713位(815市区中)
転出者数 1295人 618位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 28.90人 714位(815市区中)
特産・名産物 塩味まんじゅう 鯛の浜むし 清酒忠臣蔵 焼あなご 赤穂塩 坂越かき いかなごのくぎ煮 赤穂みかん 塩ラスク 塩ラーメン 赤穂雲火焼 赤穂緞通
主な祭り・行事 潮干狩り たこまつり 坂越船祭り 赤穂八幡宮秋祭り 塩屋荒神社秋祭り 赤穂義士祭 赤穂元禄ゆかたまつり 春の義士祭 土曜夜店 海水浴 ル・ポン国際音楽祭 赤穂市民健康マラソン 大津だいこん祭 大津すいか祭
市区独自の取り組み 赤穂市、上郡町および岡山県備前市の3市町で東備西播定住自立圏形成推進協議会を形成し、圏域市町が互いに連携、協力して住民が安心して暮らせる魅力ある地域を目指した取組みを推進している。
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)歴史遺産と自然環境の保全と活用に関する事業(2)地域活性化に関する事業(3)共に生きる福祉社会構築に関する事業(4)安全安心なまちづくりに関する事業(5)子育て支援・学校教育等次世代育成に関する事業(6)個性ある地域文化・スポーツの創造に関する事業(7)その他目的達成のために市長が必要と認める事業(8)赤穂市民病院を支援する事業。市外寄付者からの寄付に対するお礼の品として、赤穂市の特産品等から寄付額に応じたものを贈呈する。
土地平均価格(住宅地) 46,483円/m2 294位(815市区中)
土地平均価格(商業地) 69,100円/m2 332位(812市区中)
地方債現在高 27,835,577千円 420位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 621千円 628位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

赤穂市のおすすめ新築一戸建て

赤穂市の新築一戸建て情報をもっと見る

近隣の市区のデータを見る

相生市

有年坂越播州赤穂天和備前福河

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード