【豊岡市役所】所在地:豊岡市中央町2-4 TEL:0796-23-1111 URL:https://www.city.toyooka.lg.jp/
豊岡市は、2005年4月1日、兵庫県の北東部に位置する1市5町(豊岡市、 城崎町、竹野町、日高町、出石町、但東町)が合併してできたまちです。北は日本海、東は京都府に接し、中央部には円山川が悠々と流れています。 海岸部は山陰海岸国立公園、山岳部は氷ノ山 後山那岐山国定公園に指定され、 多彩な四季を織りなす自然環境に恵まれています。また、「山陰海岸ジオパーク」が世界ジオパークに認定、「円山川川下流域周辺水田」がラムサール条約湿地として登録されています。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | なし | |
結婚祝い-備考 | - | |
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)ママの休日プレゼント(満1歳の誕生日から満3歳の誕生日の前日までの子どもを在宅で育児している保護者に、一時保育サービス利用券を交付)。(2)発達段階(マイナス1歳、3歳、6歳)に応じた子育て支援メッセージ発信事業(子育てにかかわる知恵として子育て中の保護者に配布)。(3)運動遊び事業。(4)英語遊び保育事業。(5)ママパパへの読書タイムプレゼント(図書館を訪れた1~3歳児とその保護者に、一時保育サービスを提供)。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担あり | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | 0歳から小学校3年生及び市民税非課税世帯は、自己負担なし。小学校4年生から中学校3年生は、医療機関ごとに、月額1,600円を上限とし、医療費の2割の負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限あり | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | 0歳から小学校3年生は所得制限なし。小学校4年生から中学校3年生は、保護者の市民税所得割の合計額が、23.5万円未満。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 中学校卒業まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限あり | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | 0歳から小学校3年生は所得制限なし。小学校4年生から中学校3年生は、保護者の市民税所得割の合計額が、23.5万円未満。 | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 1ヶ所 | 589位(814市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | 1ヶ所 | |
公立保育所定員数 | 150人 | 551位(652市区中) |
公立保育所在籍児童数 | - | - |
私立保育所数 | 6ヶ所 | 413位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 6ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 448人 | 461位(722市区中) |
私立保育所在籍児童数 | - | - |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 49,000円 | 630位(814市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 14園 | 152位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | 4園 | |
預かり保育実施園数率-公立 | 100.0% | 1位(287市区中) |
預かり保育実施園数-私立 | - | |
預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | 0園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | - | - |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 17.8人 | 571位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 24.9人 | 387位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(814市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | (1)120万円(2)50万円(3)100万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | (1)【耐震改修補助金】条件あり。(2)【耐震リフォーム補助金】条件あり。(3)【定住促進事業補助金】「飛んでるローカル豊岡」に掲載されている物件を購入又は賃借する際、改修等にかかる費用の一部を補助。対象経費の2/3以内、上限100万円。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【令和6年度家庭における省エネ支援事業補助金】既設の太陽光システムに蓄電システムやV2H充放電設備を新設した場合、または太陽光発電システムと蓄電システムやV2H充放電設備を同時に新設した場合に、その費用の一部を補助。蓄電システムは定額4万円。V2H充放電設は定額10万円。太陽光発電システムは定額6万円。 | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | あり | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | 【2024年豊岡市太陽光発電システム設置補助事業 】(a)太陽光発電システムの設置補助。市内産太陽電池モジュールを使用した場合は、太陽光電池出力1kWあたり4万円。上限金額16万円。市内産以外の場合は、太陽光電池出力1kWあたり3万円。上限金額12万円。(b)定置用リチウムイオン蓄電池システムの設置補助。蓄電池容量1kWあたり3万円。上限金額12万円。 | |
移住支援制度 | (1)【定住促進事業補助】(a)「飛んでるローカル豊岡」に掲載されている物件を購入又は賃借する際、改修等にかかる費用の一部を補助。対象経費の2/3以内、補助上限100万円。(b)若年世帯又は子育て世帯が市内へ引っ越しする際の費用を補助。対象経費の10/10以内、上限20万円。(2)【移住促進支援補助】市への移住を目的とした訪問に際し、宿泊費用・航空運賃・レンタカー費用の一部を補助。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | 豊岡エネルギー株式会社(豊岡地区)4746円 豊岡エネルギー株式会社(城崎地区)5634円 |
64位(214事業者中) 112位(214事業者中) |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 豊岡市4290円 | 734位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 豊岡市3410円 | 632位(795事業者中) |
下水道普及率 | 95.8% | 166位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 14件 | 478位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 1.81件 | 519位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 292件 | 382位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 3.77件 | 309位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 3ヶ所 | 463位(815市区中) |
一般診療所総数 | 70ヶ所 | 285位(815市区中) |
小児科医師数 | 18人 | 290位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 21.10人 | 231位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 7人 | 296位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 5.52人 | 227位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 6150円 | 486位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 指定ごみ袋有料。 | |
家庭ごみの分別方式 | 8分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 蛍光管 乾電池類 ビン・カン ペットボトル プラスチック製容器包装 紙製容器包装〕 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(一部地域のみ) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | ステーション収集。一部地域のみ戸別収集を実施。家庭ごみとして収集。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | あり | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | 30000円 | 70位(527市区中) |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50.0% | 51位(526市区中) |
概要 | 豊岡市は、2005年4月1日、兵庫県の北東部に位置する1市5町(豊岡市、 城崎町、竹野町、日高町、出石町、但東町)が合併してできたまちです。北は日本海、東は京都府に接し、中央部には円山川が悠々と流れています。 海岸部は山陰海岸国立公園、山岳部は氷ノ山 後山那岐山国定公園に指定され、 多彩な四季を織りなす自然環境に恵まれています。また、「山陰海岸ジオパーク」が世界ジオパークに認定、「円山川川下流域周辺水田」がラムサール条約湿地として登録されています。 | |
---|---|---|
総面積 | 697.55km2 | 75位(815市区中) |
世帯数 | 30115世帯 | 377位(815市区中) |
人口総数 | 76574人 | 355位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 11.14% | 394位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 54.14% | 558位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 34.72% | 287位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -15.23人 | 605位(815市区中) |
転入者数 | 1958人 | 494位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 25.57人 | 724位(815市区中) |
転出者数 | 2281人 | 440位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 29.79人 | 692位(815市区中) |
特産・名産物 | 杞柳細工(工芸品) 豊岡鞄 麦わら細工 神鍋高原野菜 出石皿そば 出石焼(陶磁器) 但馬牛 松葉ガニ | |
主な祭り・行事 | 阿瀬渓谷紅葉まつり 出石初午大祭 たんとうチューリップまつり たけの海上花火大会 とよおか津居山港かにまつり 出石お城まつり そば喰い大会 温泉まつり 清滝溶岩流まつり 竹野北前まつり 幟まわし 田結わかめまつり 日高夏まつり 城崎温泉夏物語 柳まつり 赤野太刀振り 城崎温泉だんじり祭り秋まつり 出石秋祭り喧嘩だんじり 愛宕の火祭り 中嶋神社菓子祭 神鍋高原キャベツまつり | |
市区独自の取り組み | 豊岡市歩いて暮らすまちづくり条例(健康の視点を取り入れた総合的な健康まちづくり政策を進めるため) 豊岡市いのちへの共感に満ちたまちづくり条例(限られた命を守り、命のつながりを守り、広げ、命のつながりを未来へ引継ぐまちづくりに取組む) | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)「小さな世界都市とよおか」の実現(2)深さを持った「演劇のまち」づくり、など、全8項目から選択でき、寄付金は豊岡市のまちづくりに大切に活用。お礼の品として、5,000円以上ご寄付いただいた方には、寄付金額に応じて豊岡市の特産品(豊岡鞄、但馬牛、コウノトリ育むお米、出石そば、津居山がに、豊岡ぶどうなど)等を返礼品としてお送りする。 | |
土地平均価格(住宅地) | 29,900円/m2 | 410位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 82,000円/m2 | 299位(812市区中) |
地方債現在高 | 43,017,773千円 | 595位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 562千円 | 557位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。