あなたにとっての“住みやすい街”が見つかる「暮らしデータ」

北海道 深川市のデータ

【深川市役所】所在地:深川市2条17-17 TEL:0164-26-2228 URL:https://www.city.fukagawa.lg.jp/

深川市は北海道のほぼ中央に位置し、面積約530km2、東西22km、南北47kmです。深川市の北部から南に雨竜川が、南部には、北海道第一の長流石狩川が貫流し、この両河川を中心に両翼に開ける平地に市街地と水田、畑が形成されています。深川市の基幹産業は、農業であり石狩川と雨竜川の流域に広がる肥沃な土壌と恵まれた気象条件のもと道内有数の稲作地帯であり、「ふっくりんこ」、「ななつぼし」などを中心に消費者ニーズに即した生産流通に努め、道内における良質良食味米の主産地として高い評価を受けています。

このページでは次の項目について調べることができます

出産・子育ての給付金(補助金・助成金)

育児
結婚祝い なし
結婚祝い-備考 -
出産祝い あり
出産祝い-備考 (1)妊娠届出をした方へ妊産婦健診支援分3.6万円と妊娠・出産応援分(第1子30万円、第2子30万円、第3子以降50万円)の合計額を支給。(2)7ヶ月児健診時に希望者へ布の絵本、積み木を贈呈。
子育て関連の独自の取り組み (1)国の保育料無償化のほか、深川市独自の保育料軽減措置として(a)国の徴収基準より50%軽減した保育料の設定。(b)同一世帯で保育所に入所する児童が2人の場合の第2子保育料の無料化及び3人以上の場合の第2子以降の保育料の無料化。(c)年収640万円未満の世帯は第2子以降の保育料を無料化。(2)産後の育児不安・負担の解消のため、深川市立病院が実施する産後ケア事業を生後2年未満の間に無料で利用できる利用券を贈呈。(3)2024年4月から9月分の保育所・認定こども園・幼稚園の児童に係る副食費を無償化。
子ども・学生等医療
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 -
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限あり
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限あり
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。
幼稚園・保育園
公立保育所数 0ヶ所 664位(814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 -
公立保育所定員数 - -
公立保育所在籍児童数 - -
私立保育所数 5ヶ所 446位(813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 5ヶ所
私立保育所定員数 280人 547位(722市区中)
私立保育所在籍児童数 225人 539位(703市区中)
保育所入所待機児童数 0人 1位(815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 30,500円 95位(814市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 -
認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 -
認定こども園数 3園 544位(813市区中)
預かり保育実施園数-公立 -
預かり保育実施園数率-公立 - -
預かり保育実施園数-私立 2園
預かり保育実施園数率-私立 100.0% 1位(526市区中)
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 -
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 - -
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 2園
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 100.0% 1位(502市区中)
小学校・中学校
公立小学校1学級当たりの平均生徒 13.1人 773位(813市区中)
公立中学校1学級当たりの平均生徒 19.7人 719位(813市区中)
学校給食 【小学校】完全給食【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
公立中学校の学校選択制 一部実施(特定地域選択制[指定学校の変更])
公立小中学校の耐震化率 100.0% 1位(814市区中)

住まいの給付金

新築建設
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)360万円(2)50万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【住宅持家促進助成】住宅を新築する者に取得費用の1/20を補助。市外業者で建設する場合、上限30万円。市内業者で建築する場合、上限100万円。まちなか居住推進エリア内は100万円、高校生等以下(出生予定を含む)の子を扶養する子育て世帯は子ども1人あたり10万円、移住世帯は10万円、三世代同居をする場合は50万円、北方型住宅ZEROを建設する場合は100万円をそれぞれ加算。三世代同居を行う場合は、子育て加算との併用不可。(2)【まちなか空き地活用促進助成】まちなか居住推進エリア内で空き地を購入し、住宅を建築する場合、土地売買契約額の1/5、上限50万円を補助。
新築購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 なし
中古購入
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 140万円
補助/助成金条件・備考等 【中古住宅等取得助成】中古住宅を購入する者に取得費用の1/10、上限30万円を補助。まちなか居住推進エリア内の場合は上限80万円。移住世帯は10万円、高校生等以下(出生予定を含む)の子を扶養する子育て世帯は子ども1人あたり10万円をそれぞれ加算。
増築・改築・改修
利子補給制度 なし
補助/助成金制度 あり
補助/助成金上限金額 (1)30万円(2)40万円(3)30万円(4)30万円
補助/助成金条件・備考等 (1)【住宅バリアフリー改修助成制度】費用の1/5~1/3(上限20万円~30万円)を助成。(2)【住宅耐震改修促進助成制度】耐震改修工事費用の1/3、上限40万円。耐震改修設計費用の2/3、上限10万円。(3)【住宅リフォーム助成制度】費用の1/5~1/3(上限20万円~30万円)を助成。(4)【省エネ改修助成制度】費用の1/3(上限30万円)を助成。※(1)と(2)、(2)と(3)、(2)と(4)は重複可。
その他
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 なし
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 -
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 あり
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 (1)【住宅リフォーム助成制度】(a)まちなか居住推進エリア内は工事費(税抜)の1/3、上限金額30万円。(b)(a)以外は工事費(税抜)の1/5、上限金額20万円。(2)【省エネ改修助成制度】費用の1/3(上限30万円)を助成。
移住支援制度 (1)移住希望者のワンストップ窓口として「移住定住サポートセンター」を設置し、移住支援員が常駐。(2)移住希望者を対象とした「無料職業紹介事業」を展開し、就業をサポート。(3)深川ライフ応援奨学金補助事業(大学等卒業後に市内事業所に正社員として就業する方に、奨学金の返還を支援)。(4)日帰り1DAYツアーから最長1ヶ月の長期滞在までの各種移住体験プランを準備。(5)移住記念品事業(移住後2年以内に自らが住宅を建設又は購入した方を対象とし、市内で利用ができる1.5万円分の商品券を贈呈)。
新婚世帯向け家賃補助制度 あり(一定の条件を満たす新婚世帯に住居費と引っ越し費用の一部を助成。住宅購入費、賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料など。上限30万円。ただし、夫婦ともに婚姻日における年齢が29歳以下の場合は、合わせて60万円が上限)
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

公共サービスや治安

公共料金・インフラ
ガス料金(22m3使用した場合の月額) - -
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 深川市5390円 912位(945事業者中)
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 深川市3850円 730位(795事業者中)
下水道普及率 77.0% 382位(782市区中)
安心・安全
建物火災出火件数 6件 147位(815市区中)
建物火災出火件数:人口10000人当たり 2.99件 755位(815市区中)
刑法犯認知件数 50件 40位(815市区中)
刑法犯認知件数:人口1000人当たり 2.50件 104位(815市区中)
ハザード・防災マップ あり
医療
一般病院総数 3ヶ所 463位(815市区中)
一般診療所総数 13ヶ所 785位(815市区中)
小児科医師数 2人 760位(815市区中)
小児人口10000人当たり 13.40人 524位(815市区中)
産婦人科医師数 0人 691位(815市区中)
15〜49歳女性人口1万人当たり 0.00人 691位(815市区中)
介護保険料基準額(月額) 4300円 1位(815市区中)
ごみ
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 指定ごみ袋有料。
家庭ごみの分別方式 5分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ 生ごみ 容器資源ごみ(空カン、空ビン、ペットボトル、白色トレイ) 紙等資源ごみ(ダンボール、新聞、雑誌、紙パック、蛍光灯、乾電池)〕
家庭ごみの戸別収集 一部実施(深川市高齢者等ゴミ出し支援事業)
粗大ごみ収集 あり
粗大ごみ収集−備考 粗大ごみ処理券306円/枚(税込)。月2回事前申込制で実施。
生ごみ処理機助成金制度 なし
生ごみ処理機助成金額(上限) - -
生ごみ処理機助成比率(上限) - -

人口などの統計情報

概要 深川市は北海道のほぼ中央に位置し、面積約530km2、東西22km、南北47kmです。深川市の北部から南に雨竜川が、南部には、北海道第一の長流石狩川が貫流し、この両河川を中心に両翼に開ける平地に市街地と水田、畑が形成されています。深川市の基幹産業は、農業であり石狩川と雨竜川の流域に広がる肥沃な土壌と恵まれた気象条件のもと道内有数の稲作地帯であり、「ふっくりんこ」、「ななつぼし」などを中心に消費者ニーズに即した生産流通に努め、道内における良質良食味米の主産地として高い評価を受けています。
総面積 529.42km2 132位(815市区中)
世帯数 9161世帯 775位(815市区中)
人口総数 18764人 789位(815市区中)
年少人口率(15歳未満) 7.95% 778位(815市区中)
生産年齢人口率(15〜64歳) 48.67% 761位(815市区中)
高齢人口率(65歳以上) 43.38% 38位(815市区中)
人口増減数(人口1000人当たり) -20.72人 732位(815市区中)
転入者数 625人 765位(815市区中)
転入率(人口1000人当たり) 33.31人 508位(815市区中)
転出者数 737人 772位(815市区中)
転出率(人口1000人当たり) 39.28人 305位(815市区中)
特産・名産物 ふかがわ米(ふっくりんこ、ななつぼし、ゆめぴりか) そば きゅうり ねばり長いも りんご さくらんぼ 花き(スターチスなど) ウロコダンゴ(和菓子) 深川そばめし ふかがわシードル 黒米 ふかがわポーク 深川牛
主な祭り・行事 ふかがわスプリングフェスタ 音江連山登山コース開き ホクレン・ディスタンスチャレンジ深川大会 まあぶフェスタ ふかがわ夏まつり スローフードフェスティバル ふかがわまんなかフェスティバル 道の駅稔の秋大収穫祭 秋の味覚フェア ふかがわ氷雪まつり
市区独自の取り組み 育児休業取得支援助成金(就業者が出産・育児を経ても職場に復帰できるよう、「仕事」と「家庭」の両立を支援するため、育児休業取得を推進する事業者に対して30万円の助成金) 若年者等雇用拡大奨励金(新たな労働力の確保・増加を目的として、1~3級の身体障がい者や精神障がい者、A判定の知的障がい者、44歳以下の若年者等を正規雇用した市内中小企業等の事業主に1人につき60万円の奨励金)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)子育てを応援(2)特産品を育む(3)若者の働く場の確保(4)文化・スポーツの振興(5)市長におまかせ。お礼の品として、深川市の魅力を全国に発信できるよう、「ゆめぴりか」「ななつぼし」「ふっくりんこ」の3つのブランド米を主軸に、深川市の特産品を活用した返礼品を用意。
土地平均価格(住宅地) 5,433円/m2 804位(815市区中)
土地平均価格(商業地) 7,500円/m2 806位(812市区中)
地方債現在高 23,376,500千円 336位(815市区中)
地方債現在高:1人当たり 1246千円 807位(815市区中)

※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。

深川納内北一已

気になるエリアを比較する

2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。

選択した市区を比較する
お引越し時のインターネット回線の移転手続き方法
【dスマホローン】急な出費にお困りのときに…当日17時までのお申込みで最短即日融資可能!詳細はこちら
【OCN×ドコモ光】10ギガが最大6か月、月額料金ワンコイン!適用条件など詳細はこちら
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Wavedash Co., Ltd. All Rights Reserved
提供元
アプリで簡単 物件探し 大手不動産サイトの情報から一括検!プッシュ通知で物件を見逃さない
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう QRコード