【留萌市役所】所在地:留萌市幸町1-11 TEL:0164-42-1809 URL:https://www.e-rumoi.jp/
留萌市は、北海道西北部における留萌管内の中心都市であり、水産加工を基幹産業とし、さらに国の重要港湾を核として、発展を続けています。豊かな自然に恵まれ、西には日本海、南北には国定公園が連なり、遠く利尻・礼文の島影が日本海に浮かぶ姿が見られる、風光明媚なまちです。
育児 | ||
---|---|---|
結婚祝い | あり | |
結婚祝い-備考 | 婚姻届を提出した夫婦のいずれかが留萌市に在住する新婚カップルに「味付けかずの子」と、市公認かずの子応援マスコットキャラクター「KAZUMOちゃんストラップ」2個を贈呈。 | |
出産祝い | なし | |
出産祝い-備考 | - | |
子育て関連の独自の取り組み | (1)保育料算定上で3歳未満で、かつ、第2子以降の保育料を無料化。(2)19歳未満の子どもを扶養している世帯を対象に、年少扶養控除等をみなし適用し、保育料を軽減。(3)保育所及び幼稚園の保育料について、階層によっては国の基準よりも低額とし、軽減を図っている。 | |
子ども・学生等医療 | ||
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限-備考 | - | |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-備考 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし | |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限-備考 | - | |
幼稚園・保育園 | ||
公立保育所数 | 0ヶ所 | 664位(814市区中) |
0歳児保育を実施している公立保育所 | - | |
公立保育所定員数 | - | - |
公立保育所在籍児童数 | - | - |
私立保育所数 | 2ヶ所 | 610位(813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 2ヶ所 | |
私立保育所定員数 | 260人 | 557位(722市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 216人 | 545位(703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0人 | 1位(815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 61,000円 | 806位(814市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料-備考 | - | |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし | |
認可外保育所に預ける保護者への補助内容 | - | |
認定こども園数 | 0園 | 772位(813市区中) |
預かり保育実施園数-公立 | - | |
預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
預かり保育実施園数-私立 | 2園 | |
預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(526市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 | - | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 | - | - |
長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 | 2園 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 | 100.0% | 1位(502市区中) |
小学校・中学校 | ||
公立小学校1学級当たりの平均生徒 | 12.8人 | 778位(813市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒 | 15.9人 | 796位(813市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 | |
学校給食民間委託 | 一部で導入(配送) | |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 | |
公立小中学校の耐震化率 | 100.0% | 1位(814市区中) |
新築建設 | ||
---|---|---|
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
新築購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
中古購入 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | なし | |
増築・改築・改修 | ||
利子補給制度 | なし | |
補助/助成金制度 | あり | |
補助/助成金上限金額 | 20万円 | |
補助/助成金条件・備考等 | 【住宅改修促進助成事業】次の条件に該当する方。(a)留萌市に住所を有している。(b)改修工事を行う住宅の所有者であってその住宅に現に居住している。(c)すべての市税等を完納している者。(d)工事対象経費が100万円以上で、補助金交付決定通知後(着工)から年度末までに、工事費用の支払いも含めて完了する工事。補助金上限20万円。施工は市の制度に基づき資格登録を受けた、市内に本店を有する法人・個人施工業者に限る。資格審査があるため対象者にならない場合がある。 | |
その他 | ||
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(都道府県)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 | なし | |
(市区)新・省エネルギー設備機器等導入補助内容 | - | |
移住支援制度 | 【学生移住応援助成金】市外から目標をもって移住した中高生を対象に、引っ越しに係る費用(上限20万円)、家賃に係る費用(上限2.7万円/月)を助成。 | |
新婚世帯向け家賃補助制度 | なし |
公共料金・インフラ | ||
---|---|---|
ガス料金(22m3使用した場合の月額) | - | - |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 留萌市4647円 | 833位(945事業者中) |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 留萌市4820円 | 788位(795事業者中) |
下水道普及率 | 89.0% | 252位(782市区中) |
安心・安全 | ||
建物火災出火件数 | 1件 | 7位(815市区中) |
建物火災出火件数:人口10000人当たり | 0.50件 | 21位(815市区中) |
刑法犯認知件数 | 49件 | 38位(815市区中) |
刑法犯認知件数:人口1000人当たり | 2.44件 | 94位(815市区中) |
ハザード・防災マップ | あり | |
医療 | ||
一般病院総数 | 2ヶ所 | 581位(815市区中) |
一般診療所総数 | 16ヶ所 | 763位(815市区中) |
小児科医師数 | 2人 | 760位(815市区中) |
小児人口10000人当たり | 12.86人 | 557位(815市区中) |
産婦人科医師数 | 0人 | 691位(815市区中) |
15〜49歳女性人口1万人当たり | 0.00人 | 691位(815市区中) |
介護保険料基準額(月額) | 5352円 | 97位(815市区中) |
ごみ | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 有料 | |
家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考 | 家庭ごみは留萌南部衛生組合で収集(民間委託)。 | |
家庭ごみの分別方式 | 21分別〔可燃系埋立ごみ 不燃系埋立ごみ プラスチック製容器 ペットボトル ビン類 カン類 危険ごみ 金属類 紙製容器 白色トレイ 発泡スチロール 雑がみ 紙パック 新聞紙 雑誌 ダンボール 草 廃食用油 生ごみ 木くず 剪定枝〕 拠点回収:小型家電 綿製品 | |
家庭ごみの戸別収集 | 一部実施(ごみ収集支援事業) | |
粗大ごみ収集 | あり | |
粗大ごみ収集−備考 | 有料。事前申込制。粗大ごみ処理券貼付。1回/月収集。 | |
生ごみ処理機助成金制度 | なし | |
生ごみ処理機助成金額(上限) | - | - |
生ごみ処理機助成比率(上限) | - | - |
概要 | 留萌市は、北海道西北部における留萌管内の中心都市であり、水産加工を基幹産業とし、さらに国の重要港湾を核として、発展を続けています。豊かな自然に恵まれ、西には日本海、南北には国定公園が連なり、遠く利尻・礼文の島影が日本海に浮かぶ姿が見られる、風光明媚なまちです。 | |
---|---|---|
総面積 | 297.84km2 | 250位(815市区中) |
世帯数 | 9784世帯 | 759位(815市区中) |
人口総数 | 18695人 | 790位(815市区中) |
年少人口率(15歳未満) | 8.32% | 762位(815市区中) |
生産年齢人口率(15〜64歳) | 52.67% | 628位(815市区中) |
高齢人口率(65歳以上) | 39.01% | 135位(815市区中) |
人口増減数(人口1000人当たり) | -28.02人 | 799位(815市区中) |
転入者数 | 879人 | 704位(815市区中) |
転入率(人口1000人当たり) | 47.02人 | 191位(815市区中) |
転出者数 | 1157人 | 652位(815市区中) |
転出率(人口1000人当たり) | 61.89人 | 40位(815市区中) |
特産・名産物 | ニシン 水産加工品(かずの子[塩かずの子生産量日本一]、糠にしん、たらこ、ほっけ燻製) 南るもい産米ゆめぴりか(2017年「ゆめぴりかコンテスト」で留萌管内の「ゆめぴりか」が最高金賞を受賞) 南るもい産米ななつぼし(全国食味分析鑑定コンクールで2006年~2008年3年連続金賞) ルルロッソ(地場で栽培する超強力パスタ用小麦を生パスタとして商品化) てぎり干し大根(減圧平衡発熱乾燥機を活用したオールるもい産商品) | |
主な祭り・行事 | 太子祭り 留萌神社祭 日本海CUP争奪ビーチバレー留萌大会 るもい呑涛まつり やん衆盆踊り うまいよ!るもい市(いち) 萌っこ春待里(もえっこはるまつり) | |
市区独自の取り組み | 医師臨床研修推進特区(臨床研修医を地方公務員法に基づく臨時職員として、2年間継続的に任用し、臨床研修医が研修に専念できる充実した処遇を用意するほか、臨床研修プログラムに基づき、研修医の資質向上や地域医療水準の向上をはかるもの) | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)萌える若者たちのまちづくり(2)ふるさとの海づくり・里山づくり(3)ニシン文化の継承(4)食のブランド化・食育(5)健康で輝きのある元気づくり(6)安心して暮らせる地域医療づくり(7)こどもの健全な育成(8)その他留萌市が推進する事業。お礼の品は、数の子やいくらなど、水産加工品を中心にラインナップしており、老若男女問わずお喜びいただける品を贈呈。 | |
土地平均価格(住宅地) | 8,433円/m2 | 772位(815市区中) |
土地平均価格(商業地) | 12,500円/m2 | 800位(812市区中) |
地方債現在高 | 12,004,904千円 | 60位(815市区中) |
地方債現在高:1人当たり | 642千円 | 649位(815市区中) |
※行政機関により公表していない地域及びデータがございます。東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせいただくか、自治体HPなどをご確認ください。
2つ以上の市区を選択してください。最大3つまで比較できます。